[
リストに戻る
]
No.616へ返信
令和6年夏シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/07/05(Fri) 00:51:01
[No.608]
└
シンカリオン23話他
- Shiny NOVA -
2024/09/26(Thu) 22:24:19
[No.633]
└
Re: シンカリオン23話他
- 日高辰也 -
2024/09/28(Sat) 18:12:02
[No.634]
└
シンカリオン22話他
- Shiny NOVA -
2024/09/19(Thu) 23:26:21
[No.631]
└
Re: シンカリオン22話他
- 日高辰也 -
2024/09/21(Sat) 18:13:13
[No.632]
└
シンカリオン21話他
- Shiny NOVA -
2024/09/13(Fri) 00:11:13
[No.629]
└
Re: シンカリオン21話他
- 日高辰也 -
2024/09/14(Sat) 18:06:57
[No.630]
└
シンカリオン20話他
- Shiny NOVA -
2024/09/06(Fri) 00:05:50
[No.627]
└
Re: シンカリオン20話他
- 日高辰也 -
2024/09/07(Sat) 17:54:58
[No.628]
└
シンカリオン19話他
- Shiny NOVA -
2024/08/29(Thu) 23:56:22
[No.625]
└
Re: シンカリオン19話他
- 日高辰也 -
2024/08/31(Sat) 17:52:57
[No.626]
└
シンカリオン・プロレス特別編他
- Shiny NOVA -
2024/08/22(Thu) 23:46:49
[No.623]
└
Re: シンカリオン・プロレス特別編他
- 日高辰也 -
2024/08/24(Sat) 18:07:20
[No.624]
└
シンカリオン18話他
- Shiny NOVA -
2024/08/15(Thu) 07:11:47
[No.621]
└
Re: シンカリオン18話他
- 日高辰也 -
2024/08/17(Sat) 18:48:21
[No.622]
└
シンカリオン17話他
- Shiny NOVA -
2024/08/08(Thu) 23:34:27
[No.619]
└
Re: シンカリオン17話他
- 日高辰也 -
2024/08/10(Sat) 19:02:48
[No.620]
└
シンカリオン16話他
- Shiny NOVA -
2024/08/01(Thu) 22:09:22
[No.617]
└
Re: シンカリオン16話他
- 日高辰也 -
2024/08/03(Sat) 18:53:13
[No.618]
└
シンカリオン15話他
- Shiny NOVA -
2024/07/26(Fri) 23:19:02
[No.615]
└
Re: シンカリオン15話他
- 日高辰也 -
2024/07/27(Sat) 19:02:52
[No.616]
└
改めて、シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/19(Fri) 00:25:01
[No.613]
└
Re: 改めて、シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/20(Sat) 19:09:20
[No.614]
└
シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/13(Sat) 11:11:56
[No.611]
└
Re: シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/13(Sat) 18:10:21
[No.612]
└
Re: 令和6年夏シーズンのSFアニメ
- 日高辰也 -
2024/07/06(Sat) 17:52:24
[No.610]
Re: シンカリオン15話他
(No.615 への返信) - 日高辰也
「シンカリオン」十五話。
OPもマイナーチェンジ、今後もキャラが増えるとすると賑やかになりそうな。
