![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
価格のページの掲示板を見てふと気になったのですが シャープのNQ-195AAと190AAの違いの質問された方がシャープに問い合わせた内容に NQ-195AAと190AAでは公称最大出力動作電流が異なるため相互接続ができないとのことですが この相互接続ってところが?ではあるのですが 一般的に増設となるとパネルの追加ではなくパワコンなど一式を追加することがほとんどだと思うのですが パネルを追加する場合は同じものを追加するしかないのでしょうか? シャープの多結晶や三菱の三角モジュールなどを見ると同じシリーズはすべて公称最大出力動作電流が確かに同じになっているので 接続できるってのは分かりましたが、気になってSFに問い合わせたところ7月発表のSF150-Sと6月までのSF150-Kでは電圧電流ともに若干異なっているので可能か聞いたら 接続箱を使用して各系統の電圧をそろえれば可能「と考えられる」というちょっとあいまいな答えでした。 確かに電圧は直列で電流は並列で増えるわけですから直列につなぐパネルの構成がすべて一緒であれば電圧は揃えられるわけですが たとえば36枚のSF150-Kに6枚追加する場合、SF150-Sしか手に入らないのであればSF150-Sを14枚準備しSF150-Kを8枚最低でも外さなければならないわけで そうなるとシステムで購入したほうが金額的に良い感じですが あとはパネルごとの誤差があるから実際は1回路ごとの電圧は微妙に差があると思うのですが・・・ まあ通常初期の設置の段階でパワコンは方向も考慮してパネルの総枚数発電量に適したものを選ぶので数枚追加というのは想定されていないとは思いますが 今回なぜ気になったかというとカーポート上への設置が可能となったわけですが日の当たり方が微妙なことと 最大容量となる東側でもカーポート追加分(6枚想定で)を入れても4.5kWなので5.5kWのパワコンであれば十分かと思い現在検討しています。 保証等も考えるとあえて増設ではなくシステムが値下がりした時に一式で買ったほうがお得だとは思いますが (設置はもっと多くできますが影などを考慮するとSFでは6枚が最適だったので) そういやこの質問ついでに150と145のパネルの関係を聞いてみたら145は150に満たない選別品ではなく 145として造られたものって回答がありましたが・・・コストがかさむだけのような気もしますが [No.1983] 2012/07/09(Mon) 23:55:08 |