![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
うちはSSI-TL55A2でたぶんほぼ同等(そちらのはA3相当?)と思いますが うーむ、そういう問題があるのですね。 電圧降下を勘定に入れて、パワコン側で許容される電圧が107.8Vだけど、 設定電圧が1V刻みだから107Vにせざるをえなくて、106.2V〜107Vあたりが 電力会社に対策して貰えないかもしれない売電不能領域になるって感じですか。 108V設定ができるといいですね。結果出たら是非教えてください。 うちは設置前から10kVAオール電化契約でおそらく線が太く、 この電圧降下損は少ないかなと勝手に期待しています。 [No.2115] 2012/09/26(Wed) 21:46:31 |