[
リストに戻る
]
No.638へ返信
令和6年秋シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/10/02(Wed) 23:15:44
[No.635]
└
シンカリオン35話
- Shiny NOVA -
2024/12/25(Wed) 00:14:13
[No.660]
└
Re: シンカリオン35話
- 日高辰也 -
2024/12/28(Sat) 17:53:04
[No.661]
└
シンカリオン34話
- Shiny NOVA -
2024/12/17(Tue) 22:25:19
[No.658]
└
Re: シンカリオン34話
- 日高辰也 -
2024/12/21(Sat) 18:36:50
[No.659]
└
シンカリオン33話
- Shiny NOVA -
2024/12/09(Mon) 23:30:13
[No.656]
└
Re: シンカリオン33話
- 日高辰也 -
2024/12/14(Sat) 19:10:06
[No.657]
└
シンカリオン32話
- Shiny NOVA -
2024/12/05(Thu) 08:34:11
[No.654]
└
Re: シンカリオン32話
- 日高辰也 -
2024/12/07(Sat) 18:42:41
[No.655]
└
シンカリオン31話
- Shiny NOVA -
2024/11/27(Wed) 10:54:45
[No.652]
└
Re: シンカリオン31話
- 日高辰也 -
2024/11/30(Sat) 18:51:05
[No.653]
└
シンカリオン30話
- Shiny NOVA -
2024/11/19(Tue) 22:49:26
[No.650]
└
Re: シンカリオン30話
- 日高辰也 -
2024/11/23(Sat) 18:47:36
[No.651]
└
シンカリオン29話
- Shiny NOVA -
2024/11/13(Wed) 07:06:47
[No.648]
└
Re: シンカリオン29話
- 日高辰也 -
2024/11/16(Sat) 18:27:58
[No.649]
└
シンカリオン28話
- Shiny NOVA -
2024/11/05(Tue) 00:15:11
[No.646]
└
Re: シンカリオン28話
- 日高辰也 -
2024/11/09(Sat) 18:54:40
[No.647]
└
シンカリオン(特別メイキング編)
- Shiny NOVA -
2024/10/29(Tue) 22:53:37
[No.644]
└
Re: シンカリオン(特別メイキング編)
- 日高辰也 -
2024/11/02(Sat) 18:24:14
[No.645]
└
シンカリオン27話
- Shiny NOVA -
2024/10/22(Tue) 23:03:34
[No.642]
└
Re: シンカリオン27話
- 日高辰也 -
2024/10/26(Sat) 18:21:54
[No.643]
└
シンカリオン26話
- Shiny NOVA -
2024/10/15(Tue) 00:04:34
[No.640]
└
Re: シンカリオン26話
- 日高辰也 -
2024/10/19(Sat) 18:57:34
[No.641]
└
シンカリオン25話
- Shiny NOVA -
2024/10/07(Mon) 07:25:11
[No.638]
└
Re: シンカリオン25話
- 日高辰也 -
2024/10/12(Sat) 18:51:47
[No.639]
└
シンカリオン24話(含むグレンダイザーU最終話)
- Shiny NOVA -
2024/10/03(Thu) 23:58:37
[No.636]
└
Re: シンカリオン24話(含むグレンダイザーU最終話)
- 日高辰也 -
2024/10/05(Sat) 19:27:24
[No.637]
シンカリオン25話
(No.635 への返信) - Shiny NOVA
水曜深夜のグレンダイザーUがなくなって、日曜のシンカリオンのみになったので、週始めに感想書くように切り替えます。
★シンカリオン
ヤマちゃんこと西大路ヤマトは、奈良の人なので、鹿好きな設定は問題ないですね。
ただ、奈良には新幹線が通らないので、彼は京都支部所属なのです。
長崎出身のツクモが九州の福岡に出ているのと似た形ですね。
奈良から京都へは、近鉄路線を使えば1時間足らずで行けるので、ほぼ通勤通学圏内ですね。そして、近鉄奈良線と近鉄京都線の間をつなぐ駅が「大和西大寺」ですので、彼は奈良文化を持った京都支部所属。
でも、性格的には大阪南部のヤンキー気質が入っていて、京都っぽさが微塵も感じられない。とりあえず、関西人には柄の悪い関西弁を喋らせとけばいい、という考えなんでしょうが、奈良を表すキーワードが鹿だけですな。
神社仏閣好きとか、奈良といえば大仏でしょう、とか、そちらには行かなかった、と。
ともあれ、鹿好き以上に、ロボット好きという属性で固めた彼。
ガンダムネタが基本ですが、マイトガインもあって、でも鉄道オタクとは向いてる方向が違うな、と。
で、武器はスパナで、合体時や技発動時には漢字でバックに文字演出が入るなど、暴走族かよ、と。
ダイナミックギガスパナは、まさにパワー系だし、今回はスパナらしく、ネジ回しみたいに相手のボルトを分解するという芸を披露。
ちょうど同じ朝に放送のブンブンジャーが鉄道ネタで、久々にロボのドライバーで相手のネジを外す技を見せていて、タイミングかぶったな、と。
ともあれ、テンションのアップダウンが最も激しくて、リアル系の性格の多い運転士の中で最もスーパー系の濃い味付けが為された彼。
しかも、彼のマトリーシカカリオンが、ロボコンで優勝だと? こういうのは惜しくも優勝を逃して、また頑張ろうってオチが定番なのに、ちょっと意外な、でも陽性の彼らしい締め方だと思いました。
一方、陰性の仮面男、レイジの過去回想が次回?
