![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
よりりん信者さんへ あなたは以前、作家志望と言っていた割に、「言葉の使い方が間違っていることが多々ある」んですね。それで妙な誤解を招く。 「斬新」という言葉を一度、辞書で引いてみてください。ネットで検索してもいい。 前例が普通にあるものを「斬新」と形容してしまえば、無知をさらすことになる。 この場合、せめて「主人公がサラリーマン属性を前面に出す作風が新鮮に感じた」程度の表現なら、こちらも納得できるわけですが、「どうも、あなたの使う表現が、事実にそぐわない大げさな言い回しを多用する」面があるので、「センセーショナルな言い回しを好んでするのか、それとも単に言葉の意味内容に無頓着なのか」判断がつきにくいと思っていた時期がありました。 >髪の色 この辺は、作品の世界観の差ですな。レイアースの世界観と、VTXの世界観では、髪の色の認識が異なるとか。 なお、ガオガイガーの護くんが、日常と能力使用時に髪の色が変わるキャラなので、「髪の色が変わる=宇宙人」という認識なのかもしれません。すると、変身時に髪の色が変わることの多い魔法少女も宇宙人の認識になりそう。 >古い作品のチョイ役 これって、トッドのことですかね。 Fの時期に探偵を探して云々、という話だと、他に誰か、ということになりますが、だったら「トッドはチョイ役じゃない」と主張しておきます。 チョイ役ってのは、「1話限りのゲスト出演」とか、「名もないモブキャラ」を表すものだと考えますし、あなたが仮にダンバインを知らずに、トッドをチョイ役と認識していたら、「知らないものを見下す悪癖」が出ている、と指摘しておきます。 まあ、仮にも探偵を使ってオリジナル声優を探す、ということなら、「作り手にとって、それはチョイ役ではなくて、こだわるべき重要キャラ」という認識なのでしょう。 なお、自分が声優絡みで面白いと思ったエピソードは、「ボルテスVの主人公声の白石ゆきながさんが、声優を引退して長いのに、スパロボでボルテスが出ると聞いて、わざわざ自分から連絡をつけてくれた件」ですね。しかも、「当時と変わらない声で、寺田さんが感動した」ってエピソードは、「おお、確かに健一だ」と思ったりも。 声優引退しているのに、20年間は声が変わらなかったってことですからね。 まあ、今作では、ドモンの声が昔より低くなっていたり、その辺は違和感がありましたが、シャッフルの他の面々は変わらないなあ、とか。 ハーロックの声は、涸れた感じですが、「歴戦の宇宙海賊っぽさ」は出ているので、これはこれでいいとか、まあ、井上真樹夫さんとスパロボだと、「ジャック・キングのミーに任せなさい」が出てくるので、渋い真樹夫さんがいいなあ、とか。いろいろ思うことしきり。 >気弱系ヒロイン クスハ、セツコが挙がるかな。まあ、ラトゥーニもその系か。 気弱だけど芯が強くて、戦いの中で成長するキャラですね。 アマリさんの特徴といえば、気弱という性格面よりも、「普段も戦闘中も普通に敬語で喋る」ところかな。 ともあれ、スパロボ熱は現状、冷めているので、レスはこれで終えておきます。 まあ、XやTのプレイが再開したら、また書くかもしれませんが。 [No.233] 2019/05/21(Tue) 09:12:48 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。