[
リストに戻る
]
No.622へ返信
令和6年夏シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/07/05(Fri) 00:51:01
[No.608]
└
シンカリオン23話他
- Shiny NOVA -
2024/09/26(Thu) 22:24:19
[No.633]
└
Re: シンカリオン23話他
- 日高辰也 -
2024/09/28(Sat) 18:12:02
[No.634]
└
シンカリオン22話他
- Shiny NOVA -
2024/09/19(Thu) 23:26:21
[No.631]
└
Re: シンカリオン22話他
- 日高辰也 -
2024/09/21(Sat) 18:13:13
[No.632]
└
シンカリオン21話他
- Shiny NOVA -
2024/09/13(Fri) 00:11:13
[No.629]
└
Re: シンカリオン21話他
- 日高辰也 -
2024/09/14(Sat) 18:06:57
[No.630]
└
シンカリオン20話他
- Shiny NOVA -
2024/09/06(Fri) 00:05:50
[No.627]
└
Re: シンカリオン20話他
- 日高辰也 -
2024/09/07(Sat) 17:54:58
[No.628]
└
シンカリオン19話他
- Shiny NOVA -
2024/08/29(Thu) 23:56:22
[No.625]
└
Re: シンカリオン19話他
- 日高辰也 -
2024/08/31(Sat) 17:52:57
[No.626]
└
シンカリオン・プロレス特別編他
- Shiny NOVA -
2024/08/22(Thu) 23:46:49
[No.623]
└
Re: シンカリオン・プロレス特別編他
- 日高辰也 -
2024/08/24(Sat) 18:07:20
[No.624]
└
シンカリオン18話他
- Shiny NOVA -
2024/08/15(Thu) 07:11:47
[No.621]
└
Re: シンカリオン18話他
- 日高辰也 -
2024/08/17(Sat) 18:48:21
[No.622]
└
シンカリオン17話他
- Shiny NOVA -
2024/08/08(Thu) 23:34:27
[No.619]
└
Re: シンカリオン17話他
- 日高辰也 -
2024/08/10(Sat) 19:02:48
[No.620]
└
シンカリオン16話他
- Shiny NOVA -
2024/08/01(Thu) 22:09:22
[No.617]
└
Re: シンカリオン16話他
- 日高辰也 -
2024/08/03(Sat) 18:53:13
[No.618]
└
シンカリオン15話他
- Shiny NOVA -
2024/07/26(Fri) 23:19:02
[No.615]
└
Re: シンカリオン15話他
- 日高辰也 -
2024/07/27(Sat) 19:02:52
[No.616]
└
改めて、シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/19(Fri) 00:25:01
[No.613]
└
Re: 改めて、シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/20(Sat) 19:09:20
[No.614]
└
シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/13(Sat) 11:11:56
[No.611]
└
Re: シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/13(Sat) 18:10:21
[No.612]
└
Re: 令和6年夏シーズンのSFアニメ
- 日高辰也 -
2024/07/06(Sat) 17:52:24
[No.610]
Re: シンカリオン18話他
(No.621 への返信) - 日高辰也
「シンカリオン」十八話。
アカネの戦う理由付けがかなり引っ張ったなあという印象ですが、元々彼はシンカリオンや鉄道部からある意味遠い存在だったので、そこで描写を積み重ねるのはまあそうなのかなという感じか。
陸上部も存続の道ができたということで一先ずは良かった感じですか。
暴走気味なガンマが今回の見所かな、後輩二人とのSRG合体は皆考えることだとは思うけどシステム構築してないのにやれってのも無茶振りだしなあ。…というかほぼ初対面の後輩たちとSRG値合わせる必要あるんだけど出来るの?って疑問が。
メインのSRG合体、ハーデスがデストロイモードで対抗してきたので辛勝と言う形になったことで、そこまで強いという印象がなかったですが、その辺は今後のドラマでってことでしょうか。
次回は二度目の総集編、「アーク」同様夏休み対策かな。ナレーションが福澤朗って何か鉄道と関係あったっけ?テレ東繋がりで「鑑定団」の司会だからって訳じゃないだろうし。
その次が新機体登場、N700Sかもめにフェリーが合体とのことで初の水適正型?
「グレンダイザーU」六話。
原画に佐野弘敏・小池健・鍋島修・本橋秀之・黄瀬和哉・友永和秀、製作協力にスタジオZ・金田伊功アーカイブがクレジットされてて作画陣の豪華さに驚愕。ドラマ的に重要な回だからか作画リソースを集中したことで確かに作画面がこれまでで突出してた感があります。
今度はルビーナ&テロンナ姉妹が地球へ、軍の総司令官と主席戦術参謀ってことで全体の指揮権はテロンナが持ちつつ、重要な局面ではルビーナの判断が優先されるって形かな。
ガンダルとブラッキーの態度はまあ旧作でもあれだったしな、むしろベガ兵の方が現代的な推しアイドルに対するそれになってて苦笑。
大介が読んでた甲児が表紙の光子力NEWS、vol6って月刊なのか?どんな雑誌なのか読んでみたいぞ。兜財団の活動報告?
スカンジナビア半島を舞台に(あの辺にグレンダイザーが人気の地域とかあったっけ?)、テロンナ=アクアダイザーとの一騎打ち。
アクアダイザー、水適正もありそうだけど氷属性の使い手だからアクアなのね。
作画陣だけあって流石のメカ戦、やはり婚約者の姉であり最大のライバルということで全力を出し切れない大介にいら立つテロンナ。
回想や戦闘中も観る限り、やっぱり彼女もデュークの事が…というところでしょうか。
まさかのマリンスペイザー介入での水入り、ひかるの姿が見えなかったけど彼女が?誤解からで卑怯者呼ばわりされたり、ルビーナとの再会で大介が動揺しつつ、次回彼方から何がやってくるのか。
「モスピーダ」七話、「亡き勇者のラグタイム」。
自身の臆病さから死なせてしまった仲間の遺品を届けに老人の元を訪れたジムが主人公。
レイがジムとジープで行動を共にするため、彼のモスピーダをミントが(しがみつく形で)操縦するというレアな場面が。
インビットと戦おうとする人々を止めようとした老人、その真実を隠していた町の人々の描写はなんともやりきれない部分が。
ジムがラストで変われたのが救いかな。次回、スティック回。
[No.622]
2024/08/17(Sat) 18:48:21
Name
E-Mail
URL
Subject
> 「シンカリオン」十八話。 > アカネの戦う理由付けがかなり引っ張ったなあという印象ですが、元々彼はシンカリオンや鉄道部からある意味遠い存在だったので、そこで描写を積み重ねるのはまあそうなのかなという感じか。 > 陸上部も存続の道ができたということで一先ずは良かった感じですか。 > 暴走気味なガンマが今回の見所かな、後輩二人とのSRG合体は皆考えることだとは思うけどシステム構築してないのにやれってのも無茶振りだしなあ。…というかほぼ初対面の後輩たちとSRG値合わせる必要あるんだけど出来るの?って疑問が。 > メインのSRG合体、ハーデスがデストロイモードで対抗してきたので辛勝と言う形になったことで、そこまで強いという印象がなかったですが、その辺は今後のドラマでってことでしょうか。 > 次回は二度目の総集編、「アーク」同様夏休み対策かな。ナレーションが福澤朗って何か鉄道と関係あったっけ?テレ東繋がりで「鑑定団」の司会だからって訳じゃないだろうし。 > その次が新機体登場、N700Sかもめにフェリーが合体とのことで初の水適正型? > > 「グレンダイザーU」六話。 > 原画に佐野弘敏・小池健・鍋島修・本橋秀之・黄瀬和哉・友永和秀、製作協力にスタジオZ・金田伊功アーカイブがクレジットされてて作画陣の豪華さに驚愕。ドラマ的に重要な回だからか作画リソースを集中したことで確かに作画面がこれまでで突出してた感があります。 > 今度はルビーナ&テロンナ姉妹が地球へ、軍の総司令官と主席戦術参謀ってことで全体の指揮権はテロンナが持ちつつ、重要な局面ではルビーナの判断が優先されるって形かな。 > ガンダルとブラッキーの態度はまあ旧作でもあれだったしな、むしろベガ兵の方が現代的な推しアイドルに対するそれになってて苦笑。 > 大介が読んでた甲児が表紙の光子力NEWS、vol6って月刊なのか?どんな雑誌なのか読んでみたいぞ。兜財団の活動報告? > スカンジナビア半島を舞台に(あの辺にグレンダイザーが人気の地域とかあったっけ?)、テロンナ=アクアダイザーとの一騎打ち。 > アクアダイザー、水適正もありそうだけど氷属性の使い手だからアクアなのね。 > 作画陣だけあって流石のメカ戦、やはり婚約者の姉であり最大のライバルということで全力を出し切れない大介にいら立つテロンナ。 > 回想や戦闘中も観る限り、やっぱり彼女もデュークの事が…というところでしょうか。 > まさかのマリンスペイザー介入での水入り、ひかるの姿が見えなかったけど彼女が?誤解からで卑怯者呼ばわりされたり、ルビーナとの再会で大介が動揺しつつ、次回彼方から何がやってくるのか。 > > 「モスピーダ」七話、「亡き勇者のラグタイム」。 > 自身の臆病さから死なせてしまった仲間の遺品を届けに老人の元を訪れたジムが主人公。 > レイがジムとジープで行動を共にするため、彼のモスピーダをミントが(しがみつく形で)操縦するというレアな場面が。 > インビットと戦おうとする人々を止めようとした老人、その真実を隠していた町の人々の描写はなんともやりきれない部分が。 > ジムがラストで変われたのが救いかな。次回、スティック回。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)