[
リストに戻る
]
No.269へ返信
シンカリオンZ準備編(ロボット&怪獣アニメ含む)
- Shiny NOVA -
2021/01/27(Wed) 08:30:41
[No.264]
└
シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- Shiny NOVA -
2021/03/25(Thu) 22:51:01
[No.265]
└
シンカリオンZ1話
- Shiny NOVA -
2021/04/15(Thu) 00:42:43
[No.271]
└
シンカリオンZ3話
- Shiny NOVA -
2021/04/28(Wed) 23:39:29
[No.280]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP5話
- Shiny NOVA -
2021/05/01(Sat) 20:07:18
[No.281]
└
ダイナゼノン5話&シンカリオンZ3話
- 日高辰也 -
2021/05/02(Sun) 19:02:08
[No.282]
└
シンカリオンZ2話
- Shiny NOVA -
2021/04/21(Wed) 23:02:35
[No.275]
└
Re: SSSS.DYNAZENON4話&シンカリオンZ2話
- 日高辰也 -
2021/04/25(Sun) 19:20:17
[No.276]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP4話
- Shiny NOVA -
2021/04/26(Mon) 09:54:59
[No.277]
└
シンカリオンZ1~3話 ダイナゼノン&ゴジラSP1~4話
- たさくらたすな -
2021/04/28(Wed) 03:45:07
[No.278]
└
Re: シンカリオンZ1話
- 日高辰也 -
2021/04/16(Fri) 21:27:51
[No.272]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP2話
- Shiny NOVA -
2021/04/10(Sat) 23:11:09
[No.269]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP3話
- Shiny NOVA -
2021/04/17(Sat) 12:42:20
[No.273]
└
Re: ダイナゼノン&ゴジラSP3話
- 日高辰也 -
2021/04/18(Sun) 19:00:48
[No.274]
└
Re: シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- 日高辰也 -
2021/04/04(Sun) 19:18:20
[No.266]
└
ガンダムビルドリアル追記
- Shiny NOVA -
2021/04/06(Tue) 01:03:59
[No.268]
└
Re: シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- Shiny NOVA -
2021/04/06(Tue) 00:46:22
[No.267]
└
Re: シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- 日高辰也 -
2021/04/11(Sun) 19:12:23
[No.270]
ダイナゼノン&ゴジラSP2話
(No.265 への返信) - Shiny NOVA
シンカリオンZは火曜にYouTube配信なので、その後に感想書く予定。
で、怪獣もの2作品感想です。
★ダイナゼノン
新世紀中学生の後継者かと思われた4人の男女が敵の怪獣使いだと判明して、ちょっとしたサプライズ。女性キャラのムジナをヒロイン枠として注目していたのに。まあ、敵でもいいか。
で、兄妹と勘違いしていたけど、従兄妹ですね。まだ、名前はつかんでいないけど、従兄の方は先輩と呼称されてたり。で、ダイナ車を担当。
ガウマさんはダイナ船を担当し、ヨモギ君が人型のダイナソルジャーを担当。そして問題児ヒロインと思われたユメさんが、意外とマジメに訓練には出ていて、ダイナウイングを担当。
そして、4機合体でダイナゼノン、そこから可変してダイナレックスとシステムを把握。
で、ヨモギ君はバイトで忙しいので、訓練をすっぽかしたおかげで、いざ戦闘が起こっても上手く操縦ができずに、ユメさんのアシストでウイングソルジャー形態で2戦目勝利。
普通は分離形態よりも合体形態の方が強い演出のロボが多いけど、敵怪獣が素早い(というか瞬間移動できる)ので機動性の鈍い合体形態よりも、手数の多い分離形態の方が有効というのは、割と新鮮な描写ですな。
まあ、スパロボだと、分離して援護攻撃を活用してから、合体して大技を決める感じの活用とかを想起。
ともあれ、1話見た感じだと、ヒロインの方が問題児に見えたけど、実は気弱主人公の方が、連携では足を引っ張るというのが面白い。
で、ガウマさん(すでにさん付けかよ)が思いの外に、受け入れられてるというか馴染むのが早い。「これ以上厄介になるわけには……」と遠慮しつつ、ちゃっかり飯食ったり、寝泊まりしたり、ヨモギ君ちの居候になるのかな。
そして、最後に……前作と違って、壊れた街が修復されていないことに驚く。アカネちゃんは関係ないのか。
それとも、アカネちゃんみたいな怪獣好きが4人もいるのか?
あるいは、ガイア映画のこじらせ少年の系譜か?
背景は謎が多いけど、バトル描写が楽しく、ドラマも面白くなってきたな、と。
★ゴジラSP
ジェットジャガーVSラドンの対決から始まる2話。
内部操縦型のイベント用ロボで、お祭りに乱入した謎の翼竜を迎え撃つ流れだったけど、ジェットジャガーがピンチになって、パイロットのおやっさんもコクピットから辛うじて脱出。
で、AIを活用した外部操縦型に切り替えたモードで、ボロボロながら何とかラドンを撃退。あ、ラドンのネーミングは、プテラノドンではなくて、元素のラドンに基づくとか。
ともあれ、いろいろあって、既存怪獣設定の別解釈が、そう来るか、と面白がっていたら、ラストでラドンがギャオスのように大量発生して続く。
基本フォーマットとして、バトルアクション→マスコミによる異常なニュースとか怪獣の分析とかの世界描写→主人公たちの私生活を通じて謎への関心と探求→大事件勃発という形ですね。
次回、大量のラドンはどこへ向かうのか。ジェットジャガーの改修強化は行われるのか。何が世界に怪獣を呼び出しているのか。
いろいろ気にしつつ、エンディングの怪獣総進撃アートにワクワクしたり。果たして、全部登場するのかな。
[No.269]
2021/04/10(Sat) 23:11:09
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)