[
リストに戻る
]
No.614へ返信
令和6年夏シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/07/05(Fri) 00:51:01
[No.608]
└
シンカリオン23話他
- Shiny NOVA -
2024/09/26(Thu) 22:24:19
[No.633]
└
Re: シンカリオン23話他
- 日高辰也 -
2024/09/28(Sat) 18:12:02
[No.634]
└
シンカリオン22話他
- Shiny NOVA -
2024/09/19(Thu) 23:26:21
[No.631]
└
Re: シンカリオン22話他
- 日高辰也 -
2024/09/21(Sat) 18:13:13
[No.632]
└
シンカリオン21話他
- Shiny NOVA -
2024/09/13(Fri) 00:11:13
[No.629]
└
Re: シンカリオン21話他
- 日高辰也 -
2024/09/14(Sat) 18:06:57
[No.630]
└
シンカリオン20話他
- Shiny NOVA -
2024/09/06(Fri) 00:05:50
[No.627]
└
Re: シンカリオン20話他
- 日高辰也 -
2024/09/07(Sat) 17:54:58
[No.628]
└
シンカリオン19話他
- Shiny NOVA -
2024/08/29(Thu) 23:56:22
[No.625]
└
Re: シンカリオン19話他
- 日高辰也 -
2024/08/31(Sat) 17:52:57
[No.626]
└
シンカリオン・プロレス特別編他
- Shiny NOVA -
2024/08/22(Thu) 23:46:49
[No.623]
└
Re: シンカリオン・プロレス特別編他
- 日高辰也 -
2024/08/24(Sat) 18:07:20
[No.624]
└
シンカリオン18話他
- Shiny NOVA -
2024/08/15(Thu) 07:11:47
[No.621]
└
Re: シンカリオン18話他
- 日高辰也 -
2024/08/17(Sat) 18:48:21
[No.622]
└
シンカリオン17話他
- Shiny NOVA -
2024/08/08(Thu) 23:34:27
[No.619]
└
Re: シンカリオン17話他
- 日高辰也 -
2024/08/10(Sat) 19:02:48
[No.620]
└
シンカリオン16話他
- Shiny NOVA -
2024/08/01(Thu) 22:09:22
[No.617]
└
Re: シンカリオン16話他
- 日高辰也 -
2024/08/03(Sat) 18:53:13
[No.618]
└
シンカリオン15話他
- Shiny NOVA -
2024/07/26(Fri) 23:19:02
[No.615]
└
Re: シンカリオン15話他
- 日高辰也 -
2024/07/27(Sat) 19:02:52
[No.616]
└
改めて、シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/19(Fri) 00:25:01
[No.613]
└
Re: 改めて、シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/20(Sat) 19:09:20
[No.614]
└
シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/13(Sat) 11:11:56
[No.611]
└
Re: シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/13(Sat) 18:10:21
[No.612]
└
Re: 令和6年夏シーズンのSFアニメ
- 日高辰也 -
2024/07/06(Sat) 17:52:24
[No.610]
Re: 改めて、シンカリオン14話他
(No.613 への返信) - 日高辰也
「シンカリオン」十四話から。
OPはそのままだけどシリーズの伝統としてEDはクールごとに変更という事で、画も曲もいいなあと思ってたらTHE ALFEE!?と衝撃が。
まあALFEEはアニソンも割とやってますからね、ヤマト復活編とかウルトラマン列伝とか。
第二クールの開始はイナの処遇をどうするかからスタート、記憶が全くない&ファントムシンカリオンが回収されてしまったこともあって、上層部としても判断が難しかったのかERDA内からは出さないものの元の開発者として復帰という結果に。
ラストでE8つばさの開発に早速参加してて、今後は運転士たちの精神的な支柱になっていくのか。
後半はそのE8の運転士を探す中で、鉄道部存続の危機がという学園ものの定番。
生徒会長である最上ガンマ登場、高校生が中等部も含めて生徒会長というのは中高一貫校だと普通のことなのかな?
