> わたしは祭りの時に私は氏子ではないので参加しないと伝えたら氏子じゃない家は無いと氏子総代に言われたんですが > 憲法違反になりますか?って なるわけ無いじゃん > 憲法は国を規定したもので違反出来るのは国や自治体であり氏子総代は国でも自治体でもない 議員が祭りに参加して一言しゃべるなんてあるし、地元の氏子総代から寄付金も貰ってたりもあるけど これもダメだと思うなら一貫性がある意見なんだけど > > 創価二世・三世の苦しみは憲法違反である。 > > 憲法に違反するといこうとは、創価は国または自治体という事ですね 強要罪という法律違反にはなるけどね → 関連スレッドを表示 [No.28131] 2022/08/18(Thu) 06:10:38 (19時間20分前) |
> 日本国憲法が目指すところは『個人の尊重』です。 > 憲法二十条は信教の自由とは政教分離ですが、信教の自由は宗教を信じない自由もあるということ。 わたしは祭りの時に私は氏子ではないので参加しないと伝えたら氏子じゃない家は無いと氏子総代に言われたんですが 憲法違反になりますか?って なるわけ無いじゃん 憲法は国を規定したもので違反出来るのは国や自治体であり氏子総代は国でも自治体でもない > 創価二世・三世の苦しみは憲法違反である。 憲法に違反するといこうとは、創価は国または自治体という事ですね > 宗教組織が政党を作り政府与党に与するのは国民のためではなく、宗教的理想郷を現実にするためではないのか。 それは宗教団体に限らんし、与野党も関係ない > 池田大作の言葉と日本国憲法、創価政治ではどちらが尊重されるのか。 たぶん憲法法律だろう〜 原発反対ってのが池田氏の発言にあるけど、公明党は濁してる > あるいは、最初反対後賛成のスタンスで与党に追従するだけなのか。 宗教団体は宗教として、公明党は現実路線(妥協の産物)だとおもうけどな → 関連スレッドを表示 [No.28130] 2022/08/17(Wed) 23:36:40 (25時間54分前) |
> > しかし、事は韓国の宗教団体統一教会に自民党が影響をされていたのではないかと言う重要な問題。憲法20条をどこまで厳格に適応すべきか、と言う事が問われているのではないでしょうか? 政教分離原則はあくまで国が特定の宗教を制限ないし優遇をしないことを示したものであるという認識が出来ないのは何故なのでしょう? 宗教が国へ働きかける事は禁じられていません > > 私はきちんと宗教と政治を切り離す方が良いとの場です。 そうだとわたしも思いますが、宗教団体に限らず一定の思想を持つ集団(経団連や権利団体など)の金銭的支援による政治介入も問題では? > 統一協会は宗教とするから、話がおかしくなる。反社団体として扱い、霊感商法のような詐欺同様の行爲が何故取り締まれないのか? 既存仏教団体もお布施や檀家料があるので取締り対象になるし、神社などは御守りやおみくじの販売でアウトですね > フランスではカルトとして フランス語ではセクトと過去に指摘したはずです > 同じことが何故日本で出来ないのか? 神道以外はセクトとして宗教法人の規定をかえるなんてしたら、それこそ政教分離原則に違反するから出来ません → 関連スレッドを表示 [No.28129] 2022/08/17(Wed) 23:22:09 (26時間8分前) |
> > 公明・山口氏 政治と宗教に広げるべきではない > > > > https://news.yahoo.co.jp/articles/4eaff5c31b27d66495657cdae252b5543ca8504a > > > > 公明党の山口代表の発言ですが、公明党・創価学会の関係を考えれば妥当な発言だと思います。 > > しかし、事は韓国の宗教団体統一教会に自民党が影響をされていたのではないかと言う重要な問題。憲法20条をどこまで厳格に適応すべきか、と言う事が問われているのではないでしょうか? > > > > 私はきちんと宗教と政治を切り離す方が良いとの立場です。 > > > > 皆さんの意見はいかに? > > 統一協会は宗教とするから、話がおかしくなる。反社団体として扱い、霊感商法のような詐欺同様の行爲が何故取り締まれないのか? > > フランスではカルトとして認めていない認めていないというが、 > 同じことが何故日本で出来ないのか? 反セクト法って基準が明確で合理的だと思います。 なぜ日本でできないのか。 歴史もありますが、国家神道の総括ができていないからじゃないですか。 → 関連スレッドを表示 [No.28128] 2022/08/16(Tue) 20:01:49 (53時間29分前) |
