[
リストに戻る
]
No.592へ返信
令和6年春シーズンのSFメカアニメ
- Shiny NOVA -
2024/04/02(Tue) 00:07:48
[No.582]
└
シンカリオン13話
- Shiny NOVA -
2024/07/05(Fri) 00:44:35
[No.607]
└
Re: シンカリオン13話
- 日高辰也 -
2024/07/06(Sat) 17:35:24
[No.609]
└
シンカリオンCW12話
- Shiny NOVA -
2024/06/27(Thu) 10:21:30
[No.605]
└
Re: シンカリオンCW12話
- 日高辰也 -
2024/06/29(Sat) 19:40:43
[No.606]
└
シンカリオン11話withヤマト2205最終話
- Shiny NOVA -
2024/06/20(Thu) 22:47:54
[No.603]
└
Re: シンカリオン11話withヤマト2205最終話
- 日高辰也 -
2024/06/22(Sat) 17:47:52
[No.604]
└
ヤマト新たなる旅立ち7話
- Shiny NOVA -
2024/06/14(Fri) 00:08:04
[No.600]
└
シンカリオン10話
- Shiny NOVA -
2024/06/14(Fri) 00:59:43
[No.601]
└
Re: シンカリオン10話
- 日高辰也 -
2024/06/15(Sat) 18:03:28
[No.602]
└
シンカリオンCW9話
- Shiny NOVA -
2024/06/06(Thu) 23:02:38
[No.598]
└
Re: シンカリオンCW9話
- 日高辰也 -
2024/06/08(Sat) 17:16:09
[No.599]
└
シンカリオンCW8話
- Shiny NOVA -
2024/05/31(Fri) 06:35:20
[No.596]
└
Re: シンカリオンCW8話
- 日高辰也 -
2024/06/01(Sat) 17:46:40
[No.597]
└
シンカリオンCW7話
- Shiny NOVA -
2024/05/23(Thu) 08:05:29
[No.594]
└
Re: シンカリオンCW7話
- 日高辰也 -
2024/05/25(Sat) 18:04:55
[No.595]
└
シンカリオンCW6話
- Shiny NOVA -
2024/05/16(Thu) 07:00:44
[No.592]
└
Re: シンカリオンCW6話
- 日高辰也 -
2024/05/18(Sat) 20:18:50
[No.593]
└
シンカリオンCW5話
- Shiny NOVA -
2024/05/09(Thu) 22:16:42
[No.590]
└
Re: シンカリオンCW5話
- 日高辰也 -
2024/05/11(Sat) 17:58:40
[No.591]
└
シンカリオンCW4話
- Shiny NOVA -
2024/05/03(Fri) 10:12:35
[No.588]
└
Re: シンカリオンCW4話
- 日高辰也 -
2024/05/04(Sat) 18:05:03
[No.589]
└
シンカリオンCW3話
- Shiny NOVA -
2024/04/25(Thu) 22:12:07
[No.586]
└
Re: シンカリオンCW3話
- 日高辰也 -
2024/04/27(Sat) 17:33:10
[No.587]
└
シンカリオンCW(2話)
- Shiny NOVA -
2024/04/17(Wed) 23:10:49
[No.584]
└
Re: シンカリオンCW(2話)
- 日高辰也 -
2024/04/20(Sat) 19:08:14
[No.585]
└
Re: 令和6年春シーズンのSFメカアニメ
- 日高辰也 -
2024/04/13(Sat) 12:19:57
[No.583]
シンカリオンCW6話
(No.582 への返信) - Shiny NOVA
アカネが運転士になって、しばらく3人体制かな、と思ったら、次が4人めの魚虎テン(中学1年、天才、趣味クイズ)で、すると、このまま5人めの運転士ヒロインまで10話までに集結するのかな、と。
5人ということは戦隊ですが、リーダー、クール、コミカルパワフル、年下若者、ヒロインの5属性が基本で、本作もそういうメンバー構成ですな。
違うのは、リーダーが熱血漢になりがちなのが戦隊に対して、引っ込み思案型の主人公という珍しい属性でしょうか。まあ、草食系というか、令和的というか、調整型リーダーの方向性かな。戦隊で該当する主人公レッドというのは、ちと思いつきませんが。
ライダーだと、キバの渡なんかが近いタイプ? あと、響鬼の明日夢とか。
姉が行方不明という設定については、兄が行方不明ということであれば、ギンガレッドというケースがありましたが、戦隊ではリョウマが該当するか。すると、姉さんは黒騎士みたいな再登場を果たす?
