![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> @シャープ NU200AB 24枚 4.80W コミコミで165万 > Aパナ HIT205 24枚 4.92W コミコミで、187万 > 値段は別として、システム的に、こっちがいいよというのがあれば、 パワーコンディショナーの屋外設置、屋内設置についてコメントします。 シャープは屋外設置が標準です。冷却ファンの騒音やや大きい。 パナは屋内設置の製品しかありません。 結論を先に言うと適切に設計されていればどちらでもOKです。 1.温度 パワーコンディショナーの寿命は、使用されている電解コンデンサの容量低下が支配的です。電解コンデンサの容量低下は周囲温度により影響を受け、10℃高くなると寿命が半分になると言われています。特に屋内設置の場合などでは熱がこもるような設置方法は避ける必要があります。 2.塩害 海岸近くでは屋外設置のパワーコンデイショナーが塩害で故障するおそれがあります。シャープの場合には屋外/屋内共用のタイプを屋内設置すればよいと思います。 3.自立運転時のコンセント 商用停電時に使用できる自立運転機能があります。パナは屋内設置なのでパワーコンディショナー本体に自立運転用コンセントがあります。シャープには内部に端子はありますがコンセントはありません。設置工事を頼む必要があります。 [No.2235] 2012/12/25(Tue) 01:07:15 |