[
リストに戻る
]
No.652へ返信
令和6年秋シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2024/10/02(Wed) 23:15:44
[No.635]
└
シンカリオン35話
- Shiny NOVA -
2024/12/25(Wed) 00:14:13
[No.660]
└
Re: シンカリオン35話
- 日高辰也 -
2024/12/28(Sat) 17:53:04
[No.661]
└
シンカリオン34話
- Shiny NOVA -
2024/12/17(Tue) 22:25:19
[No.658]
└
Re: シンカリオン34話
- 日高辰也 -
2024/12/21(Sat) 18:36:50
[No.659]
└
シンカリオン33話
- Shiny NOVA -
2024/12/09(Mon) 23:30:13
[No.656]
└
Re: シンカリオン33話
- 日高辰也 -
2024/12/14(Sat) 19:10:06
[No.657]
└
シンカリオン32話
- Shiny NOVA -
2024/12/05(Thu) 08:34:11
[No.654]
└
Re: シンカリオン32話
- 日高辰也 -
2024/12/07(Sat) 18:42:41
[No.655]
└
シンカリオン31話
- Shiny NOVA -
2024/11/27(Wed) 10:54:45
[No.652]
└
Re: シンカリオン31話
- 日高辰也 -
2024/11/30(Sat) 18:51:05
[No.653]
└
シンカリオン30話
- Shiny NOVA -
2024/11/19(Tue) 22:49:26
[No.650]
└
Re: シンカリオン30話
- 日高辰也 -
2024/11/23(Sat) 18:47:36
[No.651]
└
シンカリオン29話
- Shiny NOVA -
2024/11/13(Wed) 07:06:47
[No.648]
└
Re: シンカリオン29話
- 日高辰也 -
2024/11/16(Sat) 18:27:58
[No.649]
└
シンカリオン28話
- Shiny NOVA -
2024/11/05(Tue) 00:15:11
[No.646]
└
Re: シンカリオン28話
- 日高辰也 -
2024/11/09(Sat) 18:54:40
[No.647]
└
シンカリオン(特別メイキング編)
- Shiny NOVA -
2024/10/29(Tue) 22:53:37
[No.644]
└
Re: シンカリオン(特別メイキング編)
- 日高辰也 -
2024/11/02(Sat) 18:24:14
[No.645]
└
シンカリオン27話
- Shiny NOVA -
2024/10/22(Tue) 23:03:34
[No.642]
└
Re: シンカリオン27話
- 日高辰也 -
2024/10/26(Sat) 18:21:54
[No.643]
└
シンカリオン26話
- Shiny NOVA -
2024/10/15(Tue) 00:04:34
[No.640]
└
Re: シンカリオン26話
- 日高辰也 -
2024/10/19(Sat) 18:57:34
[No.641]
└
シンカリオン25話
- Shiny NOVA -
2024/10/07(Mon) 07:25:11
[No.638]
└
Re: シンカリオン25話
- 日高辰也 -
2024/10/12(Sat) 18:51:47
[No.639]
└
シンカリオン24話(含むグレンダイザーU最終話)
- Shiny NOVA -
2024/10/03(Thu) 23:58:37
[No.636]
└
Re: シンカリオン24話(含むグレンダイザーU最終話)
- 日高辰也 -
2024/10/05(Sat) 19:27:24
[No.637]
シンカリオン31話
(No.635 への返信) - Shiny NOVA
タイセイ、リョータ、アカネ、モリトの4人が、かつてのレイジみたいにメタバースの隔離空間に閉じ込められて、レイジの絶望と闇堕ちの過程を目撃させる話。
以前のレイジ過去編のその後ってところですね。
レイジの今のサポートAIが、かつて鍋島チクゴさんが構築した「テンダー」であることが最後に確定し(字幕映像では、その前から示されていたようですが)、黒幕がテンダーなのか、それともテンダーは善意のAIで、レイジを陥れたのが浜本部長なのかはまだ確定されず。
そして、浜さんが「運転士の被害よりも、アンノウンを撃退して街を守ることを優先する厳しい上司」というムーブをずっとしていましたが、それが公的機関を率いる大人の責任感に起因するものか、それとも自己保身のためだけを考えた小物ムーブなのか(融通の利かない小役人思考ともいう)ははっきりしないまま、
大人視点では「責任ある立場ゆえ、なあなあで済まされない厳しさも組織には必要」という考え方で、あえて厳しく振る舞ってると見なすことも可能ですし(ガンマ先輩がそういうタイプ)、最終的にどう転ぶかが見ものでしたが、
鍋島チクゴさんやレイジを陥れた策謀家の可能性が、ここに来て急浮上して参りました。
一応、ERDAの本部長を、創設者のチクゴさんから引き継いだ苦労人のイメージもあったので、「厳しくはあるけど善人」なのか「同情に値しない悪党」なのか。彼のキャラクターによって、レイジの主張の是非も決まって来る、と。
少なくとも、地方のERDAはまともな組織のように描かれているので、問題があるのは浜本部長のみ、彼に全ての責任を押しつけて、ERDAという組織全体は悪くない、という話に持って行くのか、
それとも、ERDA内部の闇は、彼個人に収まらずに、もっと構造的な社会全体に起因するのか(人間の道具として切り捨てられるAIの反乱レベルまで話を広げるのか)が、次回に判明するのかな、と思われます。
AIの反乱という話なら、仮面ライダーゼロワンのヒューマギア→マギア化が、本作のアンノウンでは? という意見もあって、そうなるとレイジの立ち位置が滅亡迅雷ネットになるわけですが、
もしもメタバースのAI反乱が問題だと、モリトの立ち位置がややこしくなる、と。
一応、モリトはレイジに対して、イドの仇という憎悪を抱いていましたが、今回の話を経験して、どういう考え方になるか。
リョータがレイジを命の恩人であり、憧れのヒーローