![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
最終決戦の幕が開いた22話。 ビームはフィールドによって無効化され、誘導兵器はオーバーライドによって返してくるクワイエットゼロが、能力を十全にするためにプラントクエタに存在する中枢ユニットを目指すも、それは事前に移動させられてて…からスタート。それこそマスドライバーによる大質量投射くらいしかない気もしますが、あの世界にはマスドライバーは無いのか? 学園では出撃の準備が、デミバーディングを貸す代わりにロウジが同行。あとのシーンでシステム的な面を解決してるので、そういう意味合いもあるんでしょうな。 ヤギたちの世話を頼まれるのが例の二人組ってのも、キャラの関係進展もいい感じに。 スレッタとグエルの決闘再びが、ファーストオマージュなフェンシング。ラストシューティングのポーズで勝利したスレッタですが、グエルの方が頭を集中してて胴ががら空き&「バカだな」の台詞から、ホルダーと花婿の座を返すためにわざと負けたのがバレバレ。 スレッタとミオリネの再会、「何も手に入らなくても前に進むしかない」「一人では出来ないから一緒に居て」と、それぞれが言いたいことをようやく言えた感じです。 デリングも喋れないながらも意識回復、ミオリネも「ダブスタ」とは言わなくなった辺り理解したんだなあと。 デミバーディングにパーメットを介さない操縦系統搭載、目隠しの嫌がらせがこんなところで伏線に。 NTPS=熱核推進船かな?この世界でってことはこれもパーメットを介さないってことだろうから、徹底して人力でやるってことなのね。 「責任は大人にとらせなさい」、ケナンジの台詞いいなあ。 スレッタがキャリバーンで出撃、結婚衣装を思わせる白一色の機体(そういえばRX-78も最初は白一色の予定だったっけ)に推進ユニットを組み込んだロングレンジライフルで箒に乗った魔女のイメージも。スレッタが赤髪なのもあって自分は「終末のイゼッタ」が思い浮かんだり。ネット上でもそれなりに見ましたが。 同日の「ギーツ」で景和が姉に絡んで闇落ちして黒タイクーンへに対し、同じ狸呼びされてるスレッタが姉絡みで光堕ちして白いガンダムへと、逆の展開が重なったのも騒がれてましたな。 プロスペラが本当に予想外だったという反応をしたのが印象的。 一筋の光が画面中心を貫いて手前へ…って構図はファーストに始まりZのアイキャッチ、近年でもUCでとガンダムを象徴するカットでここにもオマージュが。 機動ユニット装備でMA的になったガンドノードとの戦闘と同時進行で、ラウダがシュバルゼッテで強襲。こちらもどう決着するのか。 エリクトと対峙したところで次回へ。残り二回どうなるのか。 農業機械メーカーのヤンマーがロボットアニメ「未ル」制作を発表。24年公開予定。 https://news.livedoor.com/article/detail/24462019/ ネット上ではヤン坊マー坊が主人公じゃないのかと言われてましたが(笑)、どんな作品になるのか。 [No.556] 2023/06/24(Sat) 19:00:46 |
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。