五月茶話会の案内をさせて頂きます。 春も本番と成りました。 暖かい陽を浴びながらラビットで走りましょう。 楽しくラビットに乗って出掛けませんか。 カフェでラビットを話題に語り合いませんか? 。 いつもの喫茶ベアで開催です。 気軽に茶話会に是非どうぞ。 兎乗りの方、そして乗っていなくとも興味有る方の参加をお待ちしています。 ラビットの調子が悪い時や、肌寒い、雨天の場合とかは四輪での参加もどうぞー。 今回も大勢の参加をお待ち申し上げます。 日時 5月11日(日) 場所 9時 喫茶ベア 香川県高松市香西北町691-5 内容 茶話会 ![]() → 関連スレッドを表示 [No.190] 2025/04/11(Fri) 00:14:15 (540時間38分前) |
> > > 点滅が早くなったとのこと、発生以前の状況が不明ですので以下、長くなり > > > 申し訳ございません。 > > > > > > 念のためですがウインカーの状態は次ですのでまず確認してみてください。 > > > ランプは前後とも12V10Wが入っていますか。点滅の定格として12V時に80回±15回/分、 > > > 10〜16Vで50回〜120回/分。これについてはページ内の「ラビットの整備と > > > 修理の極意」から「ラビットの整備と修理控帖」の中にある「ターンシグナル > > > ユニットの構造」に有りますのでご参照ください。 > > > > > > 上記を越える回数であれば不具合推定の高い順に > > > @レギュレーター > > > Aターンシグナルユニット本体 > > > Bバッテリーと思います。 > > > > > > 原因探しの切り分け順として簡単な方から > > > ㋑念のためバッテリーが疲れ切っていないかのチェックです。 > > > 発電量(充電量)をため込めないほど老化していると発電電圧がシグナル > > > ユニットに大きく加圧されてしまいユニット損傷に進みます。 > > > 当方の場合、今計ったら(半月ほど動かしていませんでしたが)、静止で12.3V、 > > > キーONで11.6V、ライト点灯で11.3Vでした。参考にしてください。 > > > > > > ㋺文面から中低速では正常点滅の様ですが念のためエンジン停止状態での > > > ウインカ動作はどうですか。OKならウインカユニット正常。 > > > > > > ㋩レギュレーターの電圧コントロール不具合かもしれません。調整位置が > > > ずれてしまって正しい動作をしていないかも。これについてもページ内の > > > 「ラビットの整備と修理控帖」の中に「レギュレータの調整」が有ります > > > ので参考にしてください。状況によっては同様に「スターターダイナモの > > > 故障と調整方法」もご参照下さい。 > > > > > > 当方は301BH4です。須波 > > > > 須波様ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。 > > ランプは標準の物が入っていました。 > > ひとまず、リレーを疑ってネットで3極の物があったので、購入して試そうかと思います。 > > リレー替えたら正常に作動しました。ご伝授ありがとうございました。 スギタ様 ご連絡をありがとうございました。 交換してOKとのこと、良かったです。 取り外した方を“直して予備にしておく”というテが使えると良いのですが(笑)。 須波 → 関連スレッドを表示 [No.189] 2025/04/05(Sat) 11:15:38 (673時間37分前) |
> > 点滅が早くなったとのこと、発生以前の状況が不明ですので以下、長くなり > > 申し訳ございません。 > > > > 念のためですがウインカーの状態は次ですのでまず確認してみてください。 > > ランプは前後とも12V10Wが入っていますか。点滅の定格として12V時に80回±15回/分、 > > 10〜16Vで50回〜120回/分。これについてはページ内の「ラビットの整備と > > 修理の極意」から「ラビットの整備と修理控帖」の中にある「ターンシグナル > > ユニットの構造」に有りますのでご参照ください。 > > > > 上記を越える回数であれば不具合推定の高い順に > > @レギュレーター > > Aターンシグナルユニット本体 > > Bバッテリーと思います。 > > > > 原因探しの切り分け順として簡単な方から > > ㋑念のためバッテリーが疲れ切っていないかのチェックです。 > > 発電量(充電量)をため込めないほど老化していると発電電圧がシグナル > > ユニットに大きく加圧されてしまいユニット損傷に進みます。 > > 当方の場合、今計ったら(半月ほど動かしていませんでしたが)、静止で12.3V、 > > キーONで11.6V、ライト点灯で11.3Vでした。参考にしてください。 > > > > ㋺文面から中低速では正常点滅の様ですが念のためエンジン停止状態での > > ウインカ動作はどうですか。OKならウインカユニット正常。 > > > > ㋩レギュレーターの電圧コントロール不具合かもしれません。調整位置が > > ずれてしまって正しい動作をしていないかも。これについてもページ内の > > 「ラビットの整備と修理控帖」の中に「レギュレータの調整」が有ります > > ので参考にしてください。状況によっては同様に「スターターダイナモの > > 故障と調整方法」もご参照下さい。 > > > > 当方は301BH4です。須波 > > 須波様ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。 > ランプは標準の物が入っていました。 > ひとまず、リレーを疑ってネットで3極の物があったので、購入して試そうかと思います。 リレー替えたら正常に作動しました。ご伝授ありがとうございました。 → 関連スレッドを表示 [No.188] 2025/04/01(Tue) 08:26:05 (772時間26分前) |
