[
リストに戻る
]
No.2364へ返信
東芝のカラー表示機の消費電力
- よっしい -
2013/05/25(Sat) 03:04:42
[No.2337]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
- よっしい -
2013/06/16(Sun) 16:34:29
[No.2377]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
- akibow -
2013/06/17(Mon) 09:11:49
[No.2380]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - 管理人 -
2013/06/16(Sun) 17:25:46
[No.2378]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[業界経験者] - やまだたろう -
2013/05/26(Sun) 19:07:46
[No.2341]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - 管理人 -
2013/05/26(Sun) 08:44:05
[No.2340]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
- akibow -
2013/05/25(Sat) 19:25:42
[No.2339]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
- よっしい -
2013/05/28(Tue) 00:44:57
[No.2342]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - 管理人 -
2013/06/02(Sun) 20:59:31
[No.2354]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
- hiroh1 -
2013/06/02(Sun) 01:36:14
[No.2352]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - KLM -
2013/06/01(Sat) 00:35:35
[No.2348]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - KIKU -
2013/06/04(Tue) 12:12:20
[No.2370]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - 管理人 -
2013/06/02(Sun) 21:07:01
[No.2356]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
- KLM -
2013/06/02(Sun) 21:55:50
[No.2362]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - 管理人 -
2013/06/02(Sun) 22:44:22
[No.2364]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
- 通りすがり -
2013/05/29(Wed) 08:51:58
[No.2346]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - KIKU -
2013/05/28(Tue) 18:28:20
[No.2344]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
- akibow -
2013/05/28(Tue) 11:47:57
[No.2343]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - akibow -
2013/05/28(Tue) 19:16:00
[No.2345]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
- やんころりん -
2013/05/31(Fri) 22:07:55
[No.2347]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - 管理人 -
2013/06/02(Sun) 21:03:50
[No.2355]
└
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
[設置済み] - やんころりん -
2013/06/03(Mon) 21:55:19
[No.2368]
Re: 東芝のカラー表示機の消費電力
(No.2362 への返信) [設置済み] - 管理人
管理人です。
さっそくのご回答ありがとうございます。
> シールド挿入の結果は以下の様な感じです。
> シールド挿入前 0.04W -> シールド挿入後 0.01W
>
1/4になったのなら、なかなか効果があったと言って良いのではないでしょうか?
> 我が家では検出コイルが接近しており、発電側の電磁誘導の影響がみられたので
> シールドを施してみましたが、気にしすぎかもしれません。
>
『検出コイルが接近』というのが、一つのキーワードのように思います。
現象が怪しいと思われる方は、検出コイルの位置関係を確認するのもよさそうです。
[No.2364]
2013/06/02(Sun) 22:44:22
Name
E-Mail
URL
Subject
> 管理人です。 > さっそくのご回答ありがとうございます。 > > > シールド挿入の結果は以下の様な感じです。 > > シールド挿入前 0.04W -> シールド挿入後 0.01W > > > 1/4になったのなら、なかなか効果があったと言って良いのではないでしょうか? > > > > 我が家では検出コイルが接近しており、発電側の電磁誘導の影響がみられたので > > シールドを施してみましたが、気にしすぎかもしれません。 > > > 『検出コイルが接近』というのが、一つのキーワードのように思います。 > > 現象が怪しいと思われる方は、検出コイルの位置関係を確認するのもよさそうです。
【あなたに当てはまるのは?(任意)】→
購入検討中
設置済み
業界経験者
関心がある
Cookie / Pass
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)