[
リストに戻る
]
No.400へ返信
2023年-2024年冬企画概要
- 冬企画運営 -
2023/09/05(Tue) 21:50:31
[No.393]
└
バックアップ終了 & 特別賞選定期間です!
- 冬企画運営 -
2024/01/21(Sun) 00:02:41
[No.425]
└
本日1/20は感想投稿期間の最終日です!
- 冬企画運営 -
2024/01/20(Sat) 20:01:10
[No.423]
└
カウントダウンについて
- 冬企画運営 -
2024/01/19(Fri) 19:19:11
[No.422]
└
カウントダウン会場はこちら!
- 冬企画運営 -
2024/01/20(Sat) 23:28:52
[No.424]
└
特別賞に関するアナウンス
- 冬企画運営 -
2024/01/14(Sun) 18:37:40
[No.421]
└
感想投稿期間は1/1〜1/20です!!
- 冬企画運営 -
2024/01/01(Mon) 00:03:07
[No.410]
└
作品投稿期間は2023/12/31までです!
- 冬企画運営 -
2023/12/29(Fri) 11:04:06
[No.408]
└
本日2023/12/31は作品投稿期間の最終日です!
- 冬企画運営 -
2023/12/31(Sun) 17:34:42
[No.409]
└
メンテナンスの予定のお知らせ
- 冬企画運営 -
2023/12/28(Thu) 22:25:47
[No.407]
└
企画投稿室が公開されました!!
- 冬企画運営 -
2023/11/14(Tue) 23:23:06
[No.404]
└
リハーサルのお知らせ
- 冬企画運営 -
2023/11/06(Mon) 18:20:26
[No.403]
└
本日12/1(金)は感想投稿期間リハの最終日です!
- 冬企画運営 -
2023/12/01(Fri) 07:52:51
[No.406]
└
本日11/19(日)は作品投稿期間リハの最終日です!
- 冬企画運営 -
2023/11/19(Sun) 16:45:33
[No.405]
└
『トップ賞』と『ミチル企画賞』新設 & 作品タイト...
- 冬企画運営 -
2023/09/14(Thu) 21:16:32
[No.401]
└
Q&A
- ミチル -
2023/09/05(Tue) 22:02:36
[No.400]
└
企画投稿室の使い方
- ミチル -
2023/09/05(Tue) 22:01:15
[No.399]
└
企画投稿室の仕様
- ミチル -
2023/09/05(Tue) 21:59:24
[No.398]
└
ルール詳細
- ミチル -
2023/09/05(Tue) 21:54:31
[No.395]
└
批評者・利用規約
- ミチル -
2023/09/05(Tue) 21:56:13
[No.397]
└
作者・利用規約
- ミチル -
2023/09/05(Tue) 21:55:35
[No.396]
└
質問コーナー
- ミチル -
2023/09/05(Tue) 21:51:12
[No.394]
└
Re: 質問コーナー
- 兵藤晴佳 -
2024/01/12(Fri) 23:57:33
[No.419]
└
ご回答
- 冬企画運営 -
2024/01/14(Sun) 14:22:25
[No.420]
Q&A
(No.393 への返信) - ミチル
Q:特別賞とは何ですか?
企画参加者による表彰です
1.『読者が贈る作品賞』:感想を10個以上書いた方々が、好きな作品に賞を贈るというものです。
2.『作者が贈る感想人賞』:今企画に作品を投稿した方が任意で感想人に贈る賞です。
3.『みんなが選ぶキャラクター賞』:1つの感想を書くごとに、1人のキャラクターに投票できます。
『読者が贈る作品賞』と『みんなが選ぶキャラクター賞』は感想を書くほどに、投票できる権利が増えます。
賞を贈る作品やキャラクター、作品やキャラクターに対するコメントをメモをしておくとスムーズに投票できると思います。
Q:ロボ娘とは何ですか?
企画投稿室の片隅で皆様の応援をする可愛らしいロボットです。
「ロボ娘のおすすめレビュー」は感想投稿期間だけ「キリ番ゲッター」の左に登場します。
感想投稿期間中は二つとも企画投稿室の一覧ページ右下にリンクがありますが、後夜祭では「ロボ娘のおすすめレビュー」は消えています。
Q:1人で何作も投稿していいですか?
もちろん承ります。貴方の熱い魂をドシドシぶつけてください!
お待ちしております。
Q:匿名期間終了後に作品を別のサイトや公募に投稿していいですか?
大丈夫です!
作品は作者様のものですので、匿名期間終了後はご自由にお願いします。
企画の感想を元に改稿された作品を別のサイトへ投稿したり、公募に挑戦している方がいらっしゃいます。企画を執筆活動にお役立てくださると幸いです。
ただし、企画終了後3日間は跡地化・削除ができない仕様となりますのでご了承ください。
また、念のために転載先のサイトや公募のルールの確認もお願いします。
企画投稿室は『応募者自身で作品の修正・削除等が可能な非営利目的の小説投稿サイト』に該当しております。
Q:作品を書く時に守ったほうがいい文章作法はありますか?
以下の文章作法を守ると、文章の印象がよくなるようです。
・字下げについて
書き出しや改行した時は最初の一字分をあけます。会話文で改行して鉤括弧を使う場合は一字分あける必要はありません。
・「?」や「!」について
疑問符(?)、感嘆符(!)を使う場合はその後を一字分あけます。行の最後にこれらの記号がくる場合は、次の行の一マス目をあける必要はありません。
・「三点リーダー(…)」「ダッシュ(―)」について
最小単位は「…」×2、つまり「……」の形で使用します。使用する場合は偶数個使用します。
ダッシュの場合も同様です。
・句点について
鉤括弧の中の最後につける句点を省略するか(「○○○」)、それとも鉤括弧の中に句点を収めるか(「○○○。」)という問題がありますが、最後につける句点は省略することをおすすめします。
Q:作品を投稿していなくても、感想を書いてもいいのですか?
