[
リストに戻る
]
No.2232に関するツリー
(No Subject)
- のぞ -
2012/12/23(Sun) 23:46:05
[No.2232]
└
電圧抑制発生中(^^;
[設置済み] - のぞ -
2013/06/20(Thu) 00:43:08
[No.2382]
└
Re: 電圧抑制発生中(^^;
[設置済み] - 管理人 -
2013/06/22(Sat) 10:05:27
[No.2383]
└
4月の発電量
- のぞ -
2013/05/02(Thu) 02:16:07
[No.2327]
└
Re: 4月の発電量
[設置済み] - 管理人 -
2013/05/05(Sun) 12:14:55
[No.2329]
└
契約してしまいました。
- のぞ -
2013/02/06(Wed) 01:58:28
[No.2267]
└
Re: 契約してしまいました。
[設置済み] - のぞ -
2013/04/09(Tue) 00:13:45
[No.2318]
└
Re: 契約してしまいました。
[設置済み] - 管理人 -
2013/04/09(Tue) 06:43:17
[No.2319]
└
Re: 契約してしまいました。
[設置済み] - 管理人 -
2013/02/06(Wed) 22:49:17
[No.2268]
└
Re: (No Subject)
- のぞ -
2012/12/25(Tue) 01:35:23
[No.2236]
└
Re: (No Subject)
- さくらココ -
2012/12/25(Tue) 01:07:15
[No.2235]
└
Re: (No Subject)
[設置済み] - 管理人 -
2012/12/24(Mon) 21:56:14
[No.2234]
└
Re: (No Subject)
[設置済み] - KIKU -
2012/12/24(Mon) 07:49:49
[No.2233]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
(No Subject)
(親記事) - のぞ
数社見積もりをいただいたのですが、
@シャープ NU200AB 24枚 4.80W コミコミで165万
Aパナ HIT205 24枚 4.92W コミコミで、187万
3階建てで、屋根は、切妻、スレート、3.5寸勾配 設置方位ほぼ、東と西の2面
遮蔽物なしで日当たりは良いと思います。
数社の見積もりを受けて、メーカー選定は、パナのほうに、気持が傾いていたのですが、
見積もりを受け取ったときに、@の営業の人のほうが、営業マン、提出された資料等のレベルが高く感じ、
良い印象を受け、再度悩んでしまいました。
値段は別として、システム的に、こっちがいいよというのがあれば、
教えていただきたく相談させていただきました。
ちなみに、ブラックソーラーの195は、納期が未定で、お勧めできないと言われました。
[No.2232]
2012/12/23(Sun) 23:46:05
Re: (No Subject)
(No.2232への返信 / 1階層) [設置済み] - KIKU
>
> @シャープ NU200AB 24枚 4.80W コミコミで165万
>
> Aパナ HIT205 24枚 4.92W コミコミで、187万
>
HITは温度が高いときに、多結晶・単結晶に対して有利です。
HITは年間発電量が、平均で多結晶・単結晶に比べ同KWで8%くらい
多いらしい。
北海道なら @でしょう。
関東以南ならほぼ同等というところでしょうか。
[No.2233]
2012/12/24(Mon) 07:49:49
Re: (No Subject)
(No.2232への返信 / 1階層) [設置済み] - 管理人
こんばんは。管理人です。
> @シャープ NU200AB 24枚 4.80W コミコミで165万
>
> Aパナ HIT205 24枚 4.92W コミコミで、187万
>
どちらも実績のある日本メーカーで、製品的に問題ないと思いますし、価格的にも良い線だと思います。
ある意味、贅沢な悩みと言えるかもしれません。
すでにコメントがある通り、パナの方が価格は高いですが、多くの地域で実発電量が多いです。
年間予想発電量は出してもらっていますか? 年間予想発電量当たりの価格で比較するもの一法です。
> @の営業の人のほうが、営業マン、提出された資料等のレベルが高く感じ、
> 良い印象を受け、再度悩んでしまいました。
>
こういう直観は以外に当たっていたりするんですよねぇ・・・。
長い付き合いになるので、業者さんの良し悪し(自分との相性)も重要ですから、悩ましいですね。
[No.2234]
2012/12/24(Mon) 21:56:14
Re: (No Subject)
(No.2232への返信 / 1階層) - さくらココ
> @シャープ NU200AB 24枚 4.80W コミコミで165万
> Aパナ HIT205 24枚 4.92W コミコミで、187万
> 値段は別として、システム的に、こっちがいいよというのがあれば、
パワーコンディショナーの屋外設置、屋内設置についてコメントします。
シャープは屋外設置が標準です。冷却ファンの騒音やや大きい。
パナは屋内設置の製品しかありません。
結論を先に言うと適切に設計されていればどちらでもOKです。
1.温度
パワーコンディショナーの寿命は、使用されている電解コンデンサの容量低下が支配的です。電解コンデンサの容量低下は周囲温度により影響を受け、10℃高くなると寿命が半分になると言われています。特に屋内設置の場合などでは熱がこもるような設置方法は避ける必要があります。
2.塩害
海岸近くでは屋外設置のパワーコンデイショナーが塩害で故障するおそれがあります。シャープの場合には屋外/屋内共用のタイプを屋内設置すればよいと思います。
