[
リストに戻る
]
No.285へ返信
シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ(5月編)
- Shiny NOVA -
2021/05/02(Sun) 22:38:44
[No.283]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP9話
- Shiny NOVA -
2021/05/30(Sun) 00:20:40
[No.297]
└
シンカリオンZ七話&DYNAZENON九話
- 日高達也 -
2021/05/30(Sun) 19:07:17
[No.298]
└
シンカリオンZ7話
- Shiny NOVA -
2021/05/26(Wed) 05:53:46
[No.296]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP8話
- Shiny NOVA -
2021/05/23(Sun) 05:01:50
[No.294]
└
DYNAZENON8話&シンカリオンZ6話
- 日高達也 -
2021/05/23(Sun) 19:44:44
[No.295]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP7話
- Shiny NOVA -
2021/05/16(Sun) 11:04:55
[No.290]
└
シンカリオンZ5話
- Shiny NOVA -
2021/05/12(Wed) 08:02:56
[No.289]
└
シンカリオンZ6話
- Shiny NOVA -
2021/05/18(Tue) 23:11:25
[No.292]
└
シンカリオンZ5話&DYNAZENON7話
- 日高達也 -
2021/05/16(Sun) 19:15:13
[No.291]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP6話
- Shiny NOVA -
2021/05/08(Sat) 21:39:23
[No.285]
└
ダイナゼノン6話&シンカリオンZ4話
- 日高達也 -
2021/05/09(Sun) 18:58:22
[No.286]
└
Re: ダイナゼノン6話&シンカリオンZ4話
- RICK -
2021/05/09(Sun) 21:37:28
[No.287]
└
RICKさん、どうも
- Shiny NOVA -
2021/05/12(Wed) 07:35:05
[No.288]
└
シンカリオンZ4話
- Shiny NOVA -
2021/05/05(Wed) 10:15:19
[No.284]
ダイナゼノン&ゴジラSP6話
(No.283 への返信) - Shiny NOVA
★ダイナゼノン
ラストでグリッドナイト(アンチ君)が世界の壁を越えて登場? というサプライズで続いた、と。
6話めにして、ようやく前作との明確なリンクが出て来たのかな。
物語的にも、味方側の日常でのモヤモヤで士気低下という形で、バトルとのつながりが濃く描かれたし、合体ロボットあるあるのメンバーの心が一つにならない状況でのピンチ回にもなっている。
一方で、敵怪獣優生思想の面々のキャラ性がようやく出揃ったかな。
・ジュウガ:リーダーっぽいメガネ。クールに状況を見据えて、合理的に考える見た目どおりのキャラ。
・オニジャ:好戦的ヤンキー。悪運が強く、しょっちゅう死ぬかと思いながら生還する。今回は、アンチ君登場がラストになったので、物語半ばにルーティン発言。単純にガウマたちをぶっ倒すことを主張。
体力のないガウマと、すぐに死にそうになるオニジャ。似たもの同士だけど、直接戦わせると、どっちが勝つんだろう?
・ムジナ:クールかと思いきや、虚無な人だった。欲望には忠実で、深く考えることはしない。自我が未熟で無関心な素振りが多いけど、興味や興奮のスイッチが入ると人が変わったように活性化する。何だかんだ言って、可愛い紅一点。夢芽に絡むかと思ったら、まさかのコヨミ先輩とニアミス。
・シズム:チャラ男風の外見の少年。淡々とした口調ながら、気遣いはできる模様。直観的洞察力は高そうで、好奇心旺盛。ダイナゼノンと怪獣の関係に興味を持って、短絡的な破壊や操縦者の殺害には反対を表明。
夢芽の心理状態に興味を持っているみたい。
ともあれ、今回はガウマとちせ以外のチームの精神状態が低調なので、ダイナゼノンが本領を発揮できない一方、
オニジャとムジナの二人で操作する怪獣のパワーに不利に陥ったところ、そこに異世界の怪獣少年が乱入して、続く、となった。
果たして、グリッドナイトはダイナゼノンの敵か味方か。
日常ドラマのトラブル考察は、今回放置。次回に解決するかどうかを見届けてから、考察するかどうかを決めたい、と。
★ゴジラSP
ジェットジャガー大活躍の回で、アンギラス編終了っぽい。
ラドンの群れがアジアだけでなく、アメリカ東海岸にも発生し、
太平洋では、マンダの群れと、それを追う海ゴジラと、自衛隊の艦船の対決が描かれる。マンダには有効だった艦砲射撃が、海ゴジラには通用せず、そのまま上陸を許すか。
一応、蒲田くんみたいな両生類形態が発表されたので、上陸はするんだろうなあ。
ジェットジャガーは、やはり爆発モリを武器にアンギラスを一度は撃退するものの、体力回復して復活したアンギラスの攻撃で頭部破壊。中から、メカゴジラUみたいな電子頭脳を露出して、メインカメラをやられたまま、気絶したパイロットのおやっさんを下ろして、遠隔操縦システムに切り替え。
敵の位置の測距システムがないので、メガネ主人公の視界サポートを受けての戦闘。
危険な状況の中、かろうじてアンギラスを撃退するのに成功する。
次回は、マンダVS海ゴジラと、海ゴジラ上陸が見られるかな。
ともあれ、バトル豊富な燃える回でもありました。
相変わらず、科学考察は、結論が見えないまま、高次世界の検証をしているようですけど、実は世界が2次元だったとか、そういうオチでないことを願う。
[No.285]
2021/05/08(Sat) 21:39:23
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)