ルール絶対主義と言う感じで、まああの年ごろのだとなかなか反発はありそうかなと。
駆け込み乗車したリョータが「鉄道部なのに駆け込み乗車をするのか」と説教するのは、肯かざるを得ないけど。
カッちゃんが情けなかったけど彼は教師というよりはERDAの方の人間だからしょうがないのか?
個人的にはパートナーである漁リナがどう関わってくるのかが気になるところ、運転士であることがバレるのかとか。
アカネが古巣の陸上部に呼び出されたのも不安なところですが、次回E8登場。
「グレンダイザーU」二話。
冒頭で甲児がパイルダーごとスペイザー内に突入からスタート。
小笠原にやってきてようやく日本が舞台に、グレンダイザーのセキュリティを見せつつ(そういえば前回書いてなかったけど、ネタにされがちなシュートイン時のシート回転を操縦者の認証という解釈にしたのは流石)過去の回想・フリード星人と地球人が同じルーツ?(この辺は桜田吾作版オマージュか)・遺跡と牧場ひかる登場とイベント連続。
特に牧場ひかるは今作で一番設定が変わったキャラで、まさか南洋の褐色不思議巫女なんてキャラになるとか想像できないぞ(笑)。
グレンダイザー搭乗には王家の血筋ではなくGN因子が必要…GN粒子と聞き間違えかけた(笑)。
「おじいちゃんのマジンガーじゃもう地球を守れない」、この台詞の切なさよ。
その甲児がまさかのスペイザー搭乗、まあスペイザーはそのままだとイマイチ活躍が薄い気もするので丁度いいのか。
マザーバーン内の描写も、ガンダルとブラッキーはそのままで安心感が、レディガンダルは初期の顔面割れ型なのね。
デュークにとっての仇であるカサド、声がトレギアではありますが性格は全然違うかな?回想シーン見る限りではグレンダイザーに何か仕込んでないか?
アクアダイザーやゼオラダイザー(円盤形態がガッタイガー)も出てきたけど、量産型ダイザーって位置づけなのかな。
こちらもグレンダイザー人気なフランス(視聴率100パーセントとか今聞いても信じられん)パリに舞台を移して次回へ。
「モスピーダ」三話、「真昼の決闘コンサート」。
フーケ本格加入とイエロー&ジム加入回。
町を荒らしまわるならずもの達にジムの仲間が攫われて、助け出すために対峙しているところにインビットの襲撃がという流れ。
あまりSF的な雰囲気はなくて、舞台がKO牧場ということもあって西部劇的な話展開。
ジムが隠し持っていたレギオスがスティックに渡ったことで、今後はレギオスもメカ戦に参加する形になるのはメカ好きにはいい事かな。
旅についていくと言ったイエローに「女は足手まといだ」「それは差別かしら?」「そうだ差別だ」というスティックのやりとりは、恋人を失っていることで言わせているとしても今だと問題だろうなあ。…まあフーケやミントはいいのかとも思うけど。
イエローのキャラ設定は今の時代の方が色々キャッチーで人気が出たかも。
次回、サバイバル回。
>主役が分かりにくい
スタッフのインタビューとか読むと、日曜朝の放送なのでシリアスにするかソフトにするかで悩んだり、若手は戦争物で行こうとしたけどベテラン側は西部劇とかの旅物推しだったりと、内部で統一出来なかった部分が大きかったらしく、それが影響してるんでしょうね。
一応レイは、移動用のジープや専用モスピーダ以外の全ての主要メカを操縦したのは彼だけなんでそういう意味では主人公らしいんだけど。
[No.614]
2024/07/20(Sat) 19:09:20
Name
E-Mail
URL
Subject
