[
リストに戻る
]
No.613へ返信
令和6年夏シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/07/05(Fri) 00:51:01
[No.608]
└
シンカリオン23話他
- Shiny NOVA -
2024/09/26(Thu) 22:24:19
[No.633]
└
Re: シンカリオン23話他
- 日高辰也 -
2024/09/28(Sat) 18:12:02
[No.634]
└
シンカリオン22話他
- Shiny NOVA -
2024/09/19(Thu) 23:26:21
[No.631]
└
Re: シンカリオン22話他
- 日高辰也 -
2024/09/21(Sat) 18:13:13
[No.632]
└
シンカリオン21話他
- Shiny NOVA -
2024/09/13(Fri) 00:11:13
[No.629]
└
Re: シンカリオン21話他
- 日高辰也 -
2024/09/14(Sat) 18:06:57
[No.630]
└
シンカリオン20話他
- Shiny NOVA -
2024/09/06(Fri) 00:05:50
[No.627]
└
Re: シンカリオン20話他
- 日高辰也 -
2024/09/07(Sat) 17:54:58
[No.628]
└
シンカリオン19話他
- Shiny NOVA -
2024/08/29(Thu) 23:56:22
[No.625]
└
Re: シンカリオン19話他
- 日高辰也 -
2024/08/31(Sat) 17:52:57
[No.626]
└
シンカリオン・プロレス特別編他
- Shiny NOVA -
2024/08/22(Thu) 23:46:49
[No.623]
└
Re: シンカリオン・プロレス特別編他
- 日高辰也 -
2024/08/24(Sat) 18:07:20
[No.624]
└
シンカリオン18話他
- Shiny NOVA -
2024/08/15(Thu) 07:11:47
[No.621]
└
Re: シンカリオン18話他
- 日高辰也 -
2024/08/17(Sat) 18:48:21
[No.622]
└
シンカリオン17話他
- Shiny NOVA -
2024/08/08(Thu) 23:34:27
[No.619]
└
Re: シンカリオン17話他
- 日高辰也 -
2024/08/10(Sat) 19:02:48
[No.620]
└
シンカリオン16話他
- Shiny NOVA -
2024/08/01(Thu) 22:09:22
[No.617]
└
Re: シンカリオン16話他
- 日高辰也 -
2024/08/03(Sat) 18:53:13
[No.618]
└
シンカリオン15話他
- Shiny NOVA -
2024/07/26(Fri) 23:19:02
[No.615]
└
Re: シンカリオン15話他
- 日高辰也 -
2024/07/27(Sat) 19:02:52
[No.616]
└
改めて、シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/19(Fri) 00:25:01
[No.613]
└
Re: 改めて、シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/20(Sat) 19:09:20
[No.614]
└
シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/13(Sat) 11:11:56
[No.611]
└
Re: シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/13(Sat) 18:10:21
[No.612]
└
Re: 令和6年夏シーズンのSFアニメ
- 日高辰也 -
2024/07/06(Sat) 17:52:24
[No.610]
改めて、シンカリオン14話他
(No.608 への返信) - Shiny NOVA
前回の特別編は、14話じゃなかったのですな。
ですから、今回が真の14話ってことで。
★シンカリオン14話