前半はガンマの行動原理の描写、学園祭に絡んで「ルールを守らなかったためにそのルールで取り上げられる」経験から、あえて厳しくルールを守らせることで最悪を回避するようになったと。
この辺は現実でもルールの穴を突くような事が常態化することで、規制が厳しくなる事例が話題になることがあったりで分からなくもない感情かな。
一方でそのためには力をつける必要もあることから生徒会に所属もしてると。人数を満たさない部活を同好会として存続させる様にしたりとある程度は実現したけど、本人的には完全に納得はしてない感じかな。
副会長のリナは姉が学園側の教師ってことで、今後同じ姉の居るタイセイとの対比があるのか?ガンマが生徒会に出れないのを「こっちでなんとかしておく」とサポートするのは流石女房役。
E8つばさ出撃、イナがこうなることを見越してか強引に引っ張ってこさせたのは英断。
ドローン型サポートメカとの合体、シルエット的にエールストライクガンダムぽいなあ。
飛行射撃型ということで機動性が高い代わりに武装はライフル一つ、同じ射撃型のE6こまちが重武装型という形になるのかな。
ラストでガンマが鉄道部に来るのはお約束、一方でアカネは古巣の陸上部でなにかありそうでそこは次回に。
「グレンダイザー」三話。
アバンで背景説明、ベガ星連合軍七度もフリード星攻略失敗してるのか。
前半はゼオラダイザーやベガ星連合軍との戦闘、とにかくグレンダイザーの守護神と呼ばれるに相応しい強さをこれでもかと見せてきて、確かに主役メカがこれだけ強いなら大介のメンタル面を弱くして弱点作らないとバランス取れないよねと。
反重力ストームで重力を操作してミサイルを一手に集めて破壊の描写は独自解釈でいいなあ。
カサドを目の前にして暴走しかかった大介も今回はなんとか引き返せた感じに、とは言え次回を考えると…。
月軌道上から惑星破壊兵器を打ち込もうとするガンダル、ブラッキーの「司令の誕生月なのでカウント7から」の追従に「フリード星七度攻略失敗と重なって縁起悪くない?」と思ったのは自分だけ?
実際カウント5からだったら間に合ってた可能性あるし。
地上からのスクリュークラッシャーパンチによるマザーバーン迎撃が最大の見どころの一方で、甲児がスペイザーに乗ってるだけで操縦出来てないのは意外。今後どう活躍するのか。
後半は光子力研究所へ、第七ルートが既に存在してるけどマジンガーZやスクランダーじゃ明らかにサイズが合わないし何のための施設なんだろ?
弓教授や宇門源蔵との対面、そう言えばこの世界だと義理の親子設定は無いのか。
グレンダイザーの存在を政府と交渉して一任してもらう弓教授の政治力よ、この辺はドクターヘルとの闘いの中での人脈なんだろうけど流石別世界では首相になっただけはある。
ボロボロになったマジンガーZ、復活の目はあるのか。
グレンダイザーはフリード星人が建造したのではなく、正体不明のマシン。そうなるとアクアダイザーやゼオラダイザーはそのデッドコピーというところなのかな。
ベガ大王も数千年を生きた謎の存在になっていて、未知の存在同士の戦いになりそうな。
次回、旧作でも人気だったナイーダ回。サブタイトルが旧作まんま。
「モスピーダ」四話、「気分はサバイバルソング」。
戦闘シーンはラストにレギオスがちょっと出てくるくらいで、物資調達の帰りにインビットに襲われた一行が森の中に逃げ込み、そこでのサバイバルがメイン。
何気にインビットが人類側のエネルギーであるHBTの反応を感知する設定が明かされた重要な回。
またレイがサバイバル・アウトドアに長けたキャラであることが描写されたりも。
ヤマビルをタバコの火を押し付けて駆除する描写、かつては定番だったけど今だと喫煙云々で難しいだろうなあ。
次回、そのHBTを強奪する回。
小原乃梨子さんの訃報は本当に残念でした。
上げられた以外だと「モスピーダ」のナレーション&インビットの女王レフレスが個人的にタイムリーなところか。
「ヤマト」のサーベラーや「マクロス」のクローディア、「999」のリューズも印象深い役でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
[No.616]
2024/07/27(Sat) 19:02:52
Name
E-Mail
URL
Subject