アーリー神戸、無事終了しました! 極寒の中、沢山のうさぎ達が集まりめちゃくちゃ楽しかったです。 また企画しますので、よろしくお願いします! ![]() → 関連スレッドを表示 [No.187] 2025/03/30(Sun) 19:45:12 (809時間7分前) |
m302ツーリングのダブルシート探してます。 → 関連スレッドを表示 [No.186] 2025/03/25(Tue) 18:18:08 (930時間34分前) |
> 点滅が早くなったとのこと、発生以前の状況が不明ですので以下、長くなり > 申し訳ございません。 > > 念のためですがウインカーの状態は次ですのでまず確認してみてください。 > ランプは前後とも12V10Wが入っていますか。点滅の定格として12V時に80回±15回/分、 > 10〜16Vで50回〜120回/分。これについてはページ内の「ラビットの整備と > 修理の極意」から「ラビットの整備と修理控帖」の中にある「ターンシグナル > ユニットの構造」に有りますのでご参照ください。 > > 上記を越える回数であれば不具合推定の高い順に > @レギュレーター > Aターンシグナルユニット本体 > Bバッテリーと思います。 > > 原因探しの切り分け順として簡単な方から > ㋑念のためバッテリーが疲れ切っていないかのチェックです。 > 発電量(充電量)をため込めないほど老化していると発電電圧がシグナル > ユニットに大きく加圧されてしまいユニット損傷に進みます。 > 当方の場合、今計ったら(半月ほど動かしていませんでしたが)、静止で12.3V、 > キーONで11.6V、ライト点灯で11.3Vでした。参考にしてください。 > > ㋺文面から中低速では正常点滅の様ですが念のためエンジン停止状態での > ウインカ動作はどうですか。OKならウインカユニット正常。 > > ㋩レギュレーターの電圧コントロール不具合かもしれません。調整位置が > ずれてしまって正しい動作をしていないかも。これについてもページ内の > 「ラビットの整備と修理控帖」の中に「レギュレータの調整」が有ります > ので参考にしてください。状況によっては同様に「スターターダイナモの > 故障と調整方法」もご参照下さい。 > > 当方は301BH4です。須波 須波様ご丁寧に教えて頂きありがとうございます。 ランプは標準の物が入っていました。 ひとまず、リレーを疑ってネットで3極の物があったので、購入して試そうかと思います。 → 関連スレッドを表示 [No.185] 2025/03/12(Wed) 18:06:53 (1242時間45分前) |
点滅が早くなったとのこと、発生以前の状況が不明ですので以下、長くなり 申し訳ございません。 念のためですがウインカーの状態は次ですのでまず確認してみてください。 ランプは前後とも12V10Wが入っていますか。点滅の定格として12V時に80回±15回/分、 10〜16Vで50回〜120回/分。これについてはページ内の「ラビットの整備と 修理の極意」から「ラビットの整備と修理控帖」の中にある「ターンシグナル ユニットの構造」に有りますのでご参照ください。 上記を越える回数であれば不具合推定の高い順に @レギュレーター Aターンシグナルユニット本体 Bバッテリーと思います。 原因探しの切り分け順として簡単な方から ㋑念のためバッテリーが疲れ切っていないかのチェックです。 発電量(充電量)をため込めないほど老化していると発電電圧がシグナル ユニットに大きく加圧されてしまいユニット損傷に進みます。 当方の場合、今計ったら(半月ほど動かしていませんでしたが)、静止で12.3V、 キーONで11.6V、ライト点灯で11.3Vでした。参考にしてください。 ㋺文面から中低速では正常点滅の様ですが念のためエンジン停止状態での ウインカ動作はどうですか。OKならウインカユニット正常。 ㋩レギュレーターの電圧コントロール不具合かもしれません。調整位置が ずれてしまって正しい動作をしていないかも。これについてもページ内の 「ラビットの整備と修理控帖」の中に「レギュレータの調整」が有ります ので参考にしてください。状況によっては同様に「スターターダイナモの 故障と調整方法」もご参照下さい。 当方は301BH4です。須波 → 関連スレッドを表示 [No.184] 2025/03/11(Tue) 14:18:49 (1270時間34分前) |
301Bに乗っているのですが、60Km位スピード上げるとウインカーが早く点滅しますが何が原因かお分かる方おられませんか? → 関連スレッドを表示 [No.183] 2025/03/07(Fri) 07:02:09 (1373時間50分前) |
四月茶話会の案内をさせて頂きます。 暖かい日が待ち遠しいですね。 そんな暖かい日はラビットで走りましょう。 楽しくラビットに乗って出掛けませんか。 カフェでラビットを話題に語り合いませんか? 。 いつもの喫茶ベアで開催です。 気軽に茶話会に是非どうぞ。 兎乗りの方、そして乗っていなくとも興味有る方の参加をお待ちしています。 ラビットの調子が悪い時や、肌寒い、雨天の場合とかは四輪での参加もどうぞー。 今回も大勢の参加をお待ち申し上げます。 日時 4月5日(土) 場所 9時 喫茶ベア 香川県高松市香西北町691-5 内容 茶話会 ![]() → 関連スレッドを表示 [No.182] 2025/03/05(Wed) 19:05:19 (1409時間47分前) |
> > > My email address, aussiemale52@hotmail.com > > > > いま 商談中の方とに交渉が終わりましたら 連絡いたします > > 少々お待ちください > > 商談成立いたしました SOLDOUT ありがとうございました。 ウサギの値段を聞いてもいいですか → 関連スレッドを表示 [No.181] 2025/02/27(Thu) 15:18:38 (1557時間34分前) |