[
リストに戻る
]
No.1836へ返信
HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[購入検討中] - hiroh1 -
2012/04/30(Mon) 18:57:13
[No.1808]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - 管理人 -
2012/05/01(Tue) 09:05:05
[No.1813]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/03(Thu) 21:47:17
[No.1817]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - 管理人 -
2012/05/04(Fri) 00:17:51
[No.1823]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/04(Fri) 10:43:46
[No.1824]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - ベルメゾン -
2012/05/01(Tue) 00:25:03
[No.1811]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/03(Thu) 22:09:50
[No.1818]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - ベルメゾン -
2012/05/04(Fri) 10:47:03
[No.1825]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - akibow -
2012/05/05(Sat) 07:55:53
[No.1832]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - ベルメゾン -
2012/05/05(Sat) 11:39:42
[No.1834]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - akibow -
2012/05/05(Sat) 10:04:39
[No.1833]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - akibow -
2012/06/04(Mon) 13:27:11
[No.1902]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - ベルメゾン -
2012/05/05(Sat) 20:07:35
[No.1836]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - akibow -
2012/05/05(Sat) 23:29:56
[No.1839]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - ベルメゾン -
2012/05/06(Sun) 18:42:24
[No.1842]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/06(Sun) 00:21:27
[No.1840]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/04(Fri) 18:06:22
[No.1826]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - ベルメゾン -
2012/05/05(Sat) 16:33:09
[No.1835]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/05(Sat) 20:54:16
[No.1837]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - ベルメゾン -
2012/05/06(Sun) 19:42:38
[No.1843]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/06(Sun) 21:09:49
[No.1845]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - ベルメゾン -
2012/05/07(Mon) 15:15:01
[No.1847]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/07(Mon) 22:13:01
[No.1849]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - akibow -
2012/05/07(Mon) 19:33:40
[No.1848]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - ベルメゾン -
2012/05/08(Tue) 09:31:56
[No.1854]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- akibow -
2012/05/08(Tue) 14:53:38
[No.1855]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/07(Mon) 22:19:34
[No.1850]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/19(Sat) 11:18:58
[No.1879]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - 管理人 -
2012/05/22(Tue) 20:32:26
[No.1882]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/05/24(Thu) 00:12:01
[No.1883]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/06/03(Sun) 13:57:18
[No.1891]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/06/13(Wed) 21:20:15
[No.1947]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
[設置済み] - 管理人 -
2012/06/03(Sun) 22:12:35
[No.1896]
└
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
- hiroh1 -
2012/06/04(Mon) 18:09:02
[No.1907]
Re: HIT205ストリング と HIT230シリーズのストリングの混在は可能?
(No.1833 への返信) [設置済み] - ベルメゾン
こんにちは。
シュミレートしていただき感謝です。
まだ完全に理解するのに時間がかかりそうですが!
> http://www.jpea.gr.jp/pdf/PV_Japan2010_102.pdf
> こちらの資料を参考に大雑把ですが簡易計算してみました。
ジェピア(JPEA)はソーラーメーカーや電力会社などが参加している太陽光発電協会のことですね。
> たとえば、Page5の結晶系のV-P曲線を参考にします。
> 片方に1kW/m2、もう片方に0.1kW/m2が当たっている場合、
> 双方の最高効率の電力和だと、20,200W+1,800W=22,000W程度。
> 電圧制御を日当たりの良い方のパネルに合わせて310Vにすると、
> 20,200W+1,600W=21,800Wとなります。
> 一方、日当たりの悪い方に合わせて285Vとすると、
> 19,200W+1,800W=21,000Wとなります。
>ということで、最大電力が得られる電圧はおそらく日当たりの
> 良いパネルの最良動作点に近いだろうと思われます。
> そしてそれは、この例だと21,800/22,000=99%程度は確保できる
> ということになるのではないかと思います。
>
akibowさんのシュミレートでは日射強度差で出力電力の異なるストリングを同じパワコンに
接続しても1%位しか損失がでないなら、あえて問題視することもないことになりますが、、、。
この結晶系太陽電池アレイの特性曲線で各日射強度の違う単独条件で最大電力ポイントが
示されていますが、それぞれのアレイ出力をパワコンでMPPT制御した時の値で実際に
出力電力の違うストリングをパワコンに複数接続した時にMPPT制御が複雑になる分パワコンで
わずかな損失がでるようです。
昔(10年位前)は日射量が少なく発電量が非常に少ない(雨)時にはMPPT制御から
あらかじめ設定された「最適電圧」に切り替えて動作させていたようですが今はもっとすごい制御を
しているかも?
