[
リストに戻る
]
No.1360に関するツリー
今から、太陽光発電を設置する方へ
[設置済み] - 突然の侵入者 -
2011/09/03(Sat) 09:52:46
[No.1360]
└
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
[設置済み] - 突然の侵入者 -
2011/09/14(Wed) 00:00:40
[No.1404]
└
影のある太陽光発電の発電量シミュレーション
[設置済み] - りょく -
2011/09/09(Fri) 00:05:24
[No.1392]
└
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
[設置済み] - 管理人 -
2011/09/04(Sun) 00:40:43
[No.1367]
└
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
- 断念者 -
2011/09/03(Sat) 15:19:17
[No.1363]
└
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
- akibow -
2011/09/03(Sat) 11:50:36
[No.1362]
└
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
- 勉強中! -
2011/09/03(Sat) 10:09:38
[No.1361]
└
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
- 通りすがりの太陽光設置者 -
2011/09/05(Mon) 13:41:28
[No.1381]
└
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
- 勉強中! -
2011/09/08(Thu) 01:21:13
[No.1390]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
今から、太陽光発電を設置する方へ
(親記事) [設置済み] - 突然の侵入者
太陽光発電を設置してから、1年半がたちました。今頃になって、電柱と電線の影がパネル上にできることがわかりました。管理人様のように冬だけ影ができるものではなく、ほぼ1年中、影ができていました。
業者からの説明は全くなかったし、私もよく見ていなかった。。。。。。。。。。
今から設置される方は、どうぞ周囲の環境もよく見ておいて下さい。太陽は動きますので、朝・昼・夕を観察した方がいいかも。
[No.1360]
2011/09/03(Sat) 09:52:46
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
(No.1360への返信 / 1階層) - 勉強中!
おはようございます。
近々、導入予定の勉強中!です。
拙宅もおそらく14:00-15:00くらいから影ができそうな感じです。
突然の侵入者さまは、それらの影が発電に大きな影響を及ぼしているのでしょうか?
お屋根の方角、設置面の数、PVメーカー影のかかる時間等がわかりませんが、拙宅はHIT230なのである程度の影響
は出るのではと予想しています。ただ、上記のようにもっとも発電しそうな時間帯は影がかからないと思いますので、
後は設置後にモニターしてみようと思っていました。
住宅地は案外影の影響は看過できないのかなぁ..と思っていたので皆さんのご経験を共有させて頂ければ幸いです。
また、CISは影の影響が少ないモジュールのようですが、CIS導入の方々からの情報もよろしくお願いいたします。
> 太陽光発電を設置してから、1年半がたちました。今頃になって、電柱と電線の影がパネル上にできることがわかりました。管理人様のように冬だけ影ができるものではなく、ほぼ1年中、影ができていました。
> 業者からの説明は全くなかったし、私もよく見ていなかった。。。。。。。。。。
> 今から設置される方は、どうぞ周囲の環境もよく見ておいて下さい。太陽は動きますので、朝・昼・夕を観察した方がいいかも。
[No.1361]
2011/09/03(Sat) 10:09:38
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
(No.1360への返信 / 1階層) - akibow
うちは南側が大きく下がった敷地なので、この点心配は少なかったです。
西側に小高い丘(公園予定地)がありますが、これが日射を遮るのは日没直前最後の0.5時間なので、大きな影響はなしでした。
実際に影が落ちる時間の発電量低下が起こっているのでしょうか?
この影の問題ですが、パネルの直列並びを変えることでどうにか回避することはできないもんでしょうか?
