![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
【】が大部品、☆付きのものが部品、のようなイメージで作りました。 【】も☆も実際のパンフレットでは消して下さい (消さなくても良いですが、作り易いほうを選択していただきたいです)。 【はじめに】 はじめまして!ぼくは詩歌藩国(しいかはんこく)の吟遊詩人シーカちゃんです! このページではぼくが判りやすくアイドレスというゲームの説明や、詩歌藩国の紹介をするよ。 いまご覧のあなたと楽しい時間をすごそうと思うのでよろしくね! 【アイドレスってなに?】 アイドレスとはゲームの名称だよ。 アイドレスは協力型のネットゲームで、実働プレイヤーは100人とも200人とも言われているんだ。 プレイヤー自らがキャラクターを作って、主に文章の数字のやり取りをしたり、行動を選択することでゲームを進めるよ。 ☆誰が作ったゲームなの? ゲームの制作者は芝村裕吏さんだよ。 芝村さんはゲームデザイナーとして『高機動幻想ガンパレード・マーチ』というテレビゲームを作ったり、小説家として『マージナル・オペレーション』を書いたり、オンラインゲーム『刀剣乱舞』のシナリオとキャラクター設定を担当している人なんだ。この芝村さんがゲームの主催者で、司会進行のような役目もしているんだよ。 ☆協力型のネットゲーム? うん、そうなんだ。アイドレスではプレイヤーが協力してゲームを進めるよ。そしてみんなでエンディングを目指すんだ! だから基本的にはプレイヤー同士で戦うことはないよ。仲良くしながら一緒に攻略するタイプのゲームだね。 ☆じゃあプレイヤーは誰と戦うの? 敵の設定はそのときどきの状況で変るけれど、基本的には敵はAIで動いているんだ。 だから本当の人間と戦うような対人戦闘ゲームではないよ。 プレイヤーが協力して敵を倒したり、困難な状況を打破するんだ。 ☆AIが敵なんだね うん、基本的にはそうなんだけど、実は芝村さんが作ったキャラクターがAIとして仲間になってくれることもあるんだよ。 具体的には『高機動幻想ガンパレード・マーチ』や『式神の城』や『マージナル・オペレーション』などの芝村さんが関わった作品の登場人物だよ。 プレイヤーキャラクターのなかには、この登場人物と結婚して子供までいる人もいるんだ! ☆遊ぶのにはなにが必要なの? アイドレスはオンラインゲームだから、インターネットに接続可能なパソコンやスマートフォンが必要になるよ。 だけれどゲームは主に文章や数字のやりとりで進行するから、必ずしも高性能なものである必要はないよ! あ、数字というのはデータのことだよ。分かりやすいところだとキャラクターの体力や攻撃力の値のことだね。 ☆じゃあ専用のソフトとかは必要ないってこと? うん、そのとおり!基本的には文章を提出して遊ぶゲームだからね。 芝村さんとのやりとりは主にツイッターや専用の掲示版を使用して行うよ。 ☆プレイヤーはなにをするの? なんだってできるよ! アイドレスではプレイヤーの分身たるキャラクターも装備も魔法も建物もなんだってプレイヤー自身がつくるんだ。 たとえばおにぎりから戦闘ロボットまでつくれるし、警察やオーケストラなんかの組織もつくれるよ。 むずかしいものでは法律や経済システムもつくれるんだ!おもしろいね! ☆なんでも作れるんだね! うん、きみが持っている現実世界の知識がそのまま反映されるのがアイドレスなんだ。 だから現実で料理が得意な人はアイドレスのなかで料理をつくるし、ロボットアニメを見るのが好きな人はロボットをつくったりしているんだ。ほかにも医療で働いている人はアイドレスではお医者さんを、工業や設計を仕事にしている人は機械をつくったりしているよ。こうしてみんなが自分でできることをして、協力しているんだ! ☆行動を選択って? キャラクターの行動を決めるのもプレイヤーなんだ。 たとえば君がつくったキャラクターがモンスターと出会したとしたら、戦うのも逃げるのも君の自由だし、どうやって戦うのかもどうやって逃げるのかも君の自由なんだ。装備や魔法やロボットをつくるのもプレイヤー自身だからね。 ☆自分でなんでもするって大変だよね? そうだね、大変だね、でも忘れないで!アイドレスは協力型のゲームなんだ! 自分で作れないものは他のプレイヤーが作ったものを使わせてもらえばいいんだよ。 反対に君がつくったものが他のプレイヤーを救うかもしれないね、これがアイドレスが協力型のゲームといわれている理由なんだ。