[
リストに戻る
]
No.645へ返信
令和6年秋シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/10/02(Wed) 23:15:44
[No.635]
└
シンカリオン35話
- Shiny NOVA -
2024/12/25(Wed) 00:14:13
[No.660]
└
Re: シンカリオン35話
- 日高辰也 -
2024/12/28(Sat) 17:53:04
[No.661]
└
シンカリオン34話
- Shiny NOVA -
2024/12/17(Tue) 22:25:19
[No.658]
└
Re: シンカリオン34話
- 日高辰也 -
2024/12/21(Sat) 18:36:50
[No.659]
└
シンカリオン33話
- Shiny NOVA -
2024/12/09(Mon) 23:30:13
[No.656]
└
Re: シンカリオン33話
- 日高辰也 -
2024/12/14(Sat) 19:10:06
[No.657]
└
シンカリオン32話
- Shiny NOVA -
2024/12/05(Thu) 08:34:11
[No.654]
└
Re: シンカリオン32話
- 日高辰也 -
2024/12/07(Sat) 18:42:41
[No.655]
└
シンカリオン31話
- Shiny NOVA -
2024/11/27(Wed) 10:54:45
[No.652]
└
Re: シンカリオン31話
- 日高辰也 -
2024/11/30(Sat) 18:51:05
[No.653]
└
シンカリオン30話
- Shiny NOVA -
2024/11/19(Tue) 22:49:26
[No.650]
└
Re: シンカリオン30話
- 日高辰也 -
2024/11/23(Sat) 18:47:36
[No.651]
└
シンカリオン29話
- Shiny NOVA -
2024/11/13(Wed) 07:06:47
[No.648]
└
Re: シンカリオン29話
- 日高辰也 -
2024/11/16(Sat) 18:27:58
[No.649]
└
シンカリオン28話
- Shiny NOVA -
2024/11/05(Tue) 00:15:11
[No.646]
└
Re: シンカリオン28話
- 日高辰也 -
2024/11/09(Sat) 18:54:40
[No.647]
└
シンカリオン(特別メイキング編)
- Shiny NOVA -
2024/10/29(Tue) 22:53:37
[No.644]
└
Re: シンカリオン(特別メイキング編)
- 日高辰也 -
2024/11/02(Sat) 18:24:14
[No.645]
└
シンカリオン27話
- Shiny NOVA -
2024/10/22(Tue) 23:03:34
[No.642]
└
Re: シンカリオン27話
- 日高辰也 -
2024/10/26(Sat) 18:21:54
[No.643]
└
シンカリオン26話
- Shiny NOVA -
2024/10/15(Tue) 00:04:34
[No.640]
└
Re: シンカリオン26話
- 日高辰也 -
2024/10/19(Sat) 18:57:34
[No.641]
└
シンカリオン25話
- Shiny NOVA -
2024/10/07(Mon) 07:25:11
[No.638]
└
Re: シンカリオン25話
- 日高辰也 -
2024/10/12(Sat) 18:51:47
[No.639]
└
シンカリオン24話(含むグレンダイザーU最終話)
- Shiny NOVA -
2024/10/03(Thu) 23:58:37
[No.636]
└
Re: シンカリオン24話(含むグレンダイザーU最終話)
- 日高辰也 -
2024/10/05(Sat) 19:27:24
[No.637]
Re: シンカリオン(特別メイキング編)
(No.644 への返信) - 日高辰也
十月最後の「シンカリオン」はストーリーの節目という事もあってか、タイセイの中の人を進行役にアニメ制作のメイキングという形に。
時代の流れで完全にデジタル化されたスタジオ風景は、動画用紙が積まれた中で作業する古い風景を知ってる世代からすると隔世の感が。
アフレコ風景もかつてはフィルムだったので動画をスクリーンに映すために薄暗かった印象ですが、いまは液晶モニター複数かと(これは感染症対策もあるだろうけど)。この手の番組で声優さんへのインタビューとかが無いのは珍しいかも。
次回からは新章、モリト回でOP・EDの変更も期待。
「モスピーダ」十八話、「老兵達のポルカ」。
第一次降下作戦の生き残りである老兵達のドラマ。戦意を失い記憶を失ったり言葉を喋れなくなったりする者が出て、盗賊まがいの事をしたり輸送船の中にある武器や物資を売ることで生きていた彼らが、第三次降下作戦が開始される情報を得て最後にインビットの基地に特攻するストーリー。
老兵達のキャストがやたら渋いなあと。
次回、氷の町でスティックとアイシャの関係が?
「カウボーイビバップ」五話、「堕天使のバラッド」。
チャイニーズマフィア・レッドドラゴン幹部であるビシャスとの因縁が始まる回。SF的なガジェットはほとんど出てこず、全体的なドラマや銃撃戦など香港ノワールの代表作「男たちの挽歌」シリーズのオマージュぽい作り。(まあ「男たちの挽歌」はさらにかつての邦画の任侠映画の影響を受けてるけど。)
今見るとビシャス役の若本規夫が普通の演技をしていて、今の演技との違いに驚く(笑)。
次回、不老不死を巡る話。
[No.645]
2024/11/02(Sat) 18:24:14
Name
E-Mail
URL
Subject
> 十月最後の「シンカリオン」はストーリーの節目という事もあってか、タイセイの中の人を進行役にアニメ制作のメイキングという形に。 > 時代の流れで完全にデジタル化されたスタジオ風景は、動画用紙が積まれた中で作業する古い風景を知ってる世代からすると隔世の感が。 > アフレコ風景もかつてはフィルムだったので動画をスクリーンに映すために薄暗かった印象ですが、いまは液晶モニター複数かと(これは感染症対策もあるだろうけど)。この手の番組で声優さんへのインタビューとかが無いのは珍しいかも。 > 次回からは新章、モリト回でOP・EDの変更も期待。 > > 「モスピーダ」十八話、「老兵達のポルカ」。 > 第一次降下作戦の生き残りである老兵達のドラマ。戦意を失い記憶を失ったり言葉を喋れなくなったりする者が出て、盗賊まがいの事をしたり輸送船の中にある武器や物資を売ることで生きていた彼らが、第三次降下作戦が開始される情報を得て最後にインビットの基地に特攻するストーリー。 > 老兵達のキャストがやたら渋いなあと。 > 次回、氷の町でスティックとアイシャの関係が? > > 「カウボーイビバップ」五話、「堕天使のバラッド」。 > チャイニーズマフィア・レッドドラゴン幹部であるビシャスとの因縁が始まる回。SF的なガジェットはほとんど出てこず、全体的なドラマや銃撃戦など香港ノワールの代表作「男たちの挽歌」シリーズのオマージュぽい作り。(まあ「男たちの挽歌」はさらにかつての邦画の任侠映画の影響を受けてるけど。) > 今見るとビシャス役の若本規夫が普通の演技をしていて、今の演技との違いに驚く(笑)。 > 次回、不老不死を巡る話。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)