![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
みーちゃんさん、こんにちは。 > Bパワコンを4kWから5.5kWに変更してもともと搭載しているパネルとは違うものを1.5kW増設 私の家ではNQ-190AAを乗せていますが、このパネルにはコーナーモジュールが有りません。 そこで設置業者に ND-061LA/RA を組み合わせて乗せられないか質問した事が有ります。 回答は「電流値が異なり性能が発揮できないのでお勧めできない」との事でした。 (使ったパワコンがJH-S1C2Pで2回路しかない事もあります) 確かに NQ-190AA 公称最大出力動作電圧(21.91V)×公称最大出力動作電流(8.68A)=190.18W NU-062LA/RA 公称最大出力動作電圧 (7.83V)×公称最大出力動作電流(7.92A)= 62.01W と電流値が異なっており直列接続すると NQ-190AAの出力電流もNU-062LA/RAの電流値に抑えられて しまいそうです。 その場合NQ-190AAの出力電力は、21.91V×7.92A=173.52Wとだいぶ少なくなります。 NU-062LA/RAの公称短絡電流の8.55Aまでいけるかもしれませんが、電気回路で示される絶対定格を 超えた場合通常破壊しますので、それ以上流すと焼き切れて断線する気がします。 ではNQ-195AAの場合はどうかを考えると NQ-195AA 公称最大出力動作電圧(22.32V)×公称最大出力動作電流(8.74A)=195.08W NQ-190AA 公称最大出力動作電圧(21.91V)×公称最大出力動作電流(8.68A)=190.18W NQ-190AAの短絡電流は、9.30AとNQ-195AAの出力電流以上なので破壊する事はなさそうです。 ただし異なる二つを接続した場合NQ-195AAの出力電力は22.32V×8.68A=193,73Wと少し小さく なってしまうのかもしれません。 [No.1988] 2012/07/11(Wed) 19:46:36 |