[
リストに戻る
]
No.637へ返信
令和6年秋シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/10/02(Wed) 23:15:44
[No.635]
└
シンカリオン35話
- Shiny NOVA -
2024/12/25(Wed) 00:14:13
[No.660]
└
Re: シンカリオン35話
- 日高辰也 -
2024/12/28(Sat) 17:53:04
[No.661]
└
シンカリオン34話
- Shiny NOVA -
2024/12/17(Tue) 22:25:19
[No.658]
└
Re: シンカリオン34話
- 日高辰也 -
2024/12/21(Sat) 18:36:50
[No.659]
└
シンカリオン33話
- Shiny NOVA -
2024/12/09(Mon) 23:30:13
[No.656]
└
Re: シンカリオン33話
- 日高辰也 -
2024/12/14(Sat) 19:10:06
[No.657]
└
シンカリオン32話
- Shiny NOVA -
2024/12/05(Thu) 08:34:11
[No.654]
└
Re: シンカリオン32話
- 日高辰也 -
2024/12/07(Sat) 18:42:41
[No.655]
└
シンカリオン31話
- Shiny NOVA -
2024/11/27(Wed) 10:54:45
[No.652]
└
Re: シンカリオン31話
- 日高辰也 -
2024/11/30(Sat) 18:51:05
[No.653]
└
シンカリオン30話
- Shiny NOVA -
2024/11/19(Tue) 22:49:26
[No.650]
└
Re: シンカリオン30話
- 日高辰也 -
2024/11/23(Sat) 18:47:36
[No.651]
└
シンカリオン29話
- Shiny NOVA -
2024/11/13(Wed) 07:06:47
[No.648]
└
Re: シンカリオン29話
- 日高辰也 -
2024/11/16(Sat) 18:27:58
[No.649]
└
シンカリオン28話
- Shiny NOVA -
2024/11/05(Tue) 00:15:11
[No.646]
└
Re: シンカリオン28話
- 日高辰也 -
2024/11/09(Sat) 18:54:40
[No.647]
└
シンカリオン(特別メイキング編)
- Shiny NOVA -
2024/10/29(Tue) 22:53:37
[No.644]
└
Re: シンカリオン(特別メイキング編)
- 日高辰也 -
2024/11/02(Sat) 18:24:14
[No.645]
└
シンカリオン27話
- Shiny NOVA -
2024/10/22(Tue) 23:03:34
[No.642]
└
Re: シンカリオン27話
- 日高辰也 -
2024/10/26(Sat) 18:21:54
[No.643]
└
シンカリオン26話
- Shiny NOVA -
2024/10/15(Tue) 00:04:34
[No.640]
└
Re: シンカリオン26話
- 日高辰也 -
2024/10/19(Sat) 18:57:34
[No.641]
└
シンカリオン25話
- Shiny NOVA -
2024/10/07(Mon) 07:25:11
[No.638]
└
Re: シンカリオン25話
- 日高辰也 -
2024/10/12(Sat) 18:51:47
[No.639]
└
シンカリオン24話(含むグレンダイザーU最終話)
- Shiny NOVA -
2024/10/03(Thu) 23:58:37
[No.636]
└
Re: シンカリオン24話(含むグレンダイザーU最終話)
- 日高辰也 -
2024/10/05(Sat) 19:27:24
[No.637]
Re: シンカリオン24話(含むグレンダイザーU最終話)
(No.636 への返信) - 日高辰也
スレ移動は了解です。
「シンアカリオン」二十四話。
舞台は京都、500こだまの運転士・ヤマちゃんこと西大路ヤマト登場回。コテコテの関西系キャラ(と言うのはステレオタイプかも知れないけど)でロボ好きとある意味ではストレートで分かりやすいキャラ。