大丈夫です!!
感想を書く事ができそうな作品があれば、どんどん書いてください。
Q:参加方法を教えてください!
作品投稿期間に企画投稿室に作品を投稿してください。
感想投稿期間に感想を1つ以上投稿してください。
主催者や運営に参加表明をする必要はありません。
オープン企画なのでご参加はお気軽にお願いします♪
Q:ライトノベルでないと投稿できませんか?
本イベントはライトノベル、エンタメ小説、純文学などあらゆる分野のテキスト作品を募集しております!
ファンタジー、恋愛・ラブコメ、青春、大衆娯楽、ホラー、ミステリなどジャンルによる制限もありません。
あなたの得意分野も、挑戦的な情熱をぶつけた作品も、投稿してみてください☆
お待ちしております!
Q:感想人匿名制度がありますが、どの作品に感想を書いたのか隠した方がいいのですか?
隠さなくて大丈夫です!
感想人匿名制度は、作品投稿者が多くの感想を投稿すると自作バレがしやすくなる状況を防ぐために導入されたものです。
名乗りたい方は名乗っても大丈夫ですし、SNSなどで感想を投稿しても問題ありません☆
名乗ったり名乗らなかったりしても差し支えありません。
[No.400]
2023/09/05(Tue) 22:02:36
Name
E-Mail
URL
Subject
> Q:特別賞とは何ですか? > 企画参加者による表彰です > 1.『読者が贈る作品賞』:感想を10個以上書いた方々が、好きな作品に賞を贈るというものです。 > 2.『作者が贈る感想人賞』:今企画に作品を投稿した方が任意で感想人に贈る賞です。 > 3.『みんなが選ぶキャラクター賞』:1つの感想を書くごとに、1人のキャラクターに投票できます。 > > 『読者が贈る作品賞』と『みんなが選ぶキャラクター賞』は感想を書くほどに、投票できる権利が増えます。 > 賞を贈る作品やキャラクター、作品やキャラクターに対するコメントをメモをしておくとスムーズに投票できると思います。 > > Q:ロボ娘とは何ですか? > 企画投稿室の片隅で皆様の応援をする可愛らしいロボットです。 > 「ロボ娘のおすすめレビュー」は感想投稿期間だけ「キリ番ゲッター」の左に登場します。 > 感想投稿期間中は二つとも企画投稿室の一覧ページ右下にリンクがありますが、後夜祭では「ロボ娘のおすすめレビュー」は消えています。 > > Q:1人で何作も投稿していいですか? > もちろん承ります。貴方の熱い魂をドシドシぶつけてください! > お待ちしております。 > > Q:匿名期間終了後に作品を別のサイトや公募に投稿していいですか? > 大丈夫です! > 作品は作者様のものですので、匿名期間終了後はご自由にお願いします。 > 企画の感想を元に改稿された作品を別のサイトへ投稿したり、公募に挑戦している方がいらっしゃいます。企画を執筆活動にお役立てくださると幸いです。 > ただし、企画終了後3日間は跡地化・削除ができない仕様となりますのでご了承ください。 > また、念のために転載先のサイトや公募のルールの確認もお願いします。 > 企画投稿室は『応募者自身で作品の修正・削除等が可能な非営利目的の小説投稿サイト』に該当しております。 > > Q:作品を書く時に守ったほうがいい文章作法はありますか? > 以下の文章作法を守ると、文章の印象がよくなるようです。 > > ・字下げについて > 書き出しや改行した時は最初の一字分をあけます。会話文で改行して鉤括弧を使う場合は一字分あける必要はありません。 > > ・「?」や「!」について > 疑問符(?)、感嘆符(!)を使う場合はその後を一字分あけます。行の最後にこれらの記号がくる場合は、次の行の一マス目をあける必要はありません。 > > ・「三点リーダー(…)」「ダッシュ(―)」について > 最小単位は「…」×2、つまり「……」の形で使用します。使用する場合は偶数個使用します。 > ダッシュの場合も同様です。 > > ・句点について > 鉤括弧の中の最後につける句点を省略するか(「○○○」)、それとも鉤括弧の中に句点を収めるか(「○○○。」)という問題がありますが、最後につける句点は省略することをおすすめします。 > > Q:作品を投稿していなくても、感想を書いてもいいのですか? > 大丈夫です!! > 感想を書く事ができそうな作品があれば、どんどん書いてください。 > > Q:参加方法を教えてください! > 作品投稿期間に企画投稿室に作品を投稿してください。 > 感想投稿期間に感想を1つ以上投稿してください。 > 主催者や運営に参加表明をする必要はありません。 > オープン企画なのでご参加はお気軽にお願いします♪ > > Q:ライトノベルでないと投稿できませんか? > 本イベントはライトノベル、エンタメ小説、純文学などあらゆる分野のテキスト作品を募集しております! > ファンタジー、恋愛・ラブコメ、青春、大衆娯楽、ホラー、ミステリなどジャンルによる制限もありません。 > あなたの得意分野も、挑戦的な情熱をぶつけた作品も、投稿してみてください☆ > お待ちしております! > > Q:感想人匿名制度がありますが、どの作品に感想を書いたのか隠した方がいいのですか? > 隠さなくて大丈夫です! > 感想人匿名制度は、作品投稿者が多くの感想を投稿すると自作バレがしやすくなる状況を防ぐために導入されたものです。 > 名乗りたい方は名乗っても大丈夫ですし、SNSなどで感想を投稿しても問題ありません☆ > 名乗ったり名乗らなかったりしても差し支えありません。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)