> 「シンカリオン」十五話。 > OPもマイナーチェンジ、今後もキャラが増えるとすると賑やかになりそうな。 > 前半はガンマの行動原理の描写、学園祭に絡んで「ルールを守らなかったためにそのルールで取り上げられる」経験から、あえて厳しくルールを守らせることで最悪を回避するようになったと。 > この辺は現実でもルールの穴を突くような事が常態化することで、規制が厳しくなる事例が話題になることがあったりで分からなくもない感情かな。 > 一方でそのためには力をつける必要もあることから生徒会に所属もしてると。人数を満たさない部活を同好会として存続させる様にしたりとある程度は実現したけど、本人的には完全に納得はしてない感じかな。 > 副会長のリナは姉が学園側の教師ってことで、今後同じ姉の居るタイセイとの対比があるのか?ガンマが生徒会に出れないのを「こっちでなんとかしておく」とサポートするのは流石女房役。 > E8つばさ出撃、イナがこうなることを見越してか強引に引っ張ってこさせたのは英断。 > ドローン型サポートメカとの合体、シルエット的にエールストライクガンダムぽいなあ。 > 飛行射撃型ということで機動性が高い代わりに武装はライフル一つ、同じ射撃型のE6こまちが重武装型という形になるのかな。 > ラストでガンマが鉄道部に来るのはお約束、一方でアカネは古巣の陸上部でなにかありそうでそこは次回に。 > > 「グレンダイザー」三話。 > アバンで背景説明、ベガ星連合軍七度もフリード星攻略失敗してるのか。 > 前半はゼオラダイザーやベガ星連合軍との戦闘、とにかくグレンダイザーの守護神と呼ばれるに相応しい強さをこれでもかと見せてきて、確かに主役メカがこれだけ強いなら大介のメンタル面を弱くして弱点作らないとバランス取れないよねと。 > 反重力ストームで重力を操作してミサイルを一手に集めて破壊の描写は独自解釈でいいなあ。 > カサドを目の前にして暴走しかかった大介も今回はなんとか引き返せた感じに、とは言え次回を考えると…。 > 月軌道上から惑星破壊兵器を打ち込もうとするガンダル、ブラッキーの「司令の誕生月なのでカウント7から」の追従に「フリード星七度攻略失敗と重なって縁起悪くない?」と思ったのは自分だけ? > 実際カウント5からだったら間に合ってた可能性あるし。 > 地上からのスクリュークラッシャーパンチによるマザーバーン迎撃が最大の見どころの一方で、甲児がスペイザーに乗ってるだけで操縦出来てないのは意外。今後どう活躍するのか。 > 後半は光子力研究所へ、第七ルートが既に存在してるけどマジンガーZやスクランダーじゃ明らかにサイズが合わないし何のための施設なんだろ? > 弓教授や宇門源蔵との対面、そう言えばこの世界だと義理の親子設定は無いのか。 > グレンダイザーの存在を政府と交渉して一任してもらう弓教授の政治力よ、この辺はドクターヘルとの闘いの中での人脈なんだろうけど流石別世界では首相になっただけはある。 > ボロボロになったマジンガーZ、復活の目はあるのか。 > グレンダイザーはフリード星人が建造したのではなく、正体不明のマシン。そうなるとアクアダイザーやゼオラダイザーはそのデッドコピーというところなのかな。 > ベガ大王も数千年を生きた謎の存在になっていて、未知の存在同士の戦いになりそうな。 > 次回、旧作でも人気だったナイーダ回。サブタイトルが旧作まんま。 > > 「モスピーダ」四話、「気分はサバイバルソング」。 > 戦闘シーンはラストにレギオスがちょっと出てくるくらいで、物資調達の帰りにインビットに襲われた一行が森の中に逃げ込み、そこでのサバイバルがメイン。 > 何気にインビットが人類側のエネルギーであるHBTの反応を感知する設定が明かされた重要な回。 > またレイがサバイバル・アウトドアに長けたキャラであることが描写されたりも。 > ヤマビルをタバコの火を押し付けて駆除する描写、かつては定番だったけど今だと喫煙云々で難しいだろうなあ。 > 次回、そのHBTを強奪する回。 > > 小原乃梨子さんの訃報は本当に残念でした。 > 上げられた以外だと「モスピーダ」のナレーション&インビットの女王レフレスが個人的にタイムリーなところか。 > 「ヤマト」のサーベラーや「マクロス」のクローディア、「999」のリューズも印象深い役でした。 > ご冥福をお祈り申し上げます。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)