京都住まいなのになぜか鹿に懐かれてて本人も満更ではなさそうという。もう少し放送が早ければ某シカ部と同時期放送でネタになったのに(笑)。またロボ作品のパロネタも多くてある意味ネタ回と言ってもいいかも。
そんな彼が適合値が安定しないことでタイセイ達が呼ばれ展開からのドラマ。戦う事が怖いからというごく当たり前な心理はロボものでは皆普通にクリアするから見逃されがちだけど、これが普通だよね。しかも原因がヤンキーに絡まれた友人を庇ったことでだから、正義感が強いのは実証されてるし。
友人達の励ましというかボコりと鹿達の激励で克服したことで、出動で。
500こだまに合体するビークルは現実でも話題になったJR西日本が導入した人型重機モチーフ、向こうも「株式会社人神一体」名義で展開してて現実がフィクションを追い越したと話題になりましたっけ。
それが合体したジンキフォーム、右腕のクローアームにガンレオンを思わせるスパナツールが武器と500こだまのイメージとは打って変わったパワフルな機体に。今作では一番好きな機体かも。
ラスト、遂にイナが仮面の男=レイジと気づいたところで次回ヤマトと仲間たちのロボコン参加。
「グレンダイザーU」最終回。
メカ戦としてはほぼ見れたいものが観れた感じかな、若干製作側の「こういうのが観たかったんだろ?」的な部分が鼻についた感はありますが。
それでもマジンガーX(ジェットパイルダーのキツツキ的な機首が役に立つとは思わなかったけど)やスペイザー女性陣の活躍という見せ場があっただけに、ベガスターやキングゴリとの決着が暴走状態であっけなくというのが残念。
ドラマ部分で言えばルビーナ&テロンナとのドラマが最後まで足を引っ張ったかなと言う印象。
旧作当時の高年齢層のファンに取ってはナイーダ回やルビーナ回の評価が高いのは分かるんですけど、でもそれはロボット物としてやることをキチンとやった上であの流れがあるからなんで、そこを無視してそればっかりやられてもってのはありますね。
また大介の性格が変わってるのもドラマ部分に影響してるのも大きいか、なんでもキャラデザインが現代風に変わったことで優男的になったからああなったそうですが、そのために状況に流されるばかりで自分ではほぼ何も解決してない男になってしまったことで、グレンダイザーの暴走(これも連発しすぎた感がありますが)に関しても同情できなくなった感が。
むしろ甲児はこういう相手は嫌いそうなんだけど、やたら懐いてるのも不自然さが。
放送前の期待には残念ながら及ばずに期待外れな所が大きかった印象の作品と言うのが正直なところかな。
続編前提ではあるんですが、噂では資金を出した中東の方でも評価がよろしくないようでどうなりますか。
「モスピーダ」十四話、「ミントの結婚行進曲」。
密林の中で文明を捨てて部族社会的な生活をしてる一団と遭遇、
インビットを倒して一人前と認められたい族長の息子に嫁入りするために協力するミント回。
インビット襲来から三十年程度でダムの放水を「神の怒り」として恐れる位に退化するか?(特に族長はどう見てもかつての文明を知ってるでしょ)とは思うものの、なんとか惚れた男に手柄を上げさせようとするミントの奮闘は健気か。
イエローにしてもレイにしても背後からこん棒で殴られて気絶は油断しすぎ。
ラスト、遂にミントが念願の結婚を果たしてチームから別れることに。とは言え次回予告は彼女のままで次回はチーム分裂の危機という話だと、まあそういう事でしょう。
二日からBS松竹東急で「カウボーイビバップ」の放送がスタート。
「スパロボ」参戦経験もあるってことで、こちらも簡単に書いていきますか。
一話「アステロイドブルース」、2071年のは設定で「モスピーダ」より前か。一話ってことでスパイクやジェットの顔見せといった感じの話。
まだセルアニメに特殊効果でCGが組み合わせた形の映像だったっけ、今だと全部デジタル作画だけど。
組織からドラッグを持ち逃げした賞金首とその女を追う展開、ドラッグが目薬ってのはあまり見ないガジェットかな。
今見ると喫煙描写ががっちり入っててそこは時代を感じますね。
次回、データ犬アイン登場。
[No.637]
2024/10/05(Sat) 19:27:24
Name
E-Mail
URL
Subject