> 「シンカリオン」十四話から。 > OPはそのままだけどシリーズの伝統としてEDはクールごとに変更という事で、画も曲もいいなあと思ってたらTHE ALFEE!?と衝撃が。 > まあALFEEはアニソンも割とやってますからね、ヤマト復活編とかウルトラマン列伝とか。 > 第二クールの開始はイナの処遇をどうするかからスタート、記憶が全くない&ファントムシンカリオンが回収されてしまったこともあって、上層部としても判断が難しかったのかERDA内からは出さないものの元の開発者として復帰という結果に。 > ラストでE8つばさの開発に早速参加してて、今後は運転士たちの精神的な支柱になっていくのか。 > 後半はそのE8の運転士を探す中で、鉄道部存続の危機がという学園ものの定番。 > 生徒会長である最上ガンマ登場、高校生が中等部も含めて生徒会長というのは中高一貫校だと普通のことなのかな? > ルール絶対主義と言う感じで、まああの年ごろのだとなかなか反発はありそうかなと。 > 駆け込み乗車したリョータが「鉄道部なのに駆け込み乗車をするのか」と説教するのは、肯かざるを得ないけど。 > カッちゃんが情けなかったけど彼は教師というよりはERDAの方の人間だからしょうがないのか? > 個人的にはパートナーである漁リナがどう関わってくるのかが気になるところ、運転士であることがバレるのかとか。 > アカネが古巣の陸上部に呼び出されたのも不安なところですが、次回E8登場。 > > 「グレンダイザーU」二話。 > 冒頭で甲児がパイルダーごとスペイザー内に突入からスタート。 > 小笠原にやってきてようやく日本が舞台に、グレンダイザーのセキュリティを見せつつ(そういえば前回書いてなかったけど、ネタにされがちなシュートイン時のシート回転を操縦者の認証という解釈にしたのは流石)過去の回想・フリード星人と地球人が同じルーツ?(この辺は桜田吾作版オマージュか)・遺跡と牧場ひかる登場とイベント連続。 > 特に牧場ひかるは今作で一番設定が変わったキャラで、まさか南洋の褐色不思議巫女なんてキャラになるとか想像できないぞ(笑)。 > グレンダイザー搭乗には王家の血筋ではなくGN因子が必要…GN粒子と聞き間違えかけた(笑)。 > 「おじいちゃんのマジンガーじゃもう地球を守れない」、この台詞の切なさよ。 > その甲児がまさかのスペイザー搭乗、まあスペイザーはそのままだとイマイチ活躍が薄い気もするので丁度いいのか。 > マザーバーン内の描写も、ガンダルとブラッキーはそのままで安心感が、レディガンダルは初期の顔面割れ型なのね。 > デュークにとっての仇であるカサド、声がトレギアではありますが性格は全然違うかな?回想シーン見る限りではグレンダイザーに何か仕込んでないか? > アクアダイザーやゼオラダイザー(円盤形態がガッタイガー)も出てきたけど、量産型ダイザーって位置づけなのかな。 > こちらもグレンダイザー人気なフランス(視聴率100パーセントとか今聞いても信じられん)パリに舞台を移して次回へ。 > > 「モスピーダ」三話、「真昼の決闘コンサート」。 > フーケ本格加入とイエロー&ジム加入回。 > 町を荒らしまわるならずもの達にジムの仲間が攫われて、助け出すために対峙しているところにインビットの襲撃がという流れ。 > あまりSF的な雰囲気はなくて、舞台がKO牧場ということもあって西部劇的な話展開。 > ジムが隠し持っていたレギオスがスティックに渡ったことで、今後はレギオスもメカ戦に参加する形になるのはメカ好きにはいい事かな。 > 旅についていくと言ったイエローに「女は足手まといだ」「それは差別かしら?」「そうだ差別だ」というスティックのやりとりは、恋人を失っていることで言わせているとしても今だと問題だろうなあ。…まあフーケやミントはいいのかとも思うけど。 > イエローのキャラ設定は今の時代の方が色々キャッチーで人気が出たかも。 > 次回、サバイバル回。 > > >主役が分かりにくい > スタッフのインタビューとか読むと、日曜朝の放送なのでシリアスにするかソフトにするかで悩んだり、若手は戦争物で行こうとしたけどベテラン側は西部劇とかの旅物推しだったりと、内部で統一出来なかった部分が大きかったらしく、それが影響してるんでしょうね。 > 一応レイは、移動用のジープや専用モスピーダ以外の全ての主要メカを操縦したのは彼だけなんでそういう意味では主人公らしいんだけど。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)