[ リストに戻る ]
No.488へ返信

all くらうじおさん練習用 - 鈴藤 瑞樹 - 2019/05/17(Fri) 23:31:05 [No.487]
射撃技術(おためし) - くらうじお - 2019/05/19(Sun) 23:36:34 [No.496]
鯛すし - 四方 無畏 - 2019/05/18(Sat) 20:55:14 [No.495]
鯛のおすし(訂正版) - くらうじお - 2019/05/18(Sat) 19:46:03 [No.494]
鯛のおすし - くらうじお - 2019/05/18(Sat) 10:54:43 [No.493]
鯛のお寿司 - みー - 2019/05/18(Sat) 00:41:22 [No.492]
鯛のお寿司 - たい - 2019/05/18(Sat) 00:05:49 [No.491]
鯛のお寿司 - 寅山 日時期 - 2019/05/17(Fri) 23:57:58 [No.490]
[削除] - - 2019/05/17(Fri) 23:56:46 [No.489]
鯛の寿司(鈴藤版) - 鈴藤 瑞樹 - 2019/05/17(Fri) 23:53:59 [No.488]


鯛の寿司(鈴藤版) (No.487 への返信) - 鈴藤 瑞樹

大部品: 鯛の寿司(鈴藤版) RD:5 評価値:4
-部品: 握り方
-大部品: タイ RD:2 評価値:2
--部品: 概要
--部品: 調理
-大部品: すし飯 RD:2 評価値:2
--部品: 作り方
--部品: 注意点


部品: 握り方
寿司を作ることを握るという。ここには寿司の握り方を記す。
まず鯛は昆布締めにする。さくの状態であれば刺身に切り分ける。
指の付け根に鯛の刺身を乗せ、その上にシャリを乗せる。
米の粒を潰さないよう気をつけ、シャリをなるべく平たくなるように乗せると(中に空気が入って)口の中でホロリとほどけるお寿司になって美味しい。
親指と中指(私は中指派ですが人差し指でもいいです)でシャリの脇の形を整え、シャリの上下の形も整えてにぎる。
もう一度指で挟みひっくり返す。そしてもう一度にぎったら完成。
シャリはお寿司を横から見て船底のような台形型になるようににぎること。

部品: 概要

スズキ目タイ科の海魚の総称。全長30〜100センチメートル。マダイ・キダイ・チダイ・クロダイなどの11種がいる。特にマダイをさすことが多い。体は楕円形で強く側扁し、体高が大きい。体色は赤いものが多い。姿が美しく、また、語呂が合うことから「めでたい」魚とされ、祝い膳などに出される。


部品: 調理
刺身、昆布締め、塩焼き、煮付け、蒸し焼き、干物、混ぜご飯など様々に調理される。食通の間では、唇の肉や頬肉、カマ(胸びれのつけ根)などが特にもてはやされる。表面が非常に頑丈な鱗で覆われており、ひれのトゲが固く危険であることから、さばくのに苦労を要し、家庭で調理する場合は購入する鮮魚店で予めさばいてもらったほうがよい。

部品: 作り方
寿司飯は温かいごはん(できれば炊き立て)1合分に米酢、砂糖、塩の調味料を合わせた寿司酢をまわしかけ、しゃもじを切るように動かし、全体が寿司酢をまとってつややかになるまで手早く合わせる。
合わせた後はたまに上下を返しながらひと肌になるまで冷ましておく。

部品: 注意点
使う道具は寿司桶(またはボウル)、ぬれさらし、しゃもじ、うちわなどがあると良い。
冷蔵庫に入れてしまうと、せっかくの寿司飯がかたくなってしまうので、常温においておくこと。
再度あたためると酢が飛んでしまうので、あたためた後に寿司酢を少量足すのも良い。


[No.488] 2019/05/17(Fri) 23:53:59

Name
E-Mail
URL
Subject
Color
Cookie / Pass

- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS