[
リストに戻る
]
No.618へ返信
令和6年夏シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/07/05(Fri) 00:51:01
[No.608]
└
シンカリオン23話他
- Shiny NOVA -
2024/09/26(Thu) 22:24:19
[No.633]
└
Re: シンカリオン23話他
- 日高辰也 -
2024/09/28(Sat) 18:12:02
[No.634]
└
シンカリオン22話他
- Shiny NOVA -
2024/09/19(Thu) 23:26:21
[No.631]
└
Re: シンカリオン22話他
- 日高辰也 -
2024/09/21(Sat) 18:13:13
[No.632]
└
シンカリオン21話他
- Shiny NOVA -
2024/09/13(Fri) 00:11:13
[No.629]
└
Re: シンカリオン21話他
- 日高辰也 -
2024/09/14(Sat) 18:06:57
[No.630]
└
シンカリオン20話他
- Shiny NOVA -
2024/09/06(Fri) 00:05:50
[No.627]
└
Re: シンカリオン20話他
- 日高辰也 -
2024/09/07(Sat) 17:54:58
[No.628]
└
シンカリオン19話他
- Shiny NOVA -
2024/08/29(Thu) 23:56:22
[No.625]
└
Re: シンカリオン19話他
- 日高辰也 -
2024/08/31(Sat) 17:52:57
[No.626]
└
シンカリオン・プロレス特別編他
- Shiny NOVA -
2024/08/22(Thu) 23:46:49
[No.623]
└
Re: シンカリオン・プロレス特別編他
- 日高辰也 -
2024/08/24(Sat) 18:07:20
[No.624]
└
シンカリオン18話他
- Shiny NOVA -
2024/08/15(Thu) 07:11:47
[No.621]
└
Re: シンカリオン18話他
- 日高辰也 -
2024/08/17(Sat) 18:48:21
[No.622]
└
シンカリオン17話他
- Shiny NOVA -
2024/08/08(Thu) 23:34:27
[No.619]
└
Re: シンカリオン17話他
- 日高辰也 -
2024/08/10(Sat) 19:02:48
[No.620]
└
シンカリオン16話他
- Shiny NOVA -
2024/08/01(Thu) 22:09:22
[No.617]
└
Re: シンカリオン16話他
- 日高辰也 -
2024/08/03(Sat) 18:53:13
[No.618]
└
シンカリオン15話他
- Shiny NOVA -
2024/07/26(Fri) 23:19:02
[No.615]
└
Re: シンカリオン15話他
- 日高辰也 -
2024/07/27(Sat) 19:02:52
[No.616]
└
改めて、シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/19(Fri) 00:25:01
[No.613]
└
Re: 改めて、シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/20(Sat) 19:09:20
[No.614]
└
シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/13(Sat) 11:11:56
[No.611]
└
Re: シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/13(Sat) 18:10:21
[No.612]
└
Re: 令和6年夏シーズンのSFアニメ
- 日高辰也 -
2024/07/06(Sat) 17:52:24
[No.610]
Re: シンカリオン16話他
(No.617 への返信) - 日高辰也
「シンカリオン」十六話。
主人公機三機によるSRGシステムが実装、SRG=三両合体というネーミングはあれですが開発者のイナの「合体はロマン」とか「実戦でのぶっつけ合体を成功させてこそ」の台詞なんかはおおいに頷くところ。
適正値とは別にSRG値が必要になることで、それがどうしても上がらないアカネにスポットが。陸上部の件等を見るにタイセイやリョータにはシンカリオンに乗って戦う明確な理由があるのに対して、アカネは陸上競技が出来なくなったことの代償行為の面があってそこの齟齬がSRG値に関わってるってことなのかな。
一方、謎の男がハーデスシンカリオンで参戦、イナの言うかつてのシンカリオン運転士なのか?対抗するために合体を試みるもアカネが原因で失敗しタイセイが負傷することに。
どう乗り越えるのか…と思ったら、次回一拍置いてガンマも加えた三人体制?
「グレンダイザーU」四話、旧作でも人気だったナイーダ回。サブタイトルも当時のままで特殊EDという凝りよう。
絵的にはともかく演出面やストーリーが当時をそのまま持ってきたのか?と思いたくなるようなクラシックな作りで、ネット上で賛否が多かったのも理解できます。自分はたまにはこういうのもありかとは思うんですが。
元々ナイーダは桜田吾作版の方に出たオリキャラが人気が出てアニメに…の流れで今ならこういうのも珍しくないけど、当時としてはエポックなキャラでしたな。
宇門源蔵の養子設定は今作でもありなのね、まあ地球での身元保証人が必要なのは分かるけど、今作だと兜財団がでも良かった気はする。ひかるも合流、周りが濃いから頑張らないと埋没しかねないぞ(笑)。
ルビーナが先に出ていることでナイーダが侍女だったという設定もありましたが、一番の違いは弟シリウスの扱いかな。今作では暴走したグレンダイザーに踏みつぶされたとなってるけど、旧作では一話の円盤獣ギルギルに脳が搭載されていたとなっていて、地味にフリード星人が円盤獣に組み込まれてる(だから大介は同族を殺めてる)ことがナイーダから語られてると。現代だと人体云々は難しいからそうなったのかも知れませんが。
次回、マリア登場で女性キャラが続くなあ。自分も好きなキャラなんでどうなりますか。
「モスピーダ」五話、「ライブ・イン・強奪作戦」。
HBTを入手するためにイエローのコンサートを囮にして、保管場所に潜入・強奪する話。目的のためとはいえ、別に悪時に加担してる訳でもない所から盗み出すってのは今だと難しいかも知れないなあ。
保管場所のハイテクを設置した古城、「カリオストロの城」オマージュが見て取れるかな。
自販機にコーラの補充という体で潜入するけど、コーラが瓶なのは時代を感じます。
イエローのライブシーン、同時期のタツノコ作品「サザンクロス」のキャラが何名かカメオ出演してたり「ウラシマン」のソフィアそっくりの女性キャラが居たりで、そう言えばこういうお遊びが許されてた時代でもありました。
次回、フーケ回。
[No.618]
2024/08/03(Sat) 18:53:13
Name
E-Mail
URL
Subject
> 「シンカリオン」十六話。 > 主人公機三機によるSRGシステムが実装、SRG=三両合体というネーミングはあれですが開発者のイナの「合体はロマン」とか「実戦でのぶっつけ合体を成功させてこそ」の台詞なんかはおおいに頷くところ。 > 適正値とは別にSRG値が必要になることで、それがどうしても上がらないアカネにスポットが。陸上部の件等を見るにタイセイやリョータにはシンカリオンに乗って戦う明確な理由があるのに対して、アカネは陸上競技が出来なくなったことの代償行為の面があってそこの齟齬がSRG値に関わってるってことなのかな。 > 一方、謎の男がハーデスシンカリオンで参戦、イナの言うかつてのシンカリオン運転士なのか?対抗するために合体を試みるもアカネが原因で失敗しタイセイが負傷することに。 > どう乗り越えるのか…と思ったら、次回一拍置いてガンマも加えた三人体制? > > 「グレンダイザーU」四話、旧作でも人気だったナイーダ回。サブタイトルも当時のままで特殊EDという凝りよう。 > 絵的にはともかく演出面やストーリーが当時をそのまま持ってきたのか?と思いたくなるようなクラシックな作りで、ネット上で賛否が多かったのも理解できます。自分はたまにはこういうのもありかとは思うんですが。 > 元々ナイーダは桜田吾作版の方に出たオリキャラが人気が出てアニメに…の流れで今ならこういうのも珍しくないけど、当時としてはエポックなキャラでしたな。 > 宇門源蔵の養子設定は今作でもありなのね、まあ地球での身元保証人が必要なのは分かるけど、今作だと兜財団がでも良かった気はする。ひかるも合流、周りが濃いから頑張らないと埋没しかねないぞ(笑)。 > ルビーナが先に出ていることでナイーダが侍女だったという設定もありましたが、一番の違いは弟シリウスの扱いかな。今作では暴走したグレンダイザーに踏みつぶされたとなってるけど、旧作では一話の円盤獣ギルギルに脳が搭載されていたとなっていて、地味にフリード星人が円盤獣に組み込まれてる(だから大介は同族を殺めてる)ことがナイーダから語られてると。現代だと人体云々は難しいからそうなったのかも知れませんが。 > 次回、マリア登場で女性キャラが続くなあ。自分も好きなキャラなんでどうなりますか。 > > 「モスピーダ」五話、「ライブ・イン・強奪作戦」。 > HBTを入手するためにイエローのコンサートを囮にして、保管場所に潜入・強奪する話。目的のためとはいえ、別に悪時に加担してる訳でもない所から盗み出すってのは今だと難しいかも知れないなあ。 > 保管場所のハイテクを設置した古城、「カリオストロの城」オマージュが見て取れるかな。 > 自販機にコーラの補充という体で潜入するけど、コーラが瓶なのは時代を感じます。 > イエローのライブシーン、同時期のタツノコ作品「サザンクロス」のキャラが何名かカメオ出演してたり「ウラシマン」のソフィアそっくりの女性キャラが居たりで、そう言えばこういうお遊びが許されてた時代でもありました。 > 次回、フーケ回。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)