[
リストに戻る
]
No.281へ返信
シンカリオンZ準備編(ロボット&怪獣アニメ含む)
- Shiny NOVA -
2021/01/27(Wed) 08:30:41
[No.264]
└
シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- Shiny NOVA -
2021/03/25(Thu) 22:51:01
[No.265]
└
シンカリオンZ1話
- Shiny NOVA -
2021/04/15(Thu) 00:42:43
[No.271]
└
シンカリオンZ3話
- Shiny NOVA -
2021/04/28(Wed) 23:39:29
[No.280]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP5話
- Shiny NOVA -
2021/05/01(Sat) 20:07:18
[No.281]
└
ダイナゼノン5話&シンカリオンZ3話
- 日高辰也 -
2021/05/02(Sun) 19:02:08
[No.282]
└
シンカリオンZ2話
- Shiny NOVA -
2021/04/21(Wed) 23:02:35
[No.275]
└
Re: SSSS.DYNAZENON4話&シンカリオンZ2話
- 日高辰也 -
2021/04/25(Sun) 19:20:17
[No.276]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP4話
- Shiny NOVA -
2021/04/26(Mon) 09:54:59
[No.277]
└
シンカリオンZ1~3話 ダイナゼノン&ゴジラSP1~4話
- たさくらたすな -
2021/04/28(Wed) 03:45:07
[No.278]
└
Re: シンカリオンZ1話
- 日高辰也 -
2021/04/16(Fri) 21:27:51
[No.272]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP2話
- Shiny NOVA -
2021/04/10(Sat) 23:11:09
[No.269]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP3話
- Shiny NOVA -
2021/04/17(Sat) 12:42:20
[No.273]
└
Re: ダイナゼノン&ゴジラSP3話
- 日高辰也 -
2021/04/18(Sun) 19:00:48
[No.274]
└
Re: シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- 日高辰也 -
2021/04/04(Sun) 19:18:20
[No.266]
└
ガンダムビルドリアル追記
- Shiny NOVA -
2021/04/06(Tue) 01:03:59
[No.268]
└
Re: シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- Shiny NOVA -
2021/04/06(Tue) 00:46:22
[No.267]
└
Re: シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ
- 日高辰也 -
2021/04/11(Sun) 19:12:23
[No.270]
ダイナゼノン&ゴジラSP5話
(No.280 への返信) - Shiny NOVA
自分の本スレ最終感想ということで。
★ダイナゼノン
水着回キター、と騒ぐには少々、季節が早いかな? と思わなくもないですが、一月後にはもうストーリーも終盤に来ているでしょうから、こういう箸休め回は、今のタイミングに入れるしかないってことですか。
プールというか温水プールの温泉が気になって、バトルに集中できない(しない)敵女のムジナさんが可愛い。
第一印象がクールで、前回がバトルに夢中になるとすごく集中しちゃう面を見せて、今回はコミカルな崩れ方。うむ、たったの3話でクールと熱血とコミカルの3要素を制覇したギャップ萌えヒロインに、どれが本当の彼女かな? と気になりまする。
前回、活躍(?)したダイナソルジャーサブパイロットのちせちゃん。
前回の失敗を糧に、今回は最初から特訓して、たちまち操縦技術を習得して、しかもソルジャーとストライカーの合体を提案したり、真面目に優秀で、アイデアガールぶりを披露。ただの賑やかしではなかった。