> 何年も前に書き込んで、幾らか時がたちました > > 相変わらず宗教談義と政治談義に花を咲かせるのは楽しいのでしょうか? お久しぶりです。 発言したり書き込んだりするのは自分の考えや知識を整理したりアップデートするのが主眼です。 お互いにまた刺激し合いましょうよ。 > > 統一協会問題がマスコミで取り上げられていますが > 宗教団体すべてから政治介入を禁じればいいだけなのにね > 神道政治連盟や新仏連、新宗教政治連盟などからも > また、宗教団体すべてとなると摘発逃れでNPOなどに変節する可能性もあるので > ありとあらゆる団体組織から政治介入禁止とすれば > 経団連も連合も弱体化し > 政治が特定の団体や有力者のものから個人への回帰が出来るのにね このご意見の中にも、個人の尊厳や国家からの自由などの論点やアナキズム臭さなど思わず興奮するようなテーマが満載ではありませんか。感謝 → 関連スレッドを表示 [No.28127] 2022/08/11(Thu) 11:32:19 (181時間58分前) |
> まずは、憲法20条に基づく政教分離の徹底から始めないといけません。驚くのは自民党議員の中に統一教会と関係を持つことに疑問を持たない議員が少なからずいること。統一教会が反社であるという認識が無いのでしょうね。 > > 宗教団体の政治への関与を禁ずることには賛成ですが、なかなか道は厳しいと感じます。宗教団体からの政治献金に対して課税をすることから始めるといいのですが、選挙の際のボランティアなどの方法で網をかいくぐることができるのは統一教会の例で示されました。 > 政治を国民ひとりひとりの手に取り戻す方策を考えなければなりませんね。 政教分離原則は政治が宗教に介入するのを禁止しているだけで、宗教団体から政治に介入するのを禁止していない だから憲法云々は無駄な議論であることは数十年の時が証明してる 故白川氏は創価とたたかう様に見せかけて、佼成会をバックに自身も同じ穴の狢になった。 宗教や経済団体などが介入する危険性をなぜ議論しないのか テレビ局も宗教団体の批判をしても、それは自民党を攻撃してるだけ けっして排除する方法は議論しない なぜなら、排除するとそれこそ憲法や法律に違反するからなんですよ → 関連スレッドを表示 [No.28126] 2022/08/09(Tue) 05:10:29 (236時間20分前) |
> 何年も前に書き込んで、幾らか時がたちました > > 相変わらず宗教談義と政治談義に花を咲かせるのは楽しいのでしょうか? お久しぶりです。 政治談議は与党一強の中ではあまり面白くありません。宗教談義なんてしなければそれに越したことはありません。 でも、それらを考えなければならない時代に私たちは生きざるを得ないと言う事なのでしょう。 > 統一協会問題がマスコミで取り上げられていますが > 宗教団体すべてから政治介入を禁じればいいだけなのにね > 神道政治連盟や新仏連、新宗教政治連盟などからも > また、宗教団体すべてとなると摘発逃れでNPOなどに変節する可能性もあるので > ありとあらゆる団体組織から政治介入禁止とすれば > 経団連も連合も弱体化し > 政治が特定の団体や有力者のものから個人への回帰が出来るのにね まずは、憲法20条に基づく政教分離の徹底から始めないといけません。驚くのは自民党議員の中に統一教会と関係を持つことに疑問を持たない議員が少なからずいること。統一教会が反社であるという認識が無いのでしょうね。 宗教団体の政治への関与を禁ずることには賛成ですが、なかなか道は厳しいと感じます。宗教団体からの政治献金に対して課税をすることから始めるといいのですが、選挙の際のボランティアなどの方法で網をかいくぐることができるのは統一教会の例で示されました。 政治を国民ひとりひとりの手に取り戻す方策を考えなければなりませんね。 → 関連スレッドを表示 [No.28125] 2022/08/07(Sun) 07:21:38 (282時間9分前) |