> スレ移動は了解です。 > > 「シンアカリオン」二十四話。 > 舞台は京都、500こだまの運転士・ヤマちゃんこと西大路ヤマト登場回。コテコテの関西系キャラ(と言うのはステレオタイプかも知れないけど)でロボ好きとある意味ではストレートで分かりやすいキャラ。 > 京都住まいなのになぜか鹿に懐かれてて本人も満更ではなさそうという。もう少し放送が早ければ某シカ部と同時期放送でネタになったのに(笑)。またロボ作品のパロネタも多くてある意味ネタ回と言ってもいいかも。 > そんな彼が適合値が安定しないことでタイセイ達が呼ばれ展開からのドラマ。戦う事が怖いからというごく当たり前な心理はロボものでは皆普通にクリアするから見逃されがちだけど、これが普通だよね。しかも原因がヤンキーに絡まれた友人を庇ったことでだから、正義感が強いのは実証されてるし。 > 友人達の励ましというかボコりと鹿達の激励で克服したことで、出動で。 > 500こだまに合体するビークルは現実でも話題になったJR西日本が導入した人型重機モチーフ、向こうも「株式会社人神一体」名義で展開してて現実がフィクションを追い越したと話題になりましたっけ。 > それが合体したジンキフォーム、右腕のクローアームにガンレオンを思わせるスパナツールが武器と500こだまのイメージとは打って変わったパワフルな機体に。今作では一番好きな機体かも。 > ラスト、遂にイナが仮面の男=レイジと気づいたところで次回ヤマトと仲間たちのロボコン参加。 > > 「グレンダイザーU」最終回。 > メカ戦としてはほぼ見れたいものが観れた感じかな、若干製作側の「こういうのが観たかったんだろ?」的な部分が鼻についた感はありますが。 > それでもマジンガーX(ジェットパイルダーのキツツキ的な機首が役に立つとは思わなかったけど)やスペイザー女性陣の活躍という見せ場があっただけに、ベガスターやキングゴリとの決着が暴走状態であっけなくというのが残念。 > ドラマ部分で言えばルビーナ&テロンナとのドラマが最後まで足を引っ張ったかなと言う印象。 > 旧作当時の高年齢層のファンに取ってはナイーダ回やルビーナ回の評価が高いのは分かるんですけど、でもそれはロボット物としてやることをキチンとやった上であの流れがあるからなんで、そこを無視してそればっかりやられてもってのはありますね。 > また大介の性格が変わってるのもドラマ部分に影響してるのも大きいか、なんでもキャラデザインが現代風に変わったことで優男的になったからああなったそうですが、そのために状況に流されるばかりで自分ではほぼ何も解決してない男になってしまったことで、グレンダイザーの暴走(これも連発しすぎた感がありますが)に関しても同情できなくなった感が。 > むしろ甲児はこういう相手は嫌いそうなんだけど、やたら懐いてるのも不自然さが。 > > 放送前の期待には残念ながら及ばずに期待外れな所が大きかった印象の作品と言うのが正直なところかな。 > 続編前提ではあるんですが、噂では資金を出した中東の方でも評価がよろしくないようでどうなりますか。 > > 「モスピーダ」十四話、「ミントの結婚行進曲」。 > 密林の中で文明を捨てて部族社会的な生活をしてる一団と遭遇、 > インビットを倒して一人前と認められたい族長の息子に嫁入りするために協力するミント回。 > インビット襲来から三十年程度でダムの放水を「神の怒り」として恐れる位に退化するか?(特に族長はどう見てもかつての文明を知ってるでしょ)とは思うものの、なんとか惚れた男に手柄を上げさせようとするミントの奮闘は健気か。 > イエローにしてもレイにしても背後からこん棒で殴られて気絶は油断しすぎ。 > ラスト、遂にミントが念願の結婚を果たしてチームから別れることに。とは言え次回予告は彼女のままで次回はチーム分裂の危機という話だと、まあそういう事でしょう。 > > 二日からBS松竹東急で「カウボーイビバップ」の放送がスタート。 > 「スパロボ」参戦経験もあるってことで、こちらも簡単に書いていきますか。 > 一話「アステロイドブルース」、2071年のは設定で「モスピーダ」より前か。一話ってことでスパイクやジェットの顔見せといった感じの話。 > まだセルアニメに特殊効果でCGが組み合わせた形の映像だったっけ、今だと全部デジタル作画だけど。 > 組織からドラッグを持ち逃げした賞金首とその女を追う展開、ドラッグが目薬ってのはあまり見ないガジェットかな。 > 今見ると喫煙描写ががっちり入っててそこは時代を感じますね。 > 次回、データ犬アイン登場。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)