![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
診断お願いできますでしょうか。 大人二人と幼児二人、電気代は月平均7000円程度です。 都市ガス併用でオール電化は当面考えておりません。 家は京都市内で築5年、南向き1面に設置 傾斜26.6度 スレート葺です。 見積りは三菱とパナソニックです。 屋根の大きさのバランスで一列載るか載らないかの違いが出て 発電量に大きな差がでています。 取り付けには足場を組むそうで、18万ほど計上されています。 まだ見積りをもらっただけの段階で、具体的な契約の話にはいたっていません。 妥当性とともに、どちらのほうが良いかについても伺えればと思います。 kwあたり単価は三菱のほうが安いのですが、回収はパナのほうがいいようです。 三菱は垂木固定をするので、屋根裏に釘が突き出ないこと、 釘が少なくて済むのでその分相対的に雨漏りのリスクが減りそうであることは 魅力に感じます。一方でkw数の少なさはあともう少し載ればいいのに、とも感じます。 三菱 システム 200w*15枚=3.0kW 価格 138万(46万/kw) 補助金適用後の実質支払 121.5万(40.5万/kw) 試算 予測発電量年間 3059kwh 月間 255kwh 自家消費量月間 70kwh (昼間の電気代2000円程度)と仮定 売電量 185 a 自家消費による節約効果 1785円 (単価25.5円とする) b 売電効果 7767円 a+b 9552円(月間) 114618円(年間) 10年間での初期投資回収率 94.3% パナソニック システム 233w*19枚=4.42kw 価格 218万(49.3万/kw) 補助金適用後の実質支払 194.53万(44万/kw) 試算 予測発電量年間 4899kwh 月間 409kwh 自家消費量月間 70kwh と仮定 売電量 338 a 自家消費による節約効果 1785円 (単価25.5円とする) b 売電効果 14207円 a+b 15992円(月間) 191898円(年間) 10年間での初期投資回収率 98.6% [No.1953] 2012/06/23(Sat) 04:43:02 |