タイセイの姉の洗脳中の記憶は失われていたことが判明。
特別編での述懐は、悪堕ち別人格によるものだと。
すると、元のイナ人格の奥に、洗脳人格が潜んでいる可能性もありますな。ERDAの上層部も、その点を危惧しているみたいですが。
それの監視も含めて、イナさんを職場復帰させて、罪滅ぼしのためにシンカリオンの強化に務めさせる形に。
本人としても、弟のタイセイたちのサポートができることを歓迎しているようですし。
で、謎の敵が回収したファントムの出自が現段階では不明。イナが製作に関わったわけではない、と(行方不明の短期間だけでは、開発できないとか)。
ともあれ、姉の件が一段落した次は、新キャラの堅物生徒会長による鉄道部存続の危機に直面。
部員の数が既定人数に達していないため、部室のない同好会扱いに格下げという校則らしいです。
高等部が中等部の活動にまで干渉する学校なんだ。うちの通った中高一貫校は、高校生徒会と中学生徒会が別組織という扱いだったので、それが物語の都合なのか、割とよくある体制なのかは気になってみたり。
で、その生徒会長くんが、新型機のつばさの運転士なので、彼が仲間になれば問題解決という状況は目に見えているわけですが、仲間にするのに一苦労って流れみたいですね。
弱小部活の廃部ネタは、学園ものでよくある展開で、普通は部員集めに奔走するのが定番ですが、鉄道部はERDAの隠れ蓑みたいなもので、うかつに部外者を勧誘するわけにいかないという縛りがあるみたいですね。
ともあれ、堅物生徒会長のキャラ紹介が目的みたいで、タイセイの真面目内気なコミュ力が果たして生徒会長にどう通じるか、ですね。
あと、新キャラ登場でOPが変わるかと思いきや、先にEDから変えた形ですな。
歌手がALFEEってことで、往年の『メリーアン』や『星空のディスタンス』がカラオケの持ち歌だった自分としては、喜ばしい。
それと、『ウルトラマン列伝』なんかの主題歌も歌ってましたな。
今回のEDはシリアスなムードで、生徒会長と敵キャラのビジュアルも披露していて、なかなか良い絵面だな、とも。
★グレンダイザーU(2話)
今回はデュークの過去回想メインと、キャラ変が著しいヒカルさんの初登場。
良い人なら結婚、悪い人ならコロスって、何だか素顔を見られた聖闘士女子みたいなことをのたまっている巫女ヒカルさんですが、原作では大介さんにとってのメインヒロインなわけで、遠からずデレるのは確定だろう、と。
そして、3スペイザーが眠る遺跡も初披露。
前回、マジンガーを破壊された甲児くんは、パイルダーだけで脱出して、大介さんと友情を育む流れですが、機体は無印スペイザーの方に乗り込んで、当面はグレンダイザーのサポートするみたいですな。
TFOじゃなくて、スペイザーなんだ、と。
するとスパロボで再現すると、スペイザー付きダイザーは精神コマンド2人分か。それだと、とりあえずはダブル以降の地球スペイザーは出番が遅れても問題ないか。
あと、緑髪のナイーダが登場しましたな。果たして、原作どおり弟殺しの件で、デュークのトラウマ誘発になるのか。
まあ、今作ではそれじゃなくても、恋人である妹殺しの件で、テロンナに責められそうだけで、ルビーナって生きてるよね。アンドロイドか何かかな。
ともあれ、前回のリヤドに続き、今回はパリが舞台か。フランス人が喜んでそう。
★キン肉マン(1話)
前回の感想で、ミスを訂正。
キン肉マンの王位就任を妨害に来たのが、運命の5王子でした。
今回は王位に就いたキン肉マンは故郷の星に帰還していて、テリーマンが正義超人代表になっていたんですな。
それで、正義悪魔完璧の三属性超人の不可侵条約締結を邪魔する、完璧超人の一派が襲来という話だったんですな。
記憶が混同しておりました。
ともあれ、次回からテリーマンの戦いが始まる、と。
まあ、自分的な注目は、テリーマン戦終了後の7人の悪魔超人乱入なので、テリー戦が終わるまで何週かかるかな、と気にしつつ。
悪魔超人たちは1週から1週半と踏んでいますが。1試合をどれだけのペースで進めて行くかをまずはテリーで確かめよう、と。
次回がテリー前編で、次はテリー後編プラス試合終了後にキン肉マン地球に帰還かな。
そして、その次に7人の悪魔超人出現で、いろいろ盛り上がることを想定。
★モスピーダ
昔、見た記憶で感想を。
この作品、主役が誰か分かりにくいですね。