何年も前に書き込んで、幾らか時がたちました 相変わらず宗教談義と政治談義に花を咲かせるのは楽しいのでしょうか? 統一協会問題がマスコミで取り上げられていますが 宗教団体すべてから政治介入を禁じればいいだけなのにね 神道政治連盟や新仏連、新宗教政治連盟などからも また、宗教団体すべてとなると摘発逃れでNPOなどに変節する可能性もあるので ありとあらゆる団体組織から政治介入禁止とすれば 経団連も連合も弱体化し 政治が特定の団体や有力者のものから個人への回帰が出来るのにね → 関連スレッドを表示 [No.28123] 2022/08/07(Sun) 05:27:09 (284時間3分前) |
> 統一協会は宗教とするから、話がおかしくなる。反社団体として扱い、霊感商法のような詐欺同様の行爲が何故取り締まれないのか? 2018年6月8日の参議院本会議で可決成立し、同月15日、「消費者契約法の一部を改正する法律」が公布され霊感商法は取消しの対象になりました。 しかし残念ながら、霊感商法を禁ずる法律はまだありません。また宗教団体への寄付も禁ずる法律はありません。 このあたりの整備が必要だと感じます。 > フランスではカルトとして認めていない認めていないというが、 > 同じことが何故日本で出来ないのか? カルト問題が我が国らで難しいのは政権党にカルトが混じりこんでいるからですね。 もう一度政教分離の在り方を議論しなおす必要があります。 → 関連スレッドを表示 [No.28122] 2022/08/04(Thu) 22:40:14 (338時間50分前) |
> さすがカルト創価学会。憲法解釈が信者・低能向けに都合よく逆立ちしている。 > 日本国憲法が目指すところは『個人の尊重』です。 > 憲法二十条は信教の自由とは政教分離ですが、信教の自由は宗教を信じない自由もあるということ。 > 池田大作を頂点とする擬制家父長制を組織の基盤とするならば、創価二世・三世の苦しみは憲法違反である。彼らは自由な投票行動まで奪われている。そして、財務という名の準強制的搾取。 > 宗教組織が政党を作り政府与党に与するのは国民のためではなく、宗教的理想郷を現実にするためではないのか。 > 池田大作の言葉と日本国憲法、創価政治ではどちらが尊重されるのか。 > あるいは、最初反対後賛成のスタンスで与党に追従するだけなのか。 > 宗教組織が政党を作り政府与党に与するのは国民のためではなく、宗教的理想郷を現実にするためではないのか。 風さんの書かれたこの部分に納得。 公明党は政権の中に入ってこれを実現しようとしている。 統一教会は政権党の中に入り込んでこれを実現しようとしている。 何年もかけて政教分離つの重要性を考えてきましたが、ようやく解にたどり着いた気分。 さて、今度は20条にある政教分離を徹底させることを考える必要性を痛感しています。 まずは、統一教会と自民党の関係はもちろん、統一教会が何をしてきたのか、何をしようとしているのかを解明する必要があります。 パンドラの箱は開きました。 さて、中から何が出てくるのか? → 関連スレッドを表示 [No.28121] 2022/08/04(Thu) 22:32:45 (338時間58分前) |
> 公明・山口氏 政治と宗教に広げるべきではない > > https://news.yahoo.co.jp/articles/4eaff5c31b27d66495657cdae252b5543ca8504a > > 公明党の山口代表の発言ですが、公明党・創価学会の関係を考えれば妥当な発言だと思います。 > しかし、事は韓国の宗教団体統一教会に自民党が影響をされていたのではないかと言う重要な問題。憲法20条をどこまで厳格に適応すべきか、と言う事が問われているのではないでしょうか? > > 私はきちんと宗教と政治を切り離す方が良いとの立場です。 > > 皆さんの意見はいかに? 統一協会は宗教とするから、話がおかしくなる。反社団体として扱い、霊感商法のような詐欺同様の行爲が何故取り締まれないのか? フランスではカルトとして認めていない認めていないというが、 同じことが何故日本で出来ないのか? → 関連スレッドを表示 [No.28120] 2022/08/04(Thu) 19:52:46 (341時間38分前) |