みんなで作ったものを持ち寄ってワイワイやるんだ。もちろん1つのものを複数のプレイヤーが協力してつくることもあるよ ☆絵とか描いている人もいるよね? うん!ぼくも詩歌藩国の岩崎経さんに描いてもらったんだ!かわいいでしょ! アイドレスでは絵を描いて芝村さんに提出することでキャラクターやロボットや魔法がパワーアップするんだ。 だからそれを面白く思う絵描きさんも多く参加しているんだよ。 しかもパワーアップさせる方法は絵だけじゃなくて、自作の音楽や動画、フィギュアやプラモデルでも可能なんだ。 だからいろいろなものを制作している人がプレイヤーにたくさん居るんだ。 他にもゲームの進行を速やかにするツールを開発したプログラマーの人もいるんだよ。 ☆得意なこととか特技がないんだけど…… 大丈夫だよ!アイドレスではプレイヤーの数が多いほど、プレイヤー陣営は有利になるんだ。 それだけキャラクターの数が増えることになるし、アイドレスでは色々な仕事があるから、どんなことでもそれをやってくれる人が増えるだけで大助かりなんだ! ☆やりたことがあるんだけど! イイネ! そういうことは是非、他のプレイヤーに積極的に提案していけば良いよ! そうすれば実現するかもしれないし、それがアイドレスを大きく変えるかもしれないね。 なにかやりたいことがあるということはそれだけで大きな才能だよ。 ☆ということは、新人プレイヤーは歓迎されているの? 大正解! じつはこのページもそのためのもので、1人でも多くの人にアイドレスに参加して欲しいから作ったものなんだよ。 みんなが君の参加を待ち望んでいるよ! 【新人プレイヤーは具体的にはなにをすればいいの?】 新人のプレイヤーはまずは藩国というところに所属するところから始めるんだ。 そこで自分のキャラクターを作って色々な活動(ゲームプレイ)をしていくことになるよ! ☆藩国ってなに? 藩国とはチームのようなものだよ。 その名前のとおり藩国は1つの国なんだ。現実の国々のことを想像すると分かりやすいかな? 藩国には藩王と呼ばれるプレイヤーがいてその人がチームリーダーなんだよ。 数十国もあって国ごとに得意なことや出来ることが違うからそれを知ることはとても重要なことなんだ。 それぞれの藩国はわんわん帝国かにゃんにゃん共和国というグループに所属しているよ。 ☆色々な藩国があるんだね! そのとおり! アイドレスの世界は広いから藩国によってはロボットと機械の科学の国もあれば、魔法と神々のファンタジーの国もあるし、西洋的な国も東洋的な国もあるよ。 そして藩国によって所属プレイヤーの人数が異なるから、ゆっくりプレイしたい人は1人当たりの作業量が少なくなる人数が多い国に所属すればいいし、逆に所属人数が少ない国を選択すれば自然と君の出番も増えるというわけだね。 藩国を選ぶところから君のプレイは始まっているんだ!ゲーマーとしての腕の見せ所だね。 ☆藩国選びはとても重要なんだね? うん、そうなんだ。 だけれど実は転藩といってあとから所属する藩国を変更することも出来るし、色々な藩国のプレイヤーが集まってアイドレス内でボランティアを行うグループなどもあるから、1度決めたらその藩国でしかゲームを楽しめないということはないんだ。 だからまずは気軽にどこかの藩に所属してみるのがオススメ! ☆そういえば、わんわん帝国とかにゃんにゃん共和国ってなに? わんわん帝国とにゃんにゃん共和国は藩国が所属する大きなグループのことだよ。 藩国というチームがあって、様々なチームがあつまって帝国や共和国を形成しているかんじかなー。 色々な違いがあるけれど、帝国のトップには皇帝陛下と呼ばれるキャラクターが居て、共和国には代表する大統領という役職のプレイヤーが居ることだけを知っていれば問題ないよ。 ☆藩国に所属してからはどうするの? 藩国に所属したらリーダーである藩王や先輩プレイヤーから、なにかを作成する仕事を任せたりするよ、ここは藩国によって様々なはずだよ。積極的にプレイするのならば作りたいものを君のほうから提案することだって出来るんだ。ちなみにばくが居る詩歌藩国ではまずは簡単なものの作成をお願いするよ、先輩プレイヤーが新設丁寧に作り方を教えて一緒につくる感じかな? ☆じゃあなにをすればよいのか分からないってことはないんだね? うん、どの藩国に所属しても藩王や先輩プレイヤーが君のことを助けてくれるはずだよ! こうして君は広大なアイドレスへのはじめの一歩を踏み出すんだ。 