一方、メインヒロインの夢芽さんは、相変わらずお姉ちゃんにご執心のようで、でも事故死とされたお姉ちゃんが実は自殺? という最後のサプライズで続いたことで、ええと姉の死と怪獣出現に何かの因果関係が? と感じたり。
あと、夢芽さん自身も何らかのトラウマがあるみたいで、闇を抱えてそう。やはり、アカネちゃん絡みの匂いが。
他には、学生時代は意外と美少年だったコヨミ先輩と、意外と体力がないガウマさん(一体、何であんなに消耗したのか不明)がポイントかな。
主役のはずの蓬くんに、個人的に何の刺さるところもないのが歯痒い。一応、夢芽さんのことを気にしながら、恋のアプローチをしようかするまいか悩みながら、空回りしている若さを演出してますが。そこに感情移入する層もいるのでしょうが、とりあえずソルジャーとストライカーの連携攻撃で頑張ったぐらいかな(これも最初に提案したちせちゃんの手柄に見えてしまう)。
あとは、敵ヤンキーの「死ぬかと思ったぜ」が完全にルーティンギャグとして定着しましたな。今回はないかな、と思わせて、温泉で呟きを漏らしてクスッと。
敵怪獣優生思想の皆さんのそれぞれのバトルが一巡して、ダイナゼノン側も後はソルジャーとダイバーの合体連携が見られると一巡かな。
それとも、ウィングとストライカーの合体とか、コアのソルジャー以外の支援メカ同士の連携も見たいかな。
現状、日常ドラマとバトルが完全に遊離している感じなので、そこが世界観と合わせて、どうリンクして来るかにも期待。
★ゴジラSP
3話までがラドン編で、4話からアンギラス編かな、と予想を立てて、3話構成の真ん中でジェットジャガーが来る、と踏んでいましたが、まあ、当たりでした。
ただし、ジェットジャガーVSアンギラスが始まる場面で、期待を持たせて続く。今回のジェットジャガーは、2足歩行を調整不足と断念し、より安定性の高い車輪モードで運用する形に。これで、地上での高速移動が可能で、戦車みたいな運用になるのかな。
ちょうど爆薬付きのモリという武装も落ちてるし、ジェットジャガーが装着してアンギラスに突き刺すシーンを想像。何せ、今回のアンギラス、銃弾を跳ね返す特殊能力を持っているので、射撃よりも物理の貫通力が弱点と見た。
で、Twitterで流れてきた蘊蓄話によると、昔のアンギラスは「脳を体の各所に分散しているので機敏」という設定だったのが、今回は「未来を見るので、銃弾を先読みしてトゲ鎧を跳弾に最適な角度に変えられる」という器用な芸当をこなす。
で、名前の由来は、ギャオスみたいに子どもがそう呼んだから。まあ、アンキロサウルスを子どもが正しく発音できないからアンギラスになった、という逸話もあって、元ネタも踏まえつつ。
一方、海ゴジラと個人的に呼んでいたゴジラ・アクアティリス。
今回も海で暴れていたら、マンダと呼称される(マンモスサイズの海の蛇=マン蛇らしい)。あれ? マンダ? ゴジラじゃない? と思って、調べてみると、
3話の終わりに出てきたのは、BGMどおりゴジラの海バージョン。色は赤。モチーフは、ゴジラ以外にチタノザウルスの意匠も入っているらしい。あと、シンゴジの蒲田くんも想起。
で、4話冒頭に出てきたのは、青色で別種の怪獣で、自分は混同しておりました。そいつが、5話でも暴れてマンダと呼称されたわけですな。
今後、赤い海ゴジラVS青いマンダのバトルが予定されているとの噂も。怪獣VS人間だけでなく、怪獣VS怪獣もあるんだ、と知るとワクワクが高まります。
ラドンの遺骸を食べるアンギラスとか、今までの怪獣映画にないVS怪獣の組み合わせはマニア的に楽しみです。
それと、アニメゴジラという意味で、怪獣惑星と比べると、「人間の文明社会に怪獣が出現したら?」というテーマの今作の方が好きですね。
人類の文明が滅びた後の未来世界で、ゴジラ中心の生態系に改変された地球を取り戻すために戦う帰還人類の物語というのは、IF物としては面白いけど、現実と切り離されすぎて、感情移入ができなかった。いろいろサプライズな実験作だけど、好きかと言われると、う〜ん、と。
その前史を描いた「人類文明が怪獣に蹂躙されながら反攻作戦を頑張る小説版」は面白かったんだけどな。
今作は、ゴジラ以外の怪獣もどんどん出てきて、何よりもジェットジャガーを中心に、人類のVS怪獣の試行錯誤が面白くて、そこはいい。
怪獣惑星の絶望と復讐に彩られた物語観よりも、怪獣の謎を科学的視点で研究するというサイエンスドラマ面も、まだまとめるには至らなくても、リアルタイムの研究考察を追体験しているみたいで楽しんでます。
[No.281]
2021/05/01(Sat) 20:07:18
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)