![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
みーちゃんさん、こんにちは。 > 一般的にトランスで電圧を下げ何軒かの家庭へ供給していると思うんですが > これってトランスに近い家の方が不利とかってあるんですかね? 私の家の横に柱上トランスが有りますが、100V近辺でほとんど変化が有りません。 (電力線を見るとトランスに直結の様に見えます。) > 数件離れた距離くらいでは電圧降下はほとんどないでしょうからないとは思うんですが むしろトランスから離れれば離れるほど電圧変化は大きいはずです。 電流が大きくなるほど電圧降下が大きくなるので、無負荷に近い時上限電圧 末端の消費電力が多く負荷が大きい時、電圧降下を見込んだ下限電圧と しているはずです。 [No.1919] 2012/06/05(Tue) 21:34:09 |