> さらに、実際には日当たりの良いパネルの方がパネル温度が
> 上昇してしまうので、温度損失で出力電圧が低下し、さらに
> 両者の系列の最大出力電圧の差が詰まり、並列による損失も
> 減少することになるのではないか?と思います。
> どうでしょうか?
おっしゃる通り、結晶si太陽電池の場合温度が上がると、出力電圧は低下します。
最大出力時の時には、温度上昇の損失の方が大きいかもしれませんね。
実際のシステムでは損失要素が多すぎて、一概に出力電力の違うストリングを
1つのアレイ出力とした場合にそれらと比較してそんなに大きな損失がでないかもしれませが?
もしそうならメーカーとしてそのデータを提示して説明が出来ると思います。
出したくない訳(?)があるのかなと勘ぐってしまいます。
[No.1836]
2012/05/05(Sat) 20:07:35
Name
E-Mail
URL
Subject
> こんにちは。 > シュミレートしていただき感謝です。 > まだ完全に理解するのに時間がかかりそうですが! > > > http://www.jpea.gr.jp/pdf/PV_Japan2010_102.pdf > > こちらの資料を参考に大雑把ですが簡易計算してみました。 > > ジェピア(JPEA)はソーラーメーカーや電力会社などが参加している太陽光発電協会のことですね。 > > > たとえば、Page5の結晶系のV-P曲線を参考にします。 > > 片方に1kW/m2、もう片方に0.1kW/m2が当たっている場合、 > > 双方の最高効率の電力和だと、20,200W+1,800W=22,000W程度。 > > 電圧制御を日当たりの良い方のパネルに合わせて310Vにすると、 > > 20,200W+1,600W=21,800Wとなります。 > > 一方、日当たりの悪い方に合わせて285Vとすると、 > > 19,200W+1,800W=21,000Wとなります。 > >ということで、最大電力が得られる電圧はおそらく日当たりの > > 良いパネルの最良動作点に近いだろうと思われます。 > > そしてそれは、この例だと21,800/22,000=99%程度は確保できる > > ということになるのではないかと思います。 > > > akibowさんのシュミレートでは日射強度差で出力電力の異なるストリングを同じパワコンに > 接続しても1%位しか損失がでないなら、あえて問題視することもないことになりますが、、、。 > この結晶系太陽電池アレイの特性曲線で各日射強度の違う単独条件で最大電力ポイントが > 示されていますが、それぞれのアレイ出力をパワコンでMPPT制御した時の値で実際に > 出力電力の違うストリングをパワコンに複数接続した時にMPPT制御が複雑になる分パワコンで > わずかな損失がでるようです。 > 昔(10年位前)は日射量が少なく発電量が非常に少ない(雨)時にはMPPT制御から > あらかじめ設定された「最適電圧」に切り替えて動作させていたようですが今はもっとすごい制御を > しているかも? > > > さらに、実際には日当たりの良いパネルの方がパネル温度が > > 上昇してしまうので、温度損失で出力電圧が低下し、さらに > > 両者の系列の最大出力電圧の差が詰まり、並列による損失も > > 減少することになるのではないか?と思います。 > > どうでしょうか? > > おっしゃる通り、結晶si太陽電池の場合温度が上がると、出力電圧は低下します。 > 最大出力時の時には、温度上昇の損失の方が大きいかもしれませんね。 > 実際のシステムでは損失要素が多すぎて、一概に出力電力の違うストリングを > 1つのアレイ出力とした場合にそれらと比較してそんなに大きな損失がでないかもしれませが? > もしそうならメーカーとしてそのデータを提示して説明が出来ると思います。 > 出したくない訳(?)があるのかなと勘ぐってしまいます。
【あなたに当てはまるのは?(任意)】→
購入検討中
設置済み
業界経験者
関心がある
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)