[
リストに戻る
]
No.612へ返信
令和6年夏シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/07/05(Fri) 00:51:01
[No.608]
└
シンカリオン23話他
- Shiny NOVA -
2024/09/26(Thu) 22:24:19
[No.633]
└
Re: シンカリオン23話他
- 日高辰也 -
2024/09/28(Sat) 18:12:02
[No.634]
└
シンカリオン22話他
- Shiny NOVA -
2024/09/19(Thu) 23:26:21
[No.631]
└
Re: シンカリオン22話他
- 日高辰也 -
2024/09/21(Sat) 18:13:13
[No.632]
└
シンカリオン21話他
- Shiny NOVA -
2024/09/13(Fri) 00:11:13
[No.629]
└
Re: シンカリオン21話他
- 日高辰也 -
2024/09/14(Sat) 18:06:57
[No.630]
└
シンカリオン20話他
- Shiny NOVA -
2024/09/06(Fri) 00:05:50
[No.627]
└
Re: シンカリオン20話他
- 日高辰也 -
2024/09/07(Sat) 17:54:58
[No.628]
└
シンカリオン19話他
- Shiny NOVA -
2024/08/29(Thu) 23:56:22
[No.625]
└
Re: シンカリオン19話他
- 日高辰也 -
2024/08/31(Sat) 17:52:57
[No.626]
└
シンカリオン・プロレス特別編他
- Shiny NOVA -
2024/08/22(Thu) 23:46:49
[No.623]
└
Re: シンカリオン・プロレス特別編他
- 日高辰也 -
2024/08/24(Sat) 18:07:20
[No.624]
└
シンカリオン18話他
- Shiny NOVA -
2024/08/15(Thu) 07:11:47
[No.621]
└
Re: シンカリオン18話他
- 日高辰也 -
2024/08/17(Sat) 18:48:21
[No.622]
└
シンカリオン17話他
- Shiny NOVA -
2024/08/08(Thu) 23:34:27
[No.619]
└
Re: シンカリオン17話他
- 日高辰也 -
2024/08/10(Sat) 19:02:48
[No.620]
└
シンカリオン16話他
- Shiny NOVA -
2024/08/01(Thu) 22:09:22
[No.617]
└
Re: シンカリオン16話他
- 日高辰也 -
2024/08/03(Sat) 18:53:13
[No.618]
└
シンカリオン15話他
- Shiny NOVA -
2024/07/26(Fri) 23:19:02
[No.615]
└
Re: シンカリオン15話他
- 日高辰也 -
2024/07/27(Sat) 19:02:52
[No.616]
└
改めて、シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/19(Fri) 00:25:01
[No.613]
└
Re: 改めて、シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/20(Sat) 19:09:20
[No.614]
└
シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/13(Sat) 11:11:56
[No.611]
└
Re: シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/13(Sat) 18:10:21
[No.612]
└
Re: 令和6年夏シーズンのSFアニメ
- 日高辰也 -
2024/07/06(Sat) 17:52:24
[No.610]
Re: シンカリオン14話他
(No.611 への返信) - 日高辰也
七月期アニメも本格的に始動し始めた中での感想を。
「シンカリオン」今週は総集編。
イナ視点ということであの時彼女は何を思ってたのか。
洗脳状態とは言えこれまでの記憶はあるようで、そこが今後どう関わってくるか。意外だったのはこれまでの戦闘場所が思い出の場所だったのは、彼女の意思だった訳では無くなんらかの要因によるものらしいこと。この辺も敵の目的に関わってくるのか。
次回、新キャラ&新機体登場。
「グレンダイザーU」一話。
配信だと提供画がないのは盲点、終了時の古いプラモパッケージのような二機がお気に入り。
これまで無かったグレンダイザーのリブートということで、期待値高かった所にまんま「SEED」的な構成のOPで苦笑い、まあ総監督が同じ人だしねえ。驚いたのはさやかがダブルスペイザーのパイロットになるらしいこと。となると甲児はマジンガーZのままなのかTFOに乗るのか。
一話見た限りでは全体的な雰囲気は漫画版Zに桜田吾作版を合わせたような雰囲気かな?
中東の石油王(というのはあれだけど)が出資してることもあってか舞台はリヤドからスタート、中東もグレンダイザー人気が高い地域でしたっけ。
祖父十蔵が残したパテントによって兜財団を創設した甲児がマジンガーで世界を護っている設定、その理由の一端らしいのが機械獣が未だに出現していること。HELLと呼称されていてドクターヘルが未だに活動してるのか、別組織のテロ集団なのかは分かりませんが気になるところ。
また見る限り、どうもこの世界はグレート関連が無かったような雰囲気があって、Zも強化型になってない印象が。
そのZはパイルダーが白だったり放熱板の形や目の周りの縁取りを見るに漫画版のデザイン。甲児のパイロットスーツの色味もあってか2Pカラーのイメージもあったり。
キャラ的にはデュークが「大介さん」と呼ばれるには若いかなとか、さやかが意外といい感じとか(そう言えば声的にはINFINITYのリサで娘が母親になったのか)、宇門源蔵は光子力研究所のスタッフなのねとか。
ベガ星連合軍の侵攻に立ち上がるマジンガーZ、番組乗っとった?と思わせるような活躍は世代には感涙もの。
欲を言えば必殺技の叫びが欲しかった所、特にロケットパンチで捨て身のジャンプの辺りはあれば大分違ったと思うだけに。
地球最強の黒鉄の城も恒星間航行を行うテクノロジーの前には敗北、マジンガーの敗北はこれまでも何度も描かれてきましたがその度に絶望感が。
グレンダイザー参戦、流石に宇宙の王者だけある戦闘力ですがどうやらデュークが暴走させた過去があるのか?といったところで次回へ。
ルビーナとテロンナ、二人が姉妹だったりヤーバンがベガ星連合の首星だったりと「宇宙円盤大戦争」の要素もファンには嬉しい所。
「モスピーダ」二話、「失恋少女のマーチ」。
ミント登場回、とにかく惚れっぽくて結婚を迫ってくるキャラだけど、今の時代だと少しクラシックなキャラ造形かも。
インビットの支配を受け入れた町が、自らの安全のために軍人を差し出してたというのがある意味タツノコ作品らしいというか。
モスピーダの変形にはプロテクトスーツを着用してないとダメというのが描かれたのがメカ面でのネタ。
フーケが顔見せで登場しましたが本格的に登場は次回から。
[No.612]
2024/07/13(Sat) 18:10:21
Name
E-Mail
URL
Subject
> 七月期アニメも本格的に始動し始めた中での感想を。 > > 「シンカリオン」今週は総集編。 > イナ視点ということであの時彼女は何を思ってたのか。 > 洗脳状態とは言えこれまでの記憶はあるようで、そこが今後どう関わってくるか。意外だったのはこれまでの戦闘場所が思い出の場所だったのは、彼女の意思だった訳では無くなんらかの要因によるものらしいこと。この辺も敵の目的に関わってくるのか。 > 次回、新キャラ&新機体登場。 > > 「グレンダイザーU」一話。 > 配信だと提供画がないのは盲点、終了時の古いプラモパッケージのような二機がお気に入り。 > これまで無かったグレンダイザーのリブートということで、期待値高かった所にまんま「SEED」的な構成のOPで苦笑い、まあ総監督が同じ人だしねえ。驚いたのはさやかがダブルスペイザーのパイロットになるらしいこと。となると甲児はマジンガーZのままなのかTFOに乗るのか。 > 一話見た限りでは全体的な雰囲気は漫画版Zに桜田吾作版を合わせたような雰囲気かな? > 中東の石油王(というのはあれだけど)が出資してることもあってか舞台はリヤドからスタート、中東もグレンダイザー人気が高い地域でしたっけ。 > 祖父十蔵が残したパテントによって兜財団を創設した甲児がマジンガーで世界を護っている設定、その理由の一端らしいのが機械獣が未だに出現していること。HELLと呼称されていてドクターヘルが未だに活動してるのか、別組織のテロ集団なのかは分かりませんが気になるところ。 > また見る限り、どうもこの世界はグレート関連が無かったような雰囲気があって、Zも強化型になってない印象が。 > そのZはパイルダーが白だったり放熱板の形や目の周りの縁取りを見るに漫画版のデザイン。甲児のパイロットスーツの色味もあってか2Pカラーのイメージもあったり。 > キャラ的にはデュークが「大介さん」と呼ばれるには若いかなとか、さやかが意外といい感じとか(そう言えば声的にはINFINITYのリサで娘が母親になったのか)、宇門源蔵は光子力研究所のスタッフなのねとか。 > ベガ星連合軍の侵攻に立ち上がるマジンガーZ、番組乗っとった?と思わせるような活躍は世代には感涙もの。 > 欲を言えば必殺技の叫びが欲しかった所、特にロケットパンチで捨て身のジャンプの辺りはあれば大分違ったと思うだけに。 > 地球最強の黒鉄の城も恒星間航行を行うテクノロジーの前には敗北、マジンガーの敗北はこれまでも何度も描かれてきましたがその度に絶望感が。 > グレンダイザー参戦、流石に宇宙の王者だけある戦闘力ですがどうやらデュークが暴走させた過去があるのか?といったところで次回へ。 > ルビーナとテロンナ、二人が姉妹だったりヤーバンがベガ星連合の首星だったりと「宇宙円盤大戦争」の要素もファンには嬉しい所。 > > 「モスピーダ」二話、「失恋少女のマーチ」。 > ミント登場回、とにかく惚れっぽくて結婚を迫ってくるキャラだけど、今の時代だと少しクラシックなキャラ造形かも。 > インビットの支配を受け入れた町が、自らの安全のために軍人を差し出してたというのがある意味タツノコ作品らしいというか。 > モスピーダの変形にはプロテクトスーツを着用してないとダメというのが描かれたのがメカ面でのネタ。 > フーケが顔見せで登場しましたが本格的に登場は次回から。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)