![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
おはようございます。 業者でもメーカーの人間でもないので例によって勝手な素人考えですが、 おそらく、別仕様のパネルだけで1ストリングを作り、 それを追加する分には、総電圧さえ合わせればOK. シャープのようにマルチストリングなら、従来パネルと違うストリングに入力する分には 電圧さえ合わせる必要はないと思います。 1ストリング内に新旧を混在するのはだめでしょう。 電流少ない方に制限され大幅に損するし、集中型パワコンの場合、他のストリングと電圧もあわなくなりそうです。 しかし、現実問題、 集中型パワコン: うまく電圧が合わせられるか (集中型パワコンならたいてい昇圧器がオプションにあるのでどうにかなりそう) マルチストリングパワコン: 電圧が合わせられる場合で、既存ストリングに接続箱(ダイオード)経由接続する場合 →たぶんそのようなつなぎ方は許容していない気がしますが。 →そもそも接続箱あるのか? →つないで容量が足りるか(1回路入力電力制限がある。シャープで1.6〜2.5kW) 空きストリングに接続する場合 →空きストリングがあるか(シャープで2〜4回路) JH-G1C4/G1C4Pで3回路に屋根のをつなぐことが可能ならいける? 電圧が合わせられても、日射量によって変化する全域で電圧が合っていると見なせるのか そもそもメーカーは検証の手間かけてまでそういう変則的増設を認めるか (メーカーとしては、「@にしてください」と言えば楽) が問題になると思います。 最後の問題があるので、こういうことしたい、とストレートにメーカーと業者に質問するのがよいのではないでしょうか。 [No.1987] 2012/07/11(Wed) 10:12:27 |