たとえば、
□□□□□□
■□□□□□
■■□□□□
□□□□□□
□■■□□□
□□■□□□
□□□□□□
□□□■■□
□□□■□□
□□□□□□
□□□□□■
□□□□■■
こんな感じで並んでいて、■に影が落ちる場合、
影が落ちない上の列
午前中に影が落ちる下・西側列
午後に影が落ちる下・東側
111111
222333
222333
みたいな感じで直列構成を作れば効率低下は最低限になる、とか・・・
2と3の間に隙間を作れば正午頃両方に掛かって効率が落ちるのも避けられそうですが
これはあとからじゃ大変そうです。
CISも一応パネル内直列は行っているので、影の伸びる方向によっては影の影響は受けそうです。
パネル内の細長い太陽電池を影と直角になるよう設置すればほとんど影響はなくなるのでしょうけど。
[No.1362]
2011/09/03(Sat) 11:50:36
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
(No.1360への返信 / 1階層) - 断念者
我家も太陽光導入の為3社から現地での本見積もり取りました。(南面、3.2キロワット前後)
どの業者からも設置環境はべストに近いとの事でした。
しかし、ある日、嫁が○○さんち3階建を建てたらしいよの一言! 近くなんで見に行くと三階建陸屋根屋上タイプ
でした。 おぉ〜凄い! ふと頭をよぎる事が・・・・
我家の南隣りは老夫婦で築推定3,40年、間口が狭く、この辺の住環境からして駐車場必須になると3階建が
当たり前の様に建つ環境・・・・ そうなると太陽光発電は意味がありません。
そこで弁護士無料相談に聞いてみました、弁護士は日照権の判例は多々あるが太陽光発電に関しての判例が無い
との事、予想される事として、設置してからの売電状況からいくらかの補償は賠償は受けられるであろう、
しかし未来の売電分は難しいのでは・・・・ との事でした。(なにせ過去の判例が無いから)
常識的にお隣さんにゆくゆくこの家どうされます? など聞ける訳もなく一旦断念しました。
業者に説明するとある業者は大丈夫ですよ!!! と人事で、ある業者はワザワザ上司が対応して今回は残念ですが
仕方ありませんね・・・ いいお話聞かせていただきました、我々もいい勉強ができました!参考にさせていただきます
とのことでした。
みなさんも高い買い物です! 自分の家の環境だけでなく十分ご近所さんを見渡してください!!!
長くなりましたが、参考になればと思います。 ありがとうございました。
[No.1363]
2011/09/03(Sat) 15:19:17
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
(No.1360への返信 / 1階層) [設置済み] - 管理人
こんばんは。管理人です。
> 今から設置される方は、どうぞ周囲の環境もよく見ておいて下さい。
> 太陽は動きますので、朝・昼・夕を観察した方がいいかも。
>
まずは現状把握。基本中の基本ですね。これから導入される方はご注意を!
そして、将来的な可能性も考慮できればベターです。なかなか予想は難しいですけどね。
我が家の場合、用途地域と高度地区の関係で、近所に2階建て超の建物ができる可能性は極めて低く、
その点はしっかり考えていたつもりでした。が・・・、設置当初、我が家の屋根に電柱の影は無く、
設置後に近くの電柱が背の高いものに交換されて影がかかるようになってしまったのです!
設置時にそんなことは予想できませんでした。
さらに・・・、数年後、家の前の電線の本数がいつの間にか増えていた! 設置時にあった線より
高い位置に電線が増設され、その影が屋根にかかるようになりました。電線と屋根が離れており、
くっきりとした影ではなく、ぼんやりとした影なので、発電量に大きな影響はなさそうですが、
それでも、若干発電量が下ったかもしれないかな? という気もしています。
これもちょっと想定外でした。
どういう状況変化が起こるのか、なかなか分かりませんよね。
[No.1367]
2011/09/04(Sun) 00:40:43
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
(No.1361への返信 / 2階層) - 通りすがりの太陽光設置者
うちはHIT-B205ですが、午前中10時位まで電柱と電線の影がパネルに掛かっています。
まぁ、電線の影は正直薄いので影響は小さそうですが、電柱は斜めに影をかけてくれるので結構痛い。
その時の発電量をモニターしてるとかなりふらついてますし、影が抜けたとたんに一気に発電量が増えているので、影響は大きいかと。
ただ場所的に午前の早い時間に掛かるのみなので、4月から8月を見る限り、晴れた日で2〜3kwh程ロスかなぁ程度と思ってます。
そうは言っても予想シミュレーション値は上回ってますし、日射量をシミュレーション時相当に補正しても、上回っている。よって、ま余り気にしない様にしてます。
ただこれから太陽高度が下がってくる為、影響が大きくなってきそうです。
まぁ春夏秋で稼いだ分で、冬の足りない分を補填出来ればOKと思ってます。(年間トータルで考えてます。)
[No.1381]
2011/09/05(Mon) 13:41:28
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
(No.1381への返信 / 3階層) - 勉強中!