> 公明・山口氏 政治と宗教に広げるべきではない > > https://news.yahoo.co.jp/articles/4eaff5c31b27d66495657cdae252b5543ca8504a > > 公明党の山口代表の発言ですが、公明党・創価学会の関係を考えれば妥当な発言だと思います。 > しかし、事は韓国の宗教団体統一教会に自民党が影響をされていたのではないかと言う重要な問題。憲法20条をどこまで厳格に適応すべきか、と言う事が問われているのではないでしょうか? > > 私はきちんと宗教と政治を切り離す方が良いとの立場です。 > > 皆さんの意見はいかに? 統一協会は宗教とするから、話がおかしくなる。反社団体として扱い、霊感商法のような詐欺同様の行爲が何故取り締まれないのか? フランスではカルトとして認めていない認めていないというが、 同じことが何故日本で出来ないのか? → 関連スレッドを表示 [No.28119] 2022/08/04(Thu) 19:52:44 (341時間38分前) |
> 公明・山口氏 政治と宗教に広げるべきではない > > https://news.yahoo.co.jp/articles/4eaff5c31b27d66495657cdae252b5543ca8504a > > 公明党の山口代表の発言ですが、公明党・創価学会の関係を考えれば妥当な発言だと思います。 > しかし、事は韓国の宗教団体統一教会に自民党が影響をされていたのではないかと言う重要な問題。憲法20条をどこまで厳格に適応すべきか、と言う事が問われているのではないでしょうか? > > 私はきちんと宗教と政治を切り離す方が良いとの立場です。 > > 皆さんの意見はいかに? さすがカルト創価学会。憲法解釈が信者・低能向けに都合よく逆立ちしている。 日本国憲法が目指すところは『個人の尊重』です。 憲法二十条は信教の自由とは政教分離ですが、信教の自由は宗教を信じない自由もあるということ。 池田大作を頂点とする擬制家父長制を組織の基盤とするならば、創価二世・三世の苦しみは憲法違反である。彼らは自由な投票行動まで奪われている。そして、財務という名の準強制的搾取。 宗教組織が政党を作り政府与党に与するのは国民のためではなく、宗教的理想郷を現実にするためではないのか。 池田大作の言葉と日本国憲法、創価政治ではどちらが尊重されるのか。 あるいは、最初反対後賛成のスタンスで与党に追従するだけなのか。 → 関連スレッドを表示 [No.28118] 2022/08/04(Thu) 12:16:24 (349時間14分前) |
公明・山口氏 政治と宗教に広げるべきではない https://news.yahoo.co.jp/articles/4eaff5c31b27d66495657cdae252b5543ca8504a 公明党の山口代表の発言ですが、公明党・創価学会の関係を考えれば妥当な発言だと思います。 しかし、事は韓国の宗教団体統一教会に自民党が影響をされていたのではないかと言う重要な問題。憲法20条をどこまで厳格に適応すべきか、と言う事が問われているのではないでしょうか? 私はきちんと宗教と政治を切り離す方が良いとの立場です。 皆さんの意見はいかに? → 関連スレッドを表示 [No.28117] 2022/08/03(Wed) 09:02:36 (376時間28分前) |
> 安倍元首相「追悼演説」に“いわく付き”甘利明前幹事長が浮上だそうです。 > > 大悪党の追悼演説は小悪党に限る、と言うところでしょうか? > > 私は予算委員会でバチバチとやり合った辻本清美の追悼演説が聞き聞きたいな。 矢張り、共産党がいちばんこの問題を国会で議論の俎上に載せるのでは。それを岸田文雄は開きたくない(笑)立憲は身内に傷があるしね。それよりメディアは国民の知る権利に奉仕すべきなのに腰が引けすぎ。「朝日ともあろうものが」って烏賀陽さんが本書いた時代からもうだいぶ経つけど、朝日の劣化が特に激しすぎるよ。フリーランスに期待したいところだけどね。 → 関連スレッドを表示 [No.28116] 2022/07/28(Thu) 14:12:01 (515時間18分前) |