[
リストに戻る
]
No.273へ返信
シンカリオンZ準備編(ロボット&怪獣アニメ含む)
- Shiny NOVA -
2021/01/27(Wed) 08:30:41
[No.264]
└
シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- Shiny NOVA -
2021/03/25(Thu) 22:51:01
[No.265]
└
シンカリオンZ1話
- Shiny NOVA -
2021/04/15(Thu) 00:42:43
[No.271]
└
シンカリオンZ3話
- Shiny NOVA -
2021/04/28(Wed) 23:39:29
[No.280]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP5話
- Shiny NOVA -
2021/05/01(Sat) 20:07:18
[No.281]
└
ダイナゼノン5話&シンカリオンZ3話
- 日高辰也 -
2021/05/02(Sun) 19:02:08
[No.282]
└
シンカリオンZ2話
- Shiny NOVA -
2021/04/21(Wed) 23:02:35
[No.275]
└
Re: SSSS.DYNAZENON4話&シンカリオンZ2話
- 日高辰也 -
2021/04/25(Sun) 19:20:17
[No.276]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP4話
- Shiny NOVA -
2021/04/26(Mon) 09:54:59
[No.277]
└
シンカリオンZ1~3話 ダイナゼノン&ゴジラSP1~4話
- たさくらたすな -
2021/04/28(Wed) 03:45:07
[No.278]
└
Re: シンカリオンZ1話
- 日高辰也 -
2021/04/16(Fri) 21:27:51
[No.272]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP2話
- Shiny NOVA -
2021/04/10(Sat) 23:11:09
[No.269]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP3話
- Shiny NOVA -
2021/04/17(Sat) 12:42:20
[No.273]
└
Re: ダイナゼノン&ゴジラSP3話
- 日高辰也 -
2021/04/18(Sun) 19:00:48
[No.274]
└
Re: シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- 日高辰也 -
2021/04/04(Sun) 19:18:20
[No.266]
└
ガンダムビルドリアル追記
- Shiny NOVA -
2021/04/06(Tue) 01:03:59
[No.268]
└
Re: シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- Shiny NOVA -
2021/04/06(Tue) 00:46:22
[No.267]
└
Re: シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- 日高辰也 -
2021/04/11(Sun) 19:12:23
[No.270]
ダイナゼノン&ゴジラSP3話
(No.269 への返信) - Shiny NOVA
★ダイナゼノン
5000年前に死んで、この時代に生き返った怪獣使いというトンデモ設定に驚いてみたり。
でも、もっと驚いたのは、ガウマさんが生活のために夜勤で働いていること(笑)。ヨモギ君ところの居候になるかと思っていたら、一応は自立して社会生活を営んでいたのね。学生の二人と、無職のコヨミ先輩と、不登校の娘よりもよほど頑張って社会人してる。
車:ダイナストライカー
船:ダイナダイバー
少しずつ固有名詞も認識できるようになって、そして初合体でダイナゼノン活躍回。
1話めではダイナレックスに、2話めでは分離形態に美味しいところを持って行かれて、人型ロボのダイナゼノンの扱いが残念な展開でしたが、ようやく本領発揮といったところ。
本気を出せば、怪獣を抱えて宇宙にだって飛び出せるほどの性能を発揮。
他には、ヨモギ君のバイト先の先輩が、コヨミ先輩さんの昔の学友だったり、ユメさんが死んだ姉の動向を探るドラマだったり、「怪獣のあり得ない力があれば、死んだ人を生き返らせることができるかも?」と意味深な発言をしたり、怪獣優生思想の面々が個性的だったり。
理知的なメガネ君がヨモギ君に好意的に接触したのは意外な展開だけど、確かにガウマさんよりは話ができそう。
で、今回のメイン的のヤンキー君は、分かりやすいケンカ屋で、いかにもガウマさんのライバルって感じ。この豪快バカっぷりが、分かりやすい敵キャラって感じで、謎の多い物語でホッとさせられる気が。
そして、ゴジラSPに続いて、二夜連続で、怪獣被害に見舞われた千葉……という偶然に笑った。違う世界の物語とは言え、リアルタイムで怪獣ものが二夜連続で放送される機会ってあまりなくて、しかも、こっちも千葉かとツッコミ入れたくなるキョウリュウジャーファンでした(こっちも違う意味で千葉だし)
★ゴジラSP
ラドンの大群が千葉に襲来し、頼みの綱のジェットジャガーは修理中で出撃不能。
その脅威に対し、弓道部女子が立ち向かう……ような話。
レギュラーにならないかな、弓道部女子。
ええと、主役と言うべき大滝ファクトリーの面々は、ギャオスみたいなラドンを誘き寄せる電波発信器搭載型バイクで囮になりつつ、大量の怪獣(2万羽とニュースで報じられる)に追われてピンチなところを、
メガネヒロインがネコ型AIの助力でハッキングした小型マシンのサポートで、かろうじて助けられる。
この小型マシンの元ネタが、海外のゴジラアニメ出典のメカのようで、実にマニアック。でも、戦闘マシンじゃないので、相手の気を逸らしただけで、たちまち大破。
大滝ファクトリーの面々と、メガネヒロインが別行動をとっているのに、遠隔ハッキングで同じ現場で遭遇というかニアミスする展開が面白い。まあ、今のところ接点が薄くて、一緒に行動する必然性がないですからね。仲間とか、チームではなく、ただ偶然知り合っただけの縁。
そして、笑ったのが、「ラ丼」という料理名が出されて、しかも主人公たちが注文する。どういう丼ものなのか気にしつつ、単にラーメンどんぶりかな、と推測。画面には出てないので。
最後に、潜水艦が海で怪獣に接触。それが海ゴジラ……で続く。
ダイナゼノンと比べると、千葉つながりで偶然の関連づけを感じた他、「ありえない力が怪獣を発生させているゴジラSP」と「怪獣の力で、ありえないことも起こせるかも、と考えるダイナゼノン」。
どっちも、ありえない力の謎を追うストーリーに展開する流れですね。
まあ、怪獣が事象の結果か、それとも事象の原因かで対になっていますし、「怪獣災害をしのぐだけで、解決まではできない(ラドンの群は謎の理由で勝手に自滅した)」のと「ロボで怪獣を豪快に倒す」のとで、作劇的にも対照的ですが、どちらも見ていて、ハラハラワクワクしながら堪能中、と。
[No.273]
2021/04/17(Sat) 12:42:20
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)