[
リストに戻る
]
No.407へ返信
令和3年年末と、令和4年年始のSFロボアニメスレ
- Shiny NOVA -
2021/12/07(Tue) 10:55:18
[No.403]
└
Re: 令和3年年末と、令和4年年始のSFロボアニメスレ
- Shiny NOVA -
2021/12/30(Thu) 23:29:10
[No.423]
└
Re: 令和3年年末と、令和4年年始のSFロボアニメスレ
- 日高達也 -
2022/01/01(Sat) 17:22:07
[No.425]
└
Re: 令和3年年末と、令和4年年始のSFロボアニメスレ
- Shiny NOVA -
2022/01/01(Sat) 23:04:02
[No.427]
└
令和3年分最後の感想
- 日高達也 -
2022/01/08(Sat) 17:51:16
[No.429]
└
Re: 令和3年分最後の感想
- Shiny NOVA -
2022/01/10(Mon) 21:45:36
[No.430]
└
Re: 令和3年年末と、令和4年年始のSFロボアニメスレ
- 日高達也 -
2021/12/11(Sat) 18:29:17
[No.407]
└
Re: 令和3年年末と、令和4年年始のSFロボアニメスレ
- Shiny NOVA -
2021/12/14(Tue) 23:22:45
[No.411]
└
令和3年12月二週目感想
- 日高達也 -
2021/12/18(Sat) 18:49:07
[No.414]
└
令和3年12月三週目感想
- 日高達也 -
2021/12/25(Sat) 18:29:35
[No.419]
Re: 令和3年年末と、令和4年年始のSFロボアニメスレ
(No.403 への返信) - 日高達也
新スレどうもです、移行のタイミングはそちらの判断でいいのではと。
まずは「メガトン級ムサシ」10話。
メインの話は遂に本気になったドラクターによる総攻撃が開始されその迎撃準備(そのためメカシーンは発進シーンのみ)、大和とアーシェムの交流の二つだけどその他の部分で衝撃が色々と。
まず前半に輝と南司令のベッドシーンと言う驚愕の展開が、そのものずばりは無いとはいえ明らかに事後、しかも台詞や雰囲気からこれが初めてでは無さそうで、地上波では金曜夜22時台のアニメってこともあってネット上でも衝撃は大きかったようで。
未成年とのそれって大丈夫なのか?とも思いますが、南さんが異星人で人間じゃないから大丈夫って理屈なのか?
その中で語られた過去、ドラクターの襲撃で両親を喪った輝を助けたのが彼女で、先行して地球に来ていたドラクターでそのテクノロジーを提供した穏健派って辺りは基本設定としてやっと提示されたかと言うところ。
後半ではアーシェムの守役であるサーザントとグリファースの対峙シーンがメイドカフェって事で、シュールな笑いが。
変に馴染んだサーザントと理解できないグリファースの差が妙な笑いに。
次回、800機以上の物量にどう立ち向かうのか。
「境界戦機」10話。
ユーラシア軍の攻撃で壊滅寸前のレジスタンス組織・アラハバキ(「電池少女」のレジスタンスもアラハバキで変なシンクロが、こっちだったら自力でなんとかしたのに(笑))の救援をゴベールから依頼されて東北へ。
シオンがアラハバキのメンバーと友人になってるドラマはほのぼの。
初登場のユーラシアのキャラはアレクセイ・ゼノロイとダリア・リヴォフ。独特な感性持ちとそれに振り回される副官と言った所ですか。
ユーラシア軍のアメインは質よりも数と言う戦略…と思いきや、アレクセイの私財と言うセリフがあって、軍全体の方針と言う訳ではないのかな?
センサーに頼り切った布陣を逆手にとっての脱出行、AI組が万能すぎて現状だと「人間が乗ってる意味ある?」と思わなくもないのでそこになんらかのフォローは欲しい気も。
アレクセイが搭乗する機体との初の有人機戦、機体性能で上回っていながら三対一でも攻めきれなかったと解釈すべきか、敵のエース級をそこまで追い込んだと見るべきか。
任務を果たして帰還しましたが、次の相手は北米軍?分割2クールってことでそこがクライマックスになるのかな。
「逆転世界ノ電池少女」8話。
地下ダンジョンで明かされるミサの過去、オタクな父親とゲームして暮らしてたけど、ある日闇ゲーム市に出かけた父親が行方不明に(どうも真誅軍に捕らえられた?)、そのことで引き籠りになったある日、電池少女を探すアラハバキが部屋に押し入り…もとい保護したという。
探していた父親との思い出の品・携帯ゲーム機の通信対戦ケーブルを入手したことで細道との関係も良好に。細道もミサが子供ということもあってか、先の二人に比べると対応が柔らかい。
田中司令の特攻や山田の出まかせオタ話で時間を稼ぐ一方、単独出撃で消耗したりんやネットでアンチとバトって消耗した夕紀と言う犠牲(笑)もありつつ、ガランドール第三形態・キャット3(CT)登場。素体に部分的にアーマーを付けた猫型ロボで単独でほぼ戦闘力は無いけど、炬燵型武装ユニット召喚・猫が潜り込むような形での合体でCT2=コタツ形態になって重攻撃型になるというGP03デンドロビウムみたいなユニット。仮の外装を脱ぐことで真の姿になるラビット2とは対照的。
万亀との砲撃戦はまんまデンドロビウム対サイコガンダムと思ってたら、撃破された万亀から鶴モチーフの小型機・千鶴が脱出してこちらも小型ユニットに武装ユニットと言うモチーフだったと判明。
格闘のシャーク1と白狼、高機動型のラビット2(db)と龍姫、小型機に重装備ユニット装着のキャット3(CT2)と万亀&千鶴とそれぞれに対応する形になっていて興味深い。
次回、黙示録?
[No.407]
2021/12/11(Sat) 18:29:17
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)