元祖のシンカリオンゼロ、ひかりが登場で、やはり我々の世代での新幹線といえば、ひかりのイメージが強いと思いながら、今作のルーツに当たる部分を楽しみにしたく。
あと、モリトについても出番はありましたが、メタバースよりもリアルの良さを強調するリョータのノリに対して、含むところがありそうな感じに見えました。
初期のタイセイに通じる引きこもりメタバースマニアなモリト。
メタバース設定があるからこそ、京都編でもモリトとの会話シーンが描けるのでしょうが、鉄道に乗ったリアルな旅と、メタバース設定が改めて、どう絡み合っていくのか注目したいところです。
リョータはゲーム好きという設定だけど、ヴァーチャルにはあまり興味がなさそうで、ガンダムのビルドダイバーズと比べて、意外とヴァーチャル関連のドラマは薄いんですね、この作品。
シオンのアバター問題があったぐらいで、この作品のメタバース観を象徴するキャラがモリトだと。後半のテーマに関わってくる重要キャラに育てようとしているのか。
その前に、ここまで引っ張ってきた仮面のレイジのドラマを完結させるのが3クールで、モリトの役割はまたその後の仕込みなのかな、とも。
[No.638]
2024/10/07(Mon) 07:25:11
Name
E-Mail
URL
Subject
> 水曜深夜のグレンダイザーUがなくなって、日曜のシンカリオンのみになったので、週始めに感想書くように切り替えます。 > > ★シンカリオン > > ヤマちゃんこと西大路ヤマトは、奈良の人なので、鹿好きな設定は問題ないですね。 > ただ、奈良には新幹線が通らないので、彼は京都支部所属なのです。 > 長崎出身のツクモが九州の福岡に出ているのと似た形ですね。 > > 奈良から京都へは、近鉄路線を使えば1時間足らずで行けるので、ほぼ通勤通学圏内ですね。そして、近鉄奈良線と近鉄京都線の間をつなぐ駅が「大和西大寺」ですので、彼は奈良文化を持った京都支部所属。 > でも、性格的には大阪南部のヤンキー気質が入っていて、京都っぽさが微塵も感じられない。とりあえず、関西人には柄の悪い関西弁を喋らせとけばいい、という考えなんでしょうが、奈良を表すキーワードが鹿だけですな。 > 神社仏閣好きとか、奈良といえば大仏でしょう、とか、そちらには行かなかった、と。 > > ともあれ、鹿好き以上に、ロボット好きという属性で固めた彼。 > ガンダムネタが基本ですが、マイトガインもあって、でも鉄道オタクとは向いてる方向が違うな、と。 > で、武器はスパナで、合体時や技発動時には漢字でバックに文字演出が入るなど、暴走族かよ、と。 > ダイナミックギガスパナは、まさにパワー系だし、今回はスパナらしく、ネジ回しみたいに相手のボルトを分解するという芸を披露。 > > ちょうど同じ朝に放送のブンブンジャーが鉄道ネタで、久々にロボのドライバーで相手のネジを外す技を見せていて、タイミングかぶったな、と。 > > ともあれ、テンションのアップダウンが最も激しくて、リアル系の性格の多い運転士の中で最もスーパー系の濃い味付けが為された彼。 > しかも、彼のマトリーシカカリオンが、ロボコンで優勝だと? こういうのは惜しくも優勝を逃して、また頑張ろうってオチが定番なのに、ちょっと意外な、でも陽性の彼らしい締め方だと思いました。 > > 一方、陰性の仮面男、レイジの過去回想が次回? > 元祖のシンカリオンゼロ、ひかりが登場で、やはり我々の世代での新幹線といえば、ひかりのイメージが強いと思いながら、今作のルーツに当たる部分を楽しみにしたく。 > > あと、モリトについても出番はありましたが、メタバースよりもリアルの良さを強調するリョータのノリに対して、含むところがありそうな感じに見えました。 > 初期のタイセイに通じる引きこもりメタバースマニアなモリト。 > メタバース設定があるからこそ、京都編でもモリトとの会話シーンが描けるのでしょうが、鉄道に乗ったリアルな旅と、メタバース設定が改めて、どう絡み合っていくのか注目したいところです。 > > リョータはゲーム好きという設定だけど、ヴァーチャルにはあまり興味がなさそうで、ガンダムのビルドダイバーズと比べて、意外とヴァーチャル関連のドラマは薄いんですね、この作品。 > シオンのアバター問題があったぐらいで、この作品のメタバース観を象徴するキャラがモリトだと。後半のテーマに関わってくる重要キャラに育てようとしているのか。 > その前に、ここまで引っ張ってきた仮面のレイジのドラマを完結させるのが3クールで、モリトの役割はまたその後の仕込みなのかな、とも。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)