などと、勝手な想像を深めつつ。
★本編感想
>入院してるときの検査で密かに適性値も調べられて、高反応を示してスカウトされるのか、それとも自分からシンカリオンの件を知って、運転士志願するのか。
前者が正解。後者も、自分からシンカリオンの件を知るまではいいところを行ってましたが、もう一段階ハードルがあった。
アカネの兄に対するコンプレックスをどう解消するか、ですね。
>むしろ兄みたいに輝けなかった自分に対する劣等感とか、一方的な疎外感とか、そんな感じ
ここはほぼ正解ですが、兄がアンノウン事件に巻き込まれるはハズレ。
きっかけは、タイセイの「兄さんとはいつでも側にいるんだから、きちんと話したら?」の言葉と、「タイセイの知ってる鉄道蘊蓄を、兄さんが知らない(自分の思い込んでいた完璧な兄像のヴェールが剥がれる)ことで、自分の中に膨らんでいたコンプレックスが解消」という形。
で、コンプレックスが解消されると、「鉄道の話なら、兄に勝てる」と自信みたいなプライドが出て、そこを自分の居場所に定めたようですが、実は自信家にして完璧主義者なんだけど、思い込みの激しさが特徴みたいですね。
ええと、昔の自分(中学時代)につながる部分を見つけた気分。
で、成功したときは「これぐらい普通さ」と言い放つのに、最後のコントで、思い込みの激しさゆえの完璧主義が空回りすると、「バカな。完璧な発表のはずだったのに」とクールさが崩れる親しみやすい面も披露。
仲間になると、非常にアップダウンの激しいキャラだったようです。残念クールの典型か。実は一番周囲を見てて、ツッコミ担当なのはリョータになるのかもしれない。
で、次回、天才のテンですが、アカネとキャラがかぶるのか? 何がどう天才なのかは次回の描写を楽しみにってところですが、「天才ゆえの周囲からの疎外感を覚えて、自分の天才を隠すようになった」というまたややこしい設定みたいなので、その鬱屈がどう解消されるか、ありのままの自分を発揮できるシンカリオンとそのチームという環境の描き方に注目。
★ヤマト
ガミラス本星が滅亡という様子が、旧作「新たなる旅立ち」以上の迫真性をもって描かれた回。
完全に主役がデスラーでしたな。
一方で、古代が「土門と昔の自分の類似性」を雪に話したり、
土門ははみ出し者の疎外感を藪さんと共有したり、藪さんはガミラス本星の崩壊を知って愕然としたり。
そして次回、ガミラスおよびイスカンダルに向かうか否かで、土門と藪さんがクーデターを起こすような話。
地球の上層部が、ガミラスとボラー(あるいは未知の敵)との星間戦争に巻き込まれないよう、距離をとる日和見方針を固めるのに対して、「友軍のガミラスやイスカンダル救出に向かう仁義」を示すのが土門たちの主張。
で、古代は艦長の立場だと慎重な判断を求められるのですが、若者のクーデターを口実に、仕方ないよね、という体裁だけ取り繕って、ヤマトおよび随行艦隊の単独任務に再び出航という話の流れ。
何だかんだ言って、藪さんに感情移入させる作劇になっているな、と。実は今作の影の主役なのかな。家族愛というテーマの体現者になってますので。
[No.592]
2024/05/16(Thu) 07:00:44
この記事への返信は締め切られています。
返信は投稿後 365 日間のみ可能に設定されています。
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)