3.自立運転時のコンセント
商用停電時に使用できる自立運転機能があります。パナは屋内設置なのでパワーコンディショナー本体に自立運転用コンセントがあります。シャープには内部に端子はありますがコンセントはありません。設置工事を頼む必要があります。
[No.2235]
2012/12/25(Tue) 01:07:15
Re: (No Subject)
(No.2232への返信 / 1階層) - のぞ
みなさんの回答をもとに、妻といろいろ相談した結果
15年保証も込みということなので、@の案で契約しようか思います。
妻がシャープのWEBモニタリングサービスにひかれたみたいなので(^^;
みなさん、ご回答ありがとうございました。
[No.2236]
2012/12/25(Tue) 01:35:23
契約してしまいました。
(No.2232への返信 / 1階層) - のぞ
お久しぶりです
結局、ブラックソーラー195×28枚 5.46 200万(足場込み、補助金別)東西2面設置で、1月末に、契約いたしました(^^;
契約した業者に、12月半ば、1月初旬、契約時の3回ほどモジュールの納期について、質問しましたが、
いずれも3週間〜1ヶ月と返答いただきましたので、決定しました。
現在は、補助金申請受理書?の返送?待ちですが・・・
しかし、3階建てとはいえ、足場代が・・・296,400円とは・・・・・・うーーむ(^^;
[No.2267]
2013/02/06(Wed) 01:58:28
Re: 契約してしまいました。
(No.2267への返信 / 2階層) [設置済み] - 管理人
こんばんは。管理人です。
ご契約おめでとうございます。これからが楽しみですね。
設置できたら、また感想などを書き込みに来てください
[No.2268]
2013/02/06(Wed) 22:49:17
Re: 契約してしまいました。
(No.2267への返信 / 2階層) [設置済み] - のぞ
お久しぶりです
昨日無事に、系統連係できました。購入を検討したのが、去年の10月くらいだったような(^^;
契約したのが、1月末で、工事が、3月23日・・・・ながかった・・・(笑)
14時くらいからの発電で、発電初日は、6.1kWhの発電量でした。
[No.2318]
2013/04/09(Tue) 00:13:45
Re: 契約してしまいました。
(No.2318への返信 / 3階層) [設置済み] - 管理人
おはようございます。管理人です。
連系おめでとうございます。
私も検討し始めたのが、6月、契約したのが9月、工事が10月、連系が11月・・・。
じっくりと検討すれば、そんなもんですよ。(笑)
[No.2319]
2013/04/09(Tue) 06:43:17
4月の発電量
(No.2232への返信 / 1階層) - のぞ
発電開始から、22日が経ちました
4月度の発電量は、約530kWhとなり、なんとなくですが、東西設置の割には
よく発電してくれているのかな〜っと思っています。
ただ、4月23日の12:00に一度だけ、電圧上昇抑制が記録されていて
シャープは抑制時間が分からないので、少し気になってます(^^;
[No.2327]
2013/05/02(Thu) 02:16:07
Re: 4月の発電量
(No.2327への返信 / 2階層) [設置済み] - 管理人
のぞさん、こんにちは。管理人です。
順調に発電しているようで何よりです。
> 4月度の発電量は、約530kWhとなり、なんとなくですが、東西設置の割には
> よく発電してくれているのかな〜っと思っています。
>
日が長い時期(春分から秋分の間)は南面設置とさほど遜色なく発電してくれると思いますよ。
発電が明らかには少なくなるのは冬だけです。
(サイトの「情報・体験談・秘話」→「時刻毎の発電量シミュレーション」参照)
> ただ、4月23日の12:00に一度だけ、電圧上昇抑制が記録されていて
> シャープは抑制時間が分からないので、少し気になってます(^^;
>
一度だけですか・・・。もうちょっと様子をみても良いかもしれないですね。
[No.2329]
2013/05/05(Sun) 12:14:55
電圧抑制発生中(^^;
(No.2232への返信 / 1階層) [設置済み] - のぞ
お久しぶりです。近況報告ということで書き込みさせてもらいます。
太陽光パネルの設置から、2か月と10日ほどになりました。
4〜5月は、1〜3分以内の電圧抑制が、8回ほど1日一回程度発生していましたが、時間的に許容できる範囲だなと
様子をみていました。
しかし、6月に入り抑制頻度がふえてきてしまいました。12日くらいまでは4〜5月同様で1〜3分以内だったのですが
14日以降、天気がいい時は、日々抑制時間が長くなってきている感じです(^^;
14日=9分 16日=5分 17日=60分 18日=20分
今後は、しばらく、梅雨と台風の影響で、天気も悪そうなので、販売店に連絡しつつ、様子をみて、関電に
調査依頼したいと思います。
[No.2382]
2013/06/20(Thu) 00:43:08
Re: 電圧抑制発生中(^^;
(No.2382への返信 / 2階層) [設置済み] - 管理人
こんにちは。管理人です。
> 14日=9分 16日=5分 17日=60分 18日=20分
>
うーん、これは許容できませんね。
調査依頼をお勧めします。
[No.2383]
2013/06/22(Sat) 10:05:27
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
新規投稿
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)