[
リストに戻る
]
No.287へ返信
シンカリオンZ&ロボ怪獣アニメスレ(5月編)
- Shiny NOVA -
2021/05/02(Sun) 22:38:44
[No.283]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP9話
- Shiny NOVA -
2021/05/30(Sun) 00:20:40
[No.297]
└
シンカリオンZ七話&DYNAZENON九話
- 日高達也 -
2021/05/30(Sun) 19:07:17
[No.298]
└
シンカリオンZ7話
- Shiny NOVA -
2021/05/26(Wed) 05:53:46
[No.296]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP8話
- Shiny NOVA -
2021/05/23(Sun) 05:01:50
[No.294]
└
DYNAZENON8話&シンカリオンZ6話
- 日高達也 -
2021/05/23(Sun) 19:44:44
[No.295]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP7話
- Shiny NOVA -
2021/05/16(Sun) 11:04:55
[No.290]
└
シンカリオンZ5話
- Shiny NOVA -
2021/05/12(Wed) 08:02:56
[No.289]
└
シンカリオンZ6話
- Shiny NOVA -
2021/05/18(Tue) 23:11:25
[No.292]
└
シンカリオンZ5話&DYNAZENON7話
- 日高達也 -
2021/05/16(Sun) 19:15:13
[No.291]
└
ダイナゼノン&ゴジラSP6話
- Shiny NOVA -
2021/05/08(Sat) 21:39:23
[No.285]
└
ダイナゼノン6話&シンカリオンZ4話
- 日高達也 -
2021/05/09(Sun) 18:58:22
[No.286]
└
Re: ダイナゼノン6話&シンカリオンZ4話
- RICK -
2021/05/09(Sun) 21:37:28
[No.287]
└
RICKさん、どうも
- Shiny NOVA -
2021/05/12(Wed) 07:35:05
[No.288]
└
シンカリオンZ4話
- Shiny NOVA -
2021/05/05(Wed) 10:15:19
[No.284]
Re: ダイナゼノン6話&シンカリオンZ4話
(No.286 への返信) - RICK
こんばんは。今季の特撮系アニメは無料の視聴環境が限られているため、何となく書き込みを控えていましたが、両作とも面白く、丁度折り返し地点というのもあって勝手ながら語りたくなりましたので参加。普段の最新話メインではなく、これまでの総ざらいや気になった点をまとめた物になりますが。
:ゴジラS.P
よくできていますね。一見難解な用語が飛び交っていて複雑そうな内容ですが、ちゃんと話の流れを追っていけば劇中で今何が起きていて、登場人物達は何を考えていて、何をしようとしているのかが理解できる作りになっていて、考察のしがいとその気がなくとも単純な娯楽作品としても楽しめる、非常にバランスのいい一作かと。怪獣への対処も行き当たりばったりなだけでなく、しっかりとした知見や観察に基づいて行われるのも良いですし、過去作からのネタも随所に。何よりゴジラでワンダバが聴けるとは思いもしませんでした。
ダブル主人公となる神野銘と有川ユンはそれぞれ別件を追っているようで、いずれ一件に集約されるものを追っている予感もあって、今後一体どこで合流となるのか楽しみですし、専門分野こそ違えど互いに頭脳派というのは何気に新鮮かも。銘はペロ2との掛け合いが楽しく、ユンは結構体を張る機会が多くしばしば危険な目に遭うので、その度にハラハラさせられます。
1匹30億が最早大暴落どころではないラドン(オイ)にアンギラス、マンダにサルンガと既に色々な怪獣は登場してはいるものの、未だに我々がよく知る姿形のゴジラは未だに現れず。その瞬間には着実に近づいていっている雰囲気はありますが、私自身も登場が待ち遠しいです。
そしてYoutubeで配信されている次回予告もまた、本編には無いネタ要素豊富で面白いです。
:SSSS.DYNAZENON
だんだん各自の苦悩や問題が表面化してきましたかな。夢芽の一件をガウマ隊で共有したのは意外でしたが、今までにも暦と稲本さんが同級生だったり、フジヨキ台高校にシズムが留学してきたりと、登場人物間でも思わぬ所が繋がっていたり繋がったりがあり、今後も予想外の繋がりが生じたり判明してゆくのかなという予感はあったので、今回の問題共有もその一種ではあるのかなと。
空気も重けりゃ心も重い。SSSS.GRIDMANの頃から定評のあったリアルというかナマっぽい空気感が今回はモロにえぐってきましたな。例の動画も微妙なラインを攻めてますし、編集の仕方もまたいかにもありそうな感じに、ある意味アテられてしまいましたわ……(汗) それだけにグリッドナイトの登場は重いムードを多少は軽減してくれたという意味でも良いサプライズでした。そしてこれを機に今作の数多い謎が紐解かれ出しはじめますかな。
異様に生物っぽさが廃されてカックカクで人工的なカラーリングな今作の怪獣のデザインや本当に今作のキャラの瞳の色には特に法則等は無いのか。怪獣優生思想の面々が抱いている「怪獣の思想で動く」に「怪獣が必要とする世の中を作りたい」の「を」ではなくて「が」な意味等々、気になる事は多いです。そしてオニジャの「死ぬかと思った」は5000年前から復活や常識の外といった言及から、決して単純なギャグ描写ではないのではと考えております。ちなみにボイスドラマ5.5回にてオニジャのファンはさぞ増えたかと。すごく意外な一面が聴けました(笑)
[No.287]
2021/05/09(Sun) 21:37:28
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)