![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
よく分からない人が書いているので分かり難い文章で申し訳有りません。 私が一番気になるのは当方は和瓦なのですが、野地板がバラ板でほとんどは2~3mmなのですが一部5mm以上のところも有りその点でパナでは設置基準に不適合と言われています。 施行店の話では補強工事をするのでOKと言っていますが、パナに聞いたら保証書が発行されても実際に問題が起きた時に基準に合っていなければ10年保証の適用にならないとの事でした。 工務店とパナの言う事が違うのですが、基準にあっていないと言う事で保証が受けられないようなら工務店が大丈夫と言っても不安です。 別の工務店から長州のHITか長州の自社223Wの単結晶を勧められました。 長州の営業所に直接電話で野地板の件は確認してOKを貰いました。 長州の単結晶は発電能力は少し落ちますが価格も安く国内生産という事で安心感も有りますがどうなんでしょう? HITのほうが夏の発電量も落ちないので良さそうな気がしますが入荷待ち2ヶ月との事でした。 我が家に取り付け可能な発電量はHITが5.825KWに対して長州自社の単結晶は5.352KWです。 枚数は長州223W(5.352KW)は2階に14枚/1階に10枚 (1kw/40.36万 補助金は含まず) 長州HIT(5.825KW)2階に15枚 1階に10枚です。 (1kw/41.2万 補助金は含まず) 前回の見積もりはもう少し大きな容量で検討していたのでパワコンが2台の為接続箱が2個となっていましたが、今回はパワコン一台なので接続箱は一個です。 長州の単結晶は在庫が有るそうですが、HITですと一ヶ月半から二ヶ月待ちとの事です。 市の補助金の枠が少なくてHITの入荷を待っている間に補助金の枠が一杯になるかも知れませんので長州自社223wのものでもいいのかと考えあぐねています。 でも長い付き合いなので補助金の10万はダメもとでHITの入荷を待った方が良いのか迷っています。 皆様のご意見をお聞きしたいので宜しくお願いします。 [No.1861] 2012/05/16(Wed) 13:28:07 |