![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
こんにちは。 ご無沙汰しております。 パワコン設定+0.5Vを行わず、しばらく様子をみていました。 すると、12年6月〜12月31日まで抑制は発生しなくなりました。 ところが、 13年1月から抑制が6回程度(数分〜20分ぐらい)発生するようになりました。 それで、電力会社に系統側電圧を測定してもらいました。 系統側:96.3〜105.7V 発電側:97.6〜105.8Vでした。 (測定期間は、抑制発生なし) それで、パワコン設定を+0.5V(108V)に変更で動いています。 抑制発生原因ですが、個人的には系統側の電圧変化が大きいと思っています(根拠なし)。 家電製品に影響しないかちょっと不安です。 [No.2289] 2013/03/17(Sun) 15:58:25 |