![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
> パナのパワコン問題は2V早く抑制を開始するというよりも > 設定107V対して出力が105Vまでしか上がらないというのがどうも正しいようですね > 当然2V低い出力までしか出ないのであれば105Vで抑制を開始してしまうので-2Vというのも納得できますが > > > 問題は島根三洋のものに限ってなのかです。 > サンヨー時代の時のパワコン及びパナに変わった直後のサンヨー時代のパワコンそのままの時のものではあまり話を聞かないのと > パナが新しく出してから増えているように思えます > SFやホンダソルテック、長州産業もパナの現行や1個前よりさらに1個古いですがそういう話をあまり聞かないので > さらにSFの場合5.5だけがテクノデバイス製で4と2.7は島根三洋製らしいのもちょっと気になりますが > > パナの技術者もこの話をしていたところを見るとパナ自身はだいぶ前から知っていたのだと思いますが 電圧抑制に付いてですが、取り付けた業者と相談してください パナソニックは信頼できるメーカーです。 シャープのブラックソーラーの方が凄いですよ 電圧抑制の表示単位は パナソニックは分単位表示 シャープは時間単位表示です。 つまりパナソニックは、100の表示の場合 100分です しかし シャープは、100の表示の場合、100時間です。 知識の豊富な信頼出来る業者さんでしたらHITの電圧抑制は、ほとんど止められます。 また 抑制は商用電気と平行に送電されていますので、機器安全確保の目的で多少の働きは必要です。 一般の消費者の皆さんは、そんなに神経質にならない様にね メーカーの回し者ではないですが電圧抑制に付いては、取り付けた業者と相談してください 因みに2006年製以前のシャープ太陽光は109V設定でないと抑制がガンガン出ていました。 古いシャープ太陽光の高電圧設定が原因でHITが抑制発生の原因も多いです。 あなたの周辺に有りませんか? 5〜6年年前より以前に付いている古いシャープの太陽光が? [No.2325] 2013/04/27(Sat) 07:51:56 |