![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
お久しぶりです。近況報告ということで書き込みさせてもらいます。 太陽光パネルの設置から、2か月と10日ほどになりました。 4〜5月は、1〜3分以内の電圧抑制が、8回ほど1日一回程度発生していましたが、時間的に許容できる範囲だなと 様子をみていました。 しかし、6月に入り抑制頻度がふえてきてしまいました。12日くらいまでは4〜5月同様で1〜3分以内だったのですが 14日以降、天気がいい時は、日々抑制時間が長くなってきている感じです(^^; 14日=9分 16日=5分 17日=60分 18日=20分 今後は、しばらく、梅雨と台風の影響で、天気も悪そうなので、販売店に連絡しつつ、様子をみて、関電に 調査依頼したいと思います。 [No.2382] 2013/06/20(Thu) 00:43:08 |