皆さま
こんばんは。勉強中!です。
貴重な情報を頂きましてありがとうございました。
最悪、発電がstopするのでは?と思いましたが、ふらつき程度ぐらいなのでちょっと安心しました....。
御記載のとおり、太陽高度が低い季節の影響が大きいと予想され、拙宅は11月ころの設置なので、その辺りも
データを収集していこうと思っています。
情報共有頂き、ありがとうございました。
> うちはHIT-B205ですが、午前中10時位まで電柱と電線の影がパネルに掛かっています。
> まぁ、電線の影は正直薄いので影響は小さそうですが、電柱は斜めに影をかけてくれるので結構痛い。
> その時の発電量をモニターしてるとかなりふらついてますし、影が抜けたとたんに一気に発電量が増えているので、影響は大きいかと。
> ただ場所的に午前の早い時間に掛かるのみなので、4月から8月を見る限り、晴れた日で2〜3kwh程ロスかなぁ程度と思ってます。
> そうは言っても予想シミュレーション値は上回ってますし、日射量をシミュレーション時相当に補正しても、上回っている。よって、ま余り気にしない様にしてます。
>
> ただこれから太陽高度が下がってくる為、影響が大きくなってきそうです。
> まぁ春夏秋で稼いだ分で、冬の足りない分を補填出来ればOKと思ってます。(年間トータルで考えてます。)
[No.1390]
2011/09/08(Thu) 01:21:13
影のある太陽光発電の発電量シミュレーション
(No.1360への返信 / 1階層) [設置済み] - りょく
こんばんは
ご存知の方も居られると思いますが、
以下のサイトで影のある太陽光発電の発電量シミュレーションが出来ます。
周辺のビルや建物による日影の影響や、山や丘陵の影響を考慮した発電量シミュレーションが出来ます。
http://www.solenatec.jp/
自宅の位置や、パネルの向き等は地図上にマーカを置くことで設定できますし、
地形データは国土地理院の50mメッシュ標高データから取って来るので、自宅の位置を入れれば自動的に設定されます。
障害物の高さは手入力する必要がありますが、位置は地図上にマーカを置いて設定できます。
残念ながら、電柱や電線の影の影響は出来ないようですので、少し、本スレッドの主題からそれますが、
これから設置を検討される方は、自宅が太陽光発電に向いているのか否かの判断材料になると思います。
また、隣に3階建てが出来たら発電量はどうなるか等の検討もできます。
[No.1392]
2011/09/09(Fri) 00:05:24
Re: 今から、太陽光発電を設置する方へ
(No.1360への返信 / 1階層) [設置済み] - 突然の侵入者
>りょく様
時間帯別、月別にくわしく発電予測ができるサイトですね。さっそく使用させていただきました。
>管理人様
将来の予想までは本当に難しいです。ましてや電柱や電線のことまでは。。。。。
>断念者様
そうなんですか。本当に将来の事はわからないですよね。うちの隣のアパートが3階建てや4階建てになったら、どうしよう(現在は2階建てなので全く問題なし)。。考えさせられました。
>akibow様
あまり影響ない様子。よかったです。
>勉強中様
うちは、シャープ 3面設置(東、西、南)です。
13時頃から16時半頃までは西側のパネルに、16時半頃から日没までは南側のパネルに電柱の影ができます。
設置前に影ができることがわかっていればCISなどパネルを考えたり、回路等を考慮したと思います。アトノマツリ。
>通りすがりの設置者様
予想シミュレーションより上回っているなら大丈夫ですね。
レスありがとうございました
[No.1404]
2011/09/14(Wed) 00:00:40
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)