[
リストに戻る
]
No.319へ返信
シンカリオンZスレ(7〜8月編)
- Shiny NOVA -
2021/07/01(Thu) 06:51:18
[No.314]
└
シンカリオンZ17話&ゲッターアーク8話感想
- Shiny NOVA -
2021/08/25(Wed) 23:20:42
[No.334]
└
Re: シンカリオンZ17話&ゲッターアーク8話感想
- 日高達也 -
2021/08/28(Sat) 18:23:11
[No.335]
└
シンカリオンZ16話&ゲッターアーク7話感想
- Shiny NOVA -
2021/08/19(Thu) 00:00:51
[No.332]
└
Re: シンカリオンZ16話&ゲッターアーク7話感想
- 日高達也 -
2021/08/21(Sat) 19:10:49
[No.333]
└
ゲッターロボアーク6話感想
- Shiny NOVA -
2021/08/11(Wed) 23:54:04
[No.330]
└
Re: ゲッターロボアーク6話感想
- 日高達也 -
2021/08/13(Fri) 21:24:21
[No.331]
└
シンカリオンZ15話&ゲッターロボ5話感想
- Shiny NOVA -
2021/08/04(Wed) 22:39:12
[No.328]
└
Re: シンカリオンZ15話&ゲッターロボ5話感想
- 日高達也 -
2021/08/07(Sat) 19:25:54
[No.329]
└
シンカリオンZ14話&ゲッターロボアーク4話感想
- Shiny NOVA -
2021/07/28(Wed) 23:34:44
[No.326]
└
Re: シンカリオンZ14話&ゲッターロボアーク4話感想
- 日高達也 -
2021/07/31(Sat) 18:44:26
[No.327]
└
今がその時だ、チェンジゲッター!
- Shiny NOVA -
2021/07/10(Sat) 07:40:30
[No.318]
└
ゲッターロボアーク2話感想
- Shiny NOVA -
2021/07/15(Thu) 01:06:12
[No.321]
└
Re: ゲッターロボアーク2話感想
- 日高達也 -
2021/07/17(Sat) 20:57:21
[No.322]
└
シンカリオンZ13話 &ゲッターロボアーク3話感想
- 日高達也 -
2021/07/24(Sat) 20:41:42
[No.324]
└
Re: シンカリオンZ13話 &ゲッターロボアーク3話感想
- Shiny NOVA -
2021/07/24(Sat) 23:46:06
[No.325]
└
ゲッターロボアーク一話感想
- 日高達也 -
2021/07/10(Sat) 21:46:35
[No.319]
└
シンカリオンZ12話
- Shiny NOVA -
2021/07/01(Thu) 08:12:41
[No.316]
└
Re: シンカリオンZ12話感想
- 日高達也 -
2021/07/04(Sun) 19:08:15
[No.317]
ゲッターロボアーク一話感想
(No.318 への返信) - 日高達也
「シンカリオンZ」は二週に渡って放送休止、その間にうちの地方での放送は一週遅れになりました。
八月放送の十六話にハローキティ新幹線がゲスト出演するとの情報で、かつてのエヴァ回みたいになるのか。
「ゲッターロボアーク」放送開始。
原作自体は今は亡き「スパロボマガジン」掲載で休刊&作者死亡で、未完にしてゲッターサーガ最後の作品になってしまったと。
当時自分も読んでましたっけね。
これまでのアニメ作品群とは一切繋がりが無く、あくまでも石川賢版真&號に繋がりつつ独自色も出していくスタンスとのこと。
第一話見る限りだと、隼人の回想でかつてのシベリア大戦の事が描写されたり(婚約者の山咲のチラッと登場)拓馬がゲッターに乗るまでの過程が描写されてたり(物価はともかくあんな状況でもコンビニ営業してるとか凄いな)、イマイチキャラ的に不遇だった獏にハッカー技能を持たせて見せ場を作ったりとオリジナル部分がありました。
声で言うと拓馬は安城シマカゼやオニジャの人、姉は「ロボットガールズ」シリーズのゲッちゃんなので姉弟そろってゲッター線に選ばれた事に(笑)、カムイはこれがデビュー作の十九歳、獏は名前ありキャラだとリメイク「ヤマト」での西川淳、嘉茂君彦くらい?
「いつの昭和だ」と言いたくなるくらい絵面が濃いのはまあ石川賢だしなあ(笑)。作画的に不安定なところもありますが。
神隼人・敷島博士もおなじみ、相変わらず危険な人たちです。
メカ戦は流石というべきか、作者曰く「勝手に火星に行かない」アークよりは、ドラゴンに真の要素が入ってる形のD2の方がデザイン的には好みです。
操縦自体は操縦桿にトグルスィッチといまにもロボットの操縦席ですが、モニターがタッチパネルになってるのは時代だなあと。
あと拓馬の中の人のシャウトが神谷明意識してる?って感じ。
OP・EDともお馴染みJAM Project、OPは新曲ですがEDは「新ゲッターロボ」OP「DRAGON」のアレンジ。曲は過去曲のアレンジで毎回変わるとの噂も。曲よりも映像が漫画の編集映像でそっちに驚きました。
個人的には期待できる一話だったので次回以降も期待したいところです。
[No.319]
2021/07/10(Sat) 21:46:35
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)