![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
KLMさんおはようございます。 2つの問題が混じっていると思います。 1.同一直列系列内に異種パネルを混在できるか?→これは電流が重要。電圧は2が満たされればOK。 2.異種パネルだけで作った系列を、従来パネル系列と並列接続できるか?→これは各直列系列の電圧総和が重要。電流は総量をパワコンが受け入れられるなら問題なし(電流のみが異なる=方角が異なるパネル設置と同等なので)。 マルチストリングパワコンや昇圧箱など電圧を合わせる手段があれば問題なし。 電圧は、大体あっていればパワコンのMPTT制御で最適点が多少ずれるだけで、効率のわずかな低下以外問題はないのではないかとおもいます。 hiro1さんのケースも、おそらくはみーちゃんさんのケースも、2になるのではないかと思います。 どちらもあくまで理屈上であり、先に書いたように、いろんな光量・いろんな電圧条件で成立するかどうかの問題もあるし、KLMさんも言ってるように保証をするかどうかはまた別問題になるのかなと思います。 [No.1991] 2012/07/12(Thu) 10:52:48 |