[
リストに戻る
]
No.624へ返信
令和6年夏シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/07/05(Fri) 00:51:01
[No.608]
└
シンカリオン23話他
- Shiny NOVA -
2024/09/26(Thu) 22:24:19
[No.633]
└
Re: シンカリオン23話他
- 日高辰也 -
2024/09/28(Sat) 18:12:02
[No.634]
└
シンカリオン22話他
- Shiny NOVA -
2024/09/19(Thu) 23:26:21
[No.631]
└
Re: シンカリオン22話他
- 日高辰也 -
2024/09/21(Sat) 18:13:13
[No.632]
└
シンカリオン21話他
- Shiny NOVA -
2024/09/13(Fri) 00:11:13
[No.629]
└
Re: シンカリオン21話他
- 日高辰也 -
2024/09/14(Sat) 18:06:57
[No.630]
└
シンカリオン20話他
- Shiny NOVA -
2024/09/06(Fri) 00:05:50
[No.627]
└
Re: シンカリオン20話他
- 日高辰也 -
2024/09/07(Sat) 17:54:58
[No.628]
└
シンカリオン19話他
- Shiny NOVA -
2024/08/29(Thu) 23:56:22
[No.625]
└
Re: シンカリオン19話他
- 日高辰也 -
2024/08/31(Sat) 17:52:57
[No.626]
└
シンカリオン・プロレス特別編他
- Shiny NOVA -
2024/08/22(Thu) 23:46:49
[No.623]
└
Re: シンカリオン・プロレス特別編他
- 日高辰也 -
2024/08/24(Sat) 18:07:20
[No.624]
└
シンカリオン18話他
- Shiny NOVA -
2024/08/15(Thu) 07:11:47
[No.621]
└
Re: シンカリオン18話他
- 日高辰也 -
2024/08/17(Sat) 18:48:21
[No.622]
└
シンカリオン17話他
- Shiny NOVA -
2024/08/08(Thu) 23:34:27
[No.619]
└
Re: シンカリオン17話他
- 日高辰也 -
2024/08/10(Sat) 19:02:48
[No.620]
└
シンカリオン16話他
- Shiny NOVA -
2024/08/01(Thu) 22:09:22
[No.617]
└
Re: シンカリオン16話他
- 日高辰也 -
2024/08/03(Sat) 18:53:13
[No.618]
└
シンカリオン15話他
- Shiny NOVA -
2024/07/26(Fri) 23:19:02
[No.615]
└
Re: シンカリオン15話他
- 日高辰也 -
2024/07/27(Sat) 19:02:52
[No.616]
└
改めて、シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/19(Fri) 00:25:01
[No.613]
└
Re: 改めて、シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/20(Sat) 19:09:20
[No.614]
└
シンカリオン14話他
- Shiny NOVA -
2024/07/13(Sat) 11:11:56
[No.611]
└
Re: シンカリオン14話他
- 日高辰也 -
2024/07/13(Sat) 18:10:21
[No.612]
└
Re: 令和6年夏シーズンのSFアニメ
- 日高辰也 -
2024/07/06(Sat) 17:52:24
[No.610]
Re: シンカリオン・プロレス特別編他
(No.623 への返信) - 日高辰也
「シンカリオン」総集編二度目はこれまでの戦闘シーンをプロレス風に編集したものということで、前回疑問だった福澤朗出演はこういうネタだからか。とは言え見ている子供たちの何人がかつての実況の姿を知ってるのかという新たな疑問が(笑)。
戦闘スタイル的にシオンのH5はやぶさが一番ハマってるなと思いつつ、次回新キャラ登場。
「グレンダイザーU」七話。
科学長官ズリルとコマンダーマリーネ登場、水族館でのあからさまに怪しい変装に気づけよというのは野暮か。
まさかのスペイザー三機が既に存在してて、前回マリンを操縦してたのがカサドだったというのが今回の驚き。
OPでパイロットスーツ姿披露しておきながらひかるが乗らないのか?とか、エンドカード見る限りこの二人がくっつくのか?とか疑問が次々と。
巫女の家系としてスペイザーを護ってきたのが彼方からの来訪と言う意味なら、やはりフリード星人と地球人は同じ祖を持つ種族で、なんらかの安全策としてグレンダイザーとサポートのスペイザーを別々に置いたという所でしょうか。
ベガ星系やフリード星にはない海洋生物の多様性を利用する形で、水中戦に適した戦力としてベガ獣キングバニバニが登場、旧作だとスパロボでもお馴染みキングゴリがベガ獣第一号だったけど、この世界ではバニバニが第一号になってキングが冠されたと。
水中戦に苦戦するグレンダイザー、水中適性がなくて初の水中戦で苦戦するってのはマジンガー系の伝統みたいなものだしなあ。
カサドと共にマリアがドリルスペイザーで乱入、コンビネーションクロスしたことで撃破、まさかドリルスペイザーが合体第一号になるとは。旧作だと甲児がダブルスペイザーとの選択搭乗の時期が長くて、マリアが搭乗してのコンビネーションクロスは実際は二回位だった記憶が。合体後のデザインがジーグのマッハドリル装着を思わせるのは狙ってる?(まあ旧作もそうではあったけど)
ラスト、ルビーナが大介に直接会って自身で見極める決意を…その舞台が何故浅草なのか?
