![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
【魔力資源生産地のガイドライン】 ☆ガイドラインの概要 詩歌藩国の威信点が1500点を超える見込みが立ったので、生産施設をもう1つ作れることになりました。そこでこの生産施設は藩国のみんなで手分けして作りましょう。そのほうが様々なアイデアがでて、部品数も多くなり、より強い生産施設が作れるからです。 そこでこのガイドラインの登場です。このガイドラインを読んでみんなでこれから作る生産施設のイメージの共有化をし、イメージの具体化を図ることで部品を作り易くして設定の衝突や矛盾を防ぎましょう。 ☆生産施設の概要 ・生産施設ではなにを作るのか? 生産施設は《魔力資源生産施設》です。魔力は低物理域の藩国にとっての生命線であり詩歌藩国においてもそうです。しかし自国ではこれを作れておらず、また他の藩国を見ても作っているのが1国だけなので、魔力を自給自足できるようにすることが急務です。また将来的に魔力の輸出も狙っています。 ・どういったかたちの生産施設になるのか? 今回作る魔力資源生産施設は詩歌藩国の各地で、魔力がこもった食物や鉱物などを作り、それを1つの集積所に集めるというかたちです。アイドレスには既にアンチマジックベリー(ヘビイチゴ)があるのだから魔力がこもった食べ物がほかにあってもおかしくないだろう、という考えです。藩国の各地でこれを作るのは、ブドウを作る場所と鉱物を掘る場所が一カ所にあっては普通に考えるとおかしなことだからです。ですので各地で魔力がこもったものをつくり、それを一カ所の集積所に集めるという方式にしました。 この各地で作る魔力がこもったものを生産する場所を、これ以降は《部門》と称します。この部門は現在では魔力ブドウ部門、魔力水部門、魔力野菜、魔力鉱物(魔力宝石)部門を作ることが決まっています。重要なのは《現在でも部門は募集中》ということです、なにかアイデアがあったらどんなことでもいいのでチャットワークにあげてください。 ・我々はどんな部品を作ればいいのか? 我々が作るのはこの部門です。魔力ブドウ部門は寅山が、魔力鉱物(魔力宝石)部門は冬樹さんが担当します。作りたい部門があれば是非担当してください、新しい部門を思い付いたら是非教えて下さい。 みんなで作ろうアイドレス!なお製作期間はまず一週間ほどを見込んでいます。 ☆具体的な魔力生産施設&部門の設定 以下に現在出ている具体的な設定を箇条書きにします。 これを読んで部門を作る際の参考にして、また部品や設定文同士に矛盾が起らないようにして下さい。分らないことがあれば聞いて下さい、またここはこうしたほうが良いとか、こういう設定があったほうがいいなどがあったら是非教えて下さい。最終的にはみんなで各部門を参照しあって調整するので、失敗などを恐れずにまずは作ってみましょう! ・作るのは魔力資源生産施設 ・現在作るのはその下位にある各部門 ・詩歌藩国の各地に各部門があり、そこで魔力がこもった食物や鉱物や(その他諸々)をつくり、一カ所の集積所に集める。 ・各部門は詩歌藩国の各地にある。 ・集積地は詩歌藩国の大型港の近くにある。港の近くあるのは他藩などへの魔力輸送をしやすくするためである(まだ具体的に集積地の部品は作っていないのですが)。 詩歌藩国の大型港 http://maki.wanwan-empire.net/group_viewer?id=76710 ・各部門の具体的な所在地を設定すること、詩歌藩国の地理はこれを見よう。 http://www009.upp.so-net.ne.jp/raiilu/#map 所在地が思い付かない場合はチャットワークでそのように言ってみんなで考えましょう。 ・各部門から集積所への魔力がこもった物の輸送方法も部品として設定すること。国内での輸送はルールにはないので、各部門の設定に合った輸送方法で良い。思い付かない場合は馬車でオーケー。 ・各部門の規模は会社1つぶんくらい。 ・魔力生産施設全体の評価値はいくらでもいいけれど、12か13あれば最高! ・各部門のRDはばらばらでかまわない、ある部門のRD数が多くて、ある部門のRD数が少なくても構わない。それで問題はおきないと予想している。 ・なので気軽に製作して下さい! ・魔力がこもった物は一回限りの消耗品。 ・食べ物は食べたら無くなるし、鉱物はそこから魔力をとったら鉱物から魔力が無くなる。 ・魔力がこもったものを人が摂取するなりして身体に魔力を取入れる、なので魔力がこもったものとは、具体的な物であり(人が取得する技術であってはいけない)、それをなんらかの方法で身体に取入れることのできるものなければいけない。あるいは魔力鉱物(魔力宝石)のように身体に身に着けるとか。 ・とはいえ、容器にあたるものは再利用できる設定も可能かもしれません。たとえば魔力ワインならばボトルの再利用や、魔力アクセサリーならば、鉱物への魔力への再注入などです。 ・アイデア大募集中です! ・魔力がこもった物は、普通の物と見た目が違う設定にしたり、注意書きなどがある専用のラベルを張ったりして、誤食や誤飲を防ぐようにすること。 ・例えば魔力キャベツは禍々しく発光しているとか、魔力ワインはそのラベルに専用のおそろしい絵や注意書きがあるなどです。 ・竜宮さんがお書きになったこちらもチェックして下さい。 http://www3.rocketbbs.com/731/bbs.cgi?id=siika3&mode=res&no=47 [No.45] 2017/09/16(Sat) 20:06:29 |