一応、レイが主人公っぽいビジュアルですが、彼は主だったドラマが薄いというか、スティックやイエローの方がドラマ的に大きく扱われていたと記憶します。
バイクの変形するパワードスーツのモスピーダで戦うのが、レイ、スティック、イエロー、フーケで、ミントはお子様ポジション。
で、自分はモスピーダよりも、大型航空機変形ロボのレギオスが見たくて番組見ていた記憶が。そして、レギオスを主に使うのがスティックだった気が。
地球はインビッドに大部分が侵略済み。この時期、ガンダムを除けば、すでに地球が征服されていて、レジスタンス活動なロボドラマが多かった気がします。で、そういう作品はスパロボではあまり採用されにくい。
ダンクーガとレイズナーぐらいか。どちらも、原作ほど絶望的な状況ではないですけどね、スパロボでは。
で、モスピーダがスパロボに参戦しにくい理由は、やはりインビッドの設定が扱いにくいからかな。
一番近いのが、マクロスFのバジュラみたいな感じですね。要は地球人とコミュニケーションを交わすに交わせない異星生物がどうにかして、コミュニケーションを交わすために人の文化を学ぼうとする流れで、異文化コミュニケーションがテーマになって行くにつれて、戦闘シーンが減って行くという記憶が。要はマクロスの方向性ですが、相手が人型でないのが特徴。
とまあ、自分のイメージするモスピーダ印象ですが、先行ネタバレで興醒めの危険があるので、これぐらいに留めておきます。
日高さんの作品追っかけで、レスできるネタがありましたら乗っかる予定ってことで(毎回ではない)。
とりあえず、1人のキャラに男女2人の声優を投入したイエローが独特のビジュアルイメージで強調されていましたな。
当時の子どもにはオカマだと揶揄されつつも、何だか格好いい主役回が多かったような印象があります。
[No.613]
2024/07/19(Fri) 00:25:01
Name
E-Mail
URL
Subject
> 前回の特別編は、14話じゃなかったのですな。 > ですから、今回が真の14話ってことで。 > > ★シンカリオン14話 > > タイセイの姉の洗脳中の記憶は失われていたことが判明。 > 特別編での述懐は、悪堕ち別人格によるものだと。 > > すると、元のイナ人格の奥に、洗脳人格が潜んでいる可能性もありますな。ERDAの上層部も、その点を危惧しているみたいですが。 > それの監視も含めて、イナさんを職場復帰させて、罪滅ぼしのためにシンカリオンの強化に務めさせる形に。 > > 本人としても、弟のタイセイたちのサポートができることを歓迎しているようですし。 > > で、謎の敵が回収したファントムの出自が現段階では不明。イナが製作に関わったわけではない、と(行方不明の短期間だけでは、開発できないとか)。 > > ともあれ、姉の件が一段落した次は、新キャラの堅物生徒会長による鉄道部存続の危機に直面。 > 部員の数が既定人数に達していないため、部室のない同好会扱いに格下げという校則らしいです。 > 高等部が中等部の活動にまで干渉する学校なんだ。うちの通った中高一貫校は、高校生徒会と中学生徒会が別組織という扱いだったので、それが物語の都合なのか、割とよくある体制なのかは気になってみたり。 > > で、その生徒会長くんが、新型機のつばさの運転士なので、彼が仲間になれば問題解決という状況は目に見えているわけですが、仲間にするのに一苦労って流れみたいですね。 > > 弱小部活の廃部ネタは、学園ものでよくある展開で、普通は部員集めに奔走するのが定番ですが、鉄道部はERDAの隠れ蓑みたいなもので、うかつに部外者を勧誘するわけにいかないという縛りがあるみたいですね。 > ともあれ、堅物生徒会長のキャラ紹介が目的みたいで、タイセイの真面目内気なコミュ力が果たして生徒会長にどう通じるか、ですね。 > > あと、新キャラ登場でOPが変わるかと思いきや、先にEDから変えた形ですな。 > 歌手がALFEEってことで、往年の『メリーアン』や『星空のディスタンス』がカラオケの持ち歌だった自分としては、喜ばしい。 > それと、『ウルトラマン列伝』なんかの主題歌も歌ってましたな。 > 今回のEDはシリアスなムードで、生徒会長と敵キャラのビジュアルも披露していて、なかなか良い絵面だな、とも。 > > ★グレンダイザーU(2話) > > 今回はデュークの過去回想メインと、キャラ変が著しいヒカルさんの初登場。 > 良い人なら結婚、悪い人ならコロスって、何だか素顔を見られた聖闘士女子みたいなことをのたまっている巫女ヒカルさんですが、原作では大介さんにとってのメインヒロインなわけで、遠からずデレるのは確定だろう、と。 > > そして、3スペイザーが眠る遺跡も初披露。 > > 前回、マジンガーを破壊された甲児くんは、パイルダーだけで脱出して、大介さんと友情を育む流れですが、機体は無印スペイザーの方に乗り込んで、当面はグレンダイザーのサポートするみたいですな。 > TFOじゃなくて、スペイザーなんだ、と。 > > するとスパロボで再現すると、スペイザー付きダイザーは精神コマンド2人分か。それだと、とりあえずはダブル以降の地球スペイザーは出番が遅れても問題ないか。 > > あと、緑髪のナイーダが登場しましたな。果たして、原作どおり弟殺しの件で、デュークのトラウマ誘発になるのか。 > まあ、今作ではそれじゃなくても、恋人である妹殺しの件で、テロンナに責められそうだけで、ルビーナって生きてるよね。アンドロイドか何かかな。 > > ともあれ、前回のリヤドに続き、今回はパリが舞台か。フランス人が喜んでそう。 > > ★キン肉マン(1話) > > 前回の感想で、ミスを訂正。 > キン肉マンの王位就任を妨害に来たのが、運命の5王子でした。 > 今回は王位に就いたキン肉マンは故郷の星に帰還していて、テリーマンが正義超人代表になっていたんですな。 > > それで、正義悪魔完璧の三属性超人の不可侵条約締結を邪魔する、完璧超人の一派が襲来という話だったんですな。 > 記憶が混同しておりました。 > > ともあれ、次回からテリーマンの戦いが始まる、と。 > まあ、自分的な注目は、テリーマン戦終了後の7人の悪魔超人乱入なので、テリー戦が終わるまで何週かかるかな、と気にしつつ。 > 悪魔超人たちは1週から1週半と踏んでいますが。1試合をどれだけのペースで進めて行くかをまずはテリーで確かめよう、と。 > 次回がテリー前編で、次はテリー後編プラス試合終了後にキン肉マン地球に帰還かな。 > > そして、その次に7人の悪魔超人出現で、いろいろ盛り上がることを想定。 > > ★モスピーダ > > 昔、見た記憶で感想を。 > > この作品、主役が誰か分かりにくいですね。 > 一応、レイが主人公っぽいビジュアルですが、彼は主だったドラマが薄いというか、スティックやイエローの方がドラマ的に大きく扱われていたと記憶します。 > > バイクの変形するパワードスーツのモスピーダで戦うのが、レイ、スティック、イエロー、フーケで、ミントはお子様ポジション。 > で、自分はモスピーダよりも、大型航空機変形ロボのレギオスが見たくて番組見ていた記憶が。そして、レギオスを主に使うのがスティックだった気が。 > > 地球はインビッドに大部分が侵略済み。この時期、ガンダムを除けば、すでに地球が征服されていて、レジスタンス活動なロボドラマが多かった気がします。で、そういう作品はスパロボではあまり採用されにくい。 > ダンクーガとレイズナーぐらいか。どちらも、原作ほど絶望的な状況ではないですけどね、スパロボでは。 > > で、モスピーダがスパロボに参戦しにくい理由は、やはりインビッドの設定が扱いにくいからかな。 > 一番近いのが、マクロスFのバジュラみたいな感じですね。要は地球人とコミュニケーションを交わすに交わせない異星生物がどうにかして、コミュニケーションを交わすために人の文化を学ぼうとする流れで、異文化コミュニケーションがテーマになって行くにつれて、戦闘シーンが減って行くという記憶が。要はマクロスの方向性ですが、相手が人型でないのが特徴。 > > とまあ、自分のイメージするモスピーダ印象ですが、先行ネタバレで興醒めの危険があるので、これぐらいに留めておきます。 > 日高さんの作品追っかけで、レスできるネタがありましたら乗っかる予定ってことで(毎回ではない)。 > > とりあえず、1人のキャラに男女2人の声優を投入したイエローが独特のビジュアルイメージで強調されていましたな。 > 当時の子どもにはオカマだと揶揄されつつも、何だか格好いい主役回が多かったような印象があります。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)