![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
10年保証の保証書は、メーカーから直接発行(郵送)されているのでは。 製品標準添付の保証書は1年保証で、工事後に設置業者の所定の手続きを 経て改めて10年保証の保証書を発行…の流れだったと記憶しています。 ちなみに既設の15年保証延長の際に設備の点検が必要になるようです。 拙宅の場合、GW中に延長保証の申込みはがきを投函して2週間後?ぐらいに メーカーのサービスから点検の希望日時の確認の電話が有り、 つい先日点検が終了したところです。 主な点検内容は以下の通りでした。 ・発電モニタの確認 ・パワコンの確認(専用機器で各系統の入力及び出力電圧等のデータ取得) ・パネルの現状確認(折り畳み式のスパイカメラみたいなので地上から写真撮影) 点検は施工業者が行う場合と、メーカーが直接行う場合が有るそうです。 今回の場合は後者でした。(施工業者の意向により扱いが異なるらしい) 保証料は点検後にサービスマンに支払いました。 延長保証書は前回同様、1〜2か月で郵送されてくるそうです。 以上、設置時期、地域、仕様(拙宅の発電モニタはネット非対応)により対応が 異なる可能性が有りますが、ご参考までに。 [No.2371] 2013/06/06(Thu) 17:24:18 |