その先は是非君の自身の目で確かめてほしい!!!! ☆まとめ 以上がアイドレスについての説明だよ。ちょっとでもアイドレスに興味を持ってくれたら嬉しいな。 もし分らないことがあったらツイッターなんかで先輩プレイヤーたちに質問してみてね。 みんな新人プレイヤーの参加を心待ちにしているから、優しく答えてくれるよ! 【ここから】 さてここからは、ぼくが居る詩歌藩国についての説明だよ。 ぼくの大好きなとても良い国だから、新人プレイヤーにもぜひ来て欲しいと心から願っているんだ。 一緒にアイドレスを楽しくプレイしようよ! ☆詩歌藩国の問い合わせ先は? そうだそうだ、これも重要なことだよね! 入国希望の問い合わせや、疑問点や質問などはツイッターの寅山日時期のアカウント(@torasang001)に問い合わせてね!切実に対応するはずだよ! (寅山日時期 注:はじめまして、詩歌藩国所属の寅山です。私はツイッターを『とらさん or 虎山元紀』の名前でやっておりますが、こちらのアカウントはアイドレス専用のものではありません(おじいちゃんというかおじさんというか、アカウントの切替とかよくわからないのです・わはは)。ゆえに日常の話題のツイートが多いのですがアイドレスは真剣にプレイしていますので、ご連絡があれば切実に対応いたしますのでご遠慮なさらずにお声掛けください。またアイドレス専用のアカウントを持つ竜宮・司(@rilyuuguu)または鈴藤瑞樹(@suzuhuji)にお声をかけていただいても構いません。どれか声をかけ易いと思われた者に連絡下されば幸いです) 【新人プレイヤーが必要な理由】 詩歌藩国に新人プレイヤーが来て欲しい理由はじつはちょっと困っているからなんだ。 いま常に色々な作業をしているプレイヤーは3、4名だよ。 ほかにも作業をしているプレイヤーがいるのだけれど忙しくてなかなかアイドレスをプレイ出来ない状態なんだ。 だから助けてくれる人が来てくれると嬉しいんだ。 ☆人手不足なの? 常に色々な作業をしているプレイヤーは3、4名は居るというのは色々な藩国のなかでも多いほうなんだよ。 だから藩国の運営はそれなりに上手く出来ているんだけど、プレイヤーの数が多くなったら詩歌藩国はもっと良くなって、いまよりさらに楽しくなるはずなんだ。そうすればみんな自分の作業に集中出来て作っているものの質が上がったり、ゲームの行動選択でより良い案が浮かぶはずだからね。それにプレイヤー共同でものをつくる時にもきっと他の藩国をあっと言わせるような凄いものをつくれるよね! ☆今の状態をより良くしたいってことだね! またまた正解!君はすごいね! そうなんだよ、じつは詩歌藩国は善政と呼ばれる安定した状態にあるんだ。 この状態はアイドレス世界広しといえども、なかなかないことなんだ。 ……それでも起る時は戦争や危機が起るのがアイドレスというゲームなんだけどね(かなしいよー)。 ともかく今のところは詩歌藩国は良い状態にあるから、これをより良い状態にしてさらに活躍したって感じかな。 そして君と楽しくアイドレスをプレイしたいんだ! ☆じゃあ急にたいへんなことや難しい仕事を任されることはないんだね? うん! 常に動いているプレイヤーがいるから、新人プレイヤーや新しく詩歌藩国に所属した人に色々なことを教える余裕はあるんだ。だから詩歌藩国に来てくれたらアイドレスやそのプレイの仕方を優しく丁重に教えることができるよ。 だから反面、戦闘や戦争でものすごく活躍したい!というプレイヤーには不向きな藩国かもしれないね。 だけれどもちろん、余裕はあるから、こういうことがしたいんだけど!という提案にもきちんと対応することが出来るよ。 そういうことが出来る楽しい国が詩歌藩国だよ。 【こんな人を募集中】 いままでのぼくの説明にあるとおり、詩歌藩国に入りたいと思ってきてくれる人はどんな能力の人でも大歓迎だよ! 転藩しようと思っている人や復帰しようとしている人も大歓迎するよ。 ☆絵が描ける人は募集してる? もちろんだよ! 詩歌藩国で絵を描ける人は色々居るのだけれど、いまプレイ出来ているのはぼくのことを描いてくれた岩崎経さんくらいなんだ。だから絵描きさんが来てくれたら大助かりかな。 もちろん絵を描けなくても問題ないよ(ぼくも絵を描けないからね・えへへ)。 ☆ほかには? それに音楽をやっているプレイヤーも所属しているから、音楽に詳しい人や制作している人が入っても楽しいかもしれないよ! そうそう、だから詩歌藩国に入ると君が描いた絵に音楽がついたり、ちょっとした動画になるかもしれないよ。 ☆絵とか描けないけど……。 気にしなくて良いよ! 言葉を繰り返すことになっちゃうけど、プレイヤーが増えるととても嬉しいんだ! それに君には文才があったり交渉力があったり人を和ませる力や凄い冷静さがあるかもしれない。 アイドレスは君が持つ個性を発揮する場所だから、分りやすい能力がなくてもかまわないんだよ。 【詩歌藩国の紹介】 詩歌藩国は雪と音楽の国だよ! 1年の大半が雪に覆われた国で、そこに音楽だから、フィンランドとかスウェーデンなどの北欧の国々を想像してもらうのが分かりやすいかな? ☆雪の国なんだね! うん、しかも周りは海に囲まれている島なんだ! だからアイスランドとかグリーンランドのほうがただしいのかな? よくわからないけどとにかく雪の国だよ。オーロラや雪原やフィヨルドがあったり雪山があったり……。 だから美男美女の国!という設定もあるよ。 その一方で地熱を利用したものが盛んだったり温泉もあるんだ。 ☆音楽の国でもあるの? うん! 詩歌、という名前が示す通り音楽が盛んな国だよ。 ぼくは吟遊詩人なんだけど藩王も吟遊詩人なんだ。そして所属プレイヤーのほぼすべてが吟遊詩人だよ。 これは設定の話だから実際にプレイヤーが楽器演奏出来るとかではないから気にしないでね! 吟遊詩人や、ここで暮す人々は歌や音楽を奏でることで魔法を使えたりするんだ、ファンタジーだね。 それに音楽を教える国立の音楽院もあって、多くの生徒が通っていて他の藩国からも留学生が居るんだ。 詩歌藩国を代表する施設の1つだね! ☆あれ?ということは戦いとかはできないの? ふっふっふ。歌うことで使える魔法の中には攻撃魔法もあるんだよ。 それにふつうに軍もあるんよ。 そして凄いのは機械で出来た竜が居て、この機械竜は自意識を持っているんだ! 詩歌藩国を代表する戦力の1つだよ。 竜はプレイヤーが乗って操縦して戦うことも出来るし、竜と会話もできるんだ! ☆生きている機械! 凄いよね!しかもこの竜は国民でもあるんだ。 詩歌藩国には他にも自意識のある精霊や動物や神々が居てみんなで仲良く暮らしているんだよ。 ☆まとめると? 詩歌藩国は雪がたくさん降って音楽が盛んでファンタジックで機械竜や精霊も居て……という不思議な国ということだね。 ぼくも説明していてなんだか面白くなってきちゃった! 【入国すると……】 詩歌藩国の仲間になってくれたら親切丁重にアイドレスのことを教えて、きみがこの世界にはじめの一歩を踏み出す手助けをするよ! ☆助けてくれるの? もちろん! 入国後に君がまずすることはプレイヤーの分身となるキャラクターをつくることだとおもう。 こうすることでアイドレスの世界に君が登場することになるんだ! これをまず一緒にやって、そのあとに他の作業をお願いしたり、君がしたいことを聞いたりするよ。 もちろんこれだってちゃんとお手伝いするよ、一緒にやっていこうね! 転藩して来た人や復帰しようとしている人には詩歌藩国のことをちゃんと説明するよ。 ☆新人が入る余裕はあるの? これも、もちろん! いまの詩歌藩国には優しくて真面目なリーダーもいるし、色々なものをたくさんつくる人もいるし、そしてプレイヤーの話を聞いて作業をお願いしたり仕事を割り振る人もいるんだ。だから君を放ったらかしになったり、1人にさせてしまうことはないよ! これは内緒の自慢なんだけど、このパンフレットだってここまで細かくアイドレスのことを説明出来るところはあまりないとおもうよ(ふっふっふ)。 そういう余裕があるのが詩歌藩国なんだ! 【グループ入国の勧め 】 そうだそうだ、1人でアイドレスの世界に飛び込むのは不安と言う人もいるよね。 その場合は友達を誘って一緒に詩歌藩国に来てくれても大丈夫だよ! ☆友達と一緒に入国できるんだね! うん!友達や、インターネットやゲームを交いしての友達なんかと一緒に入国するのも大歓迎だよ! もちろん1人で来るのも大歓迎だよ! 【さいごに】 ふぃー、ここまで読んでくれてありがとう! きみが読んでくれるかもとおもったから僕も熱の入った説明になっちゃった(てへへ)。 最後まで読んでくれてありがとうね! 詩歌藩国への参加を待っているよ!質問や疑問も受け付けているよ、遠慮なくしてね。 ではまた詩歌藩国で会おうね!! 一緒に楽しくアイドレスをプレイしようよ!! 文/寅山日時期 シーカくん絵/岩崎経 編集&wiki作成/竜宮・司 2017・10/04 詩歌藩国プレイヤー 一同 [No.88] 2017/10/04(Wed) 10:58:29 |