![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ども。 単純に逆算しましょう。 合計費用200万(税抜き)なので税込216万 約8.3年で償却とのことなので 216万÷8.3年=約26万 ← 1年間にこれだけトクすればいいってこと。 では。 買取単価37円(26年度)で年間発電量が6400kWhって事は 売電率100%(全て売電・ありえないけど)とした場合 6400kWh×37円=236,800円の売電収入(償却期間は約9.2ヶ月) ・・・もう破綻しちゃいました(苦笑 仮に発電予測の10%増の実発電があると仮定すると 6400kWh×1.1×37円=260,480円の売電収入 やっとトントン(発電量全て売ったとして・自宅なら不可能ですよね) 長州とシャープの見積は同じ業者ですか? シャープはちょっと?お高いような。同じ業者なら長州を売りたいから、の、見積もり設定でしょうが。 長州のシミュレーションも(激)甘いような。 年間発電予測6400kWhで、売電率70%としても、売電収入と自家消費の合計のメリットはせいぜい22万ほどではないでしょうかね。って事で約9.8年で償却(電力会社や電灯契約の内容により異なりますが)。 売電率が低くなる(自家消費が多くなる)と償却期間は長くなりますな。 比較の為にも他の業者でも見積り・シミュレーション取ってみるべきかと。 個人的には比較サイトなんかは使わない方がいいかと思いますが。 > はじめまして、じゃいあんです。 > > 太陽光発電を導入しようと見積もりを取っています。 > 家は概ね南向きが正面 > パネルは東西南の3面配置です。 > メーカーは長州産業 240W(HIT) 25枚(6Kw) > 機器 1,600千円 > 工事 400千円 > 合計 2,000千円(税抜き) > > 年間発電量 6,400kwh > 償却期間 約8.3年(元が取れる期間) > > シャープの見積もりも取りましたが > 4.3Kwで2,000千円でした。 > > 以上、よろしくお願いいたします。 [No.2466] 2014/05/13(Tue) 18:31:59 |