「モスピーダ」八話、「ジョナサンのエレジー」。
軍人たちが集まりながら何故かインビットに攻撃されない街が舞台。英雄と呼ばれるジョナサン少佐が守っているからだと言われていたけど、実は彼がインビットと通じて優秀な仲間を売っていたから…というストーリー。
彼に憧れて軍人になったスティックと、彼を罠に嵌めながらも接するうちにかつてを思い出すジョナサン(演じるのは銀河万丈さん)のドラマが主体。後半でジョナサンがレギオスで行う戦闘はこれまでで一番動いていて、流石英雄と言ったところか。
ジョナサンが死んで、遠慮する必要のなくなったインビットの軍団が街を襲撃しようとするところで終わっており、バッドエンドなのが救いのないところ。
次回ロストワールドが舞台?
声優・田中敦子さんの訃報はファンだったこともあって、今年一番のショックだったかも知れません。一年前から闘病中だったとのことですが最近も色々と出演してて、あまり感じさせませんでしたから余計に。
少佐の愛称の元になった「攻殻機動隊」草薙素子は勿論ですが、最初に意識したのは「Vガンダム」のユカ・マイラスかなあ。ほぼデビュー作のはず。
「スパロボ」のヴィレッタはもしかすると一番好きなキャラかもしれないし、「Gレコ」ベルリの母親ウィルミットや「オルフェンズ」のアミダも印象深い。
最近でも「ブレイバーン」のクーヌスや「フリーレン」のフランメ等、まさに強い女性の代名詞的な声だっただけに惜しまれます。
少し前にはロボコンの山本圭子さんも亡くなってたし、今年はホントどうしんだろうかと。
改めてご冥福をお祈りいたします。
[No.624]
2024/08/24(Sat) 18:07:20
Name
E-Mail
URL
Subject
> 「シンカリオン」総集編二度目はこれまでの戦闘シーンをプロレス風に編集したものということで、前回疑問だった福澤朗出演はこういうネタだからか。とは言え見ている子供たちの何人がかつての実況の姿を知ってるのかという新たな疑問が(笑)。 > 戦闘スタイル的にシオンのH5はやぶさが一番ハマってるなと思いつつ、次回新キャラ登場。 > > 「グレンダイザーU」七話。 > 科学長官ズリルとコマンダーマリーネ登場、水族館でのあからさまに怪しい変装に気づけよというのは野暮か。 > まさかのスペイザー三機が既に存在してて、前回マリンを操縦してたのがカサドだったというのが今回の驚き。 > OPでパイロットスーツ姿披露しておきながらひかるが乗らないのか?とか、エンドカード見る限りこの二人がくっつくのか?とか疑問が次々と。 > 巫女の家系としてスペイザーを護ってきたのが彼方からの来訪と言う意味なら、やはりフリード星人と地球人は同じ祖を持つ種族で、なんらかの安全策としてグレンダイザーとサポートのスペイザーを別々に置いたという所でしょうか。 > ベガ星系やフリード星にはない海洋生物の多様性を利用する形で、水中戦に適した戦力としてベガ獣キングバニバニが登場、旧作だとスパロボでもお馴染みキングゴリがベガ獣第一号だったけど、この世界ではバニバニが第一号になってキングが冠されたと。 > 水中戦に苦戦するグレンダイザー、水中適性がなくて初の水中戦で苦戦するってのはマジンガー系の伝統みたいなものだしなあ。 > カサドと共にマリアがドリルスペイザーで乱入、コンビネーションクロスしたことで撃破、まさかドリルスペイザーが合体第一号になるとは。旧作だと甲児がダブルスペイザーとの選択搭乗の時期が長くて、マリアが搭乗してのコンビネーションクロスは実際は二回位だった記憶が。合体後のデザインがジーグのマッハドリル装着を思わせるのは狙ってる?(まあ旧作もそうではあったけど) > ラスト、ルビーナが大介に直接会って自身で見極める決意を…その舞台が何故浅草なのか? > > 「モスピーダ」八話、「ジョナサンのエレジー」。 > 軍人たちが集まりながら何故かインビットに攻撃されない街が舞台。英雄と呼ばれるジョナサン少佐が守っているからだと言われていたけど、実は彼がインビットと通じて優秀な仲間を売っていたから…というストーリー。 > 彼に憧れて軍人になったスティックと、彼を罠に嵌めながらも接するうちにかつてを思い出すジョナサン(演じるのは銀河万丈さん)のドラマが主体。後半でジョナサンがレギオスで行う戦闘はこれまでで一番動いていて、流石英雄と言ったところか。 > ジョナサンが死んで、遠慮する必要のなくなったインビットの軍団が街を襲撃しようとするところで終わっており、バッドエンドなのが救いのないところ。 > 次回ロストワールドが舞台? > > 声優・田中敦子さんの訃報はファンだったこともあって、今年一番のショックだったかも知れません。一年前から闘病中だったとのことですが最近も色々と出演してて、あまり感じさせませんでしたから余計に。 > 少佐の愛称の元になった「攻殻機動隊」草薙素子は勿論ですが、最初に意識したのは「Vガンダム」のユカ・マイラスかなあ。ほぼデビュー作のはず。 > 「スパロボ」のヴィレッタはもしかすると一番好きなキャラかもしれないし、「Gレコ」ベルリの母親ウィルミットや「オルフェンズ」のアミダも印象深い。 > 最近でも「ブレイバーン」のクーヌスや「フリーレン」のフランメ等、まさに強い女性の代名詞的な声だっただけに惜しまれます。 > 少し前にはロボコンの山本圭子さんも亡くなってたし、今年はホントどうしんだろうかと。 > 改めてご冥福をお祈りいたします。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)