リレー不良でした。 (No.185 への返信) - スギタ  |
> > 点滅が早くなったとのこと、発生以前の状況が不明ですので以下、長くなり > > 申し訳ございません。 > > > > 念のためですがウインカーの状態は次ですのでまず確認してみてください。 > > ランプは前後とも12V10Wが入っていますか。点滅の定格として12V時に80回±15回/分、 > > 10〜16Vで50回〜120回/分。これについてはページ内の「ラビットの整備と > > 修理の極意」から「ラビットの整備と修理控帖」の中にある「ターンシグナル > > ユニットの構造」に有りますのでご参照ください。 > > > > 上記を越える回数であれば不具合推定の高い順に > > @レギュレーター > > Aターンシグナルユニット本体 > > Bバッテリーと思います。 > > > > 原因探しの切り分け順として簡単な方から > > ㋑念のためバッテリーが疲れ切っていないかのチェックです。 > > 発電量(充電量)をため込めないほど老化していると発電電圧がシグナル > > ユニットに大きく加圧されてしまいユニット損傷に進みます。 > > 当方の場合、今計ったら(半月ほど動かしていませんでしたが)、静止で12.3V、 > > キーONで11.6V、ライト点灯で11.3Vでした。参考にしてください。 > > > > ㋺文面から中低速では正常点滅の様ですが念のためエンジン停止状態での > > ウインカ動作はどうですか。OKならウインカユニット正常。 > > > > ㋩レギュレーターの電圧コントロール不具合かもしれません。調整位置が > > ずれてしまって正しい動作をしていないかも。これについてもページ内の > > 「ラビットの整備と修理控帖」の中に「レギュレータの調整」が有ります > > ので参考にしてください。状況によっては同様に「スターターダイナモの > > 故障と調整方法」もご参照下さい。 > > > > 当方は301BH4です。須波 > > 須波様ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。 > ランプは標準の物が入っていました。 > ひとまず、リレーを疑ってネットで3極の物があったので、購入して試そうかと思います。
リレー替えたら正常に作動しました。ご伝授ありがとうございました。
[No.188] 2025/04/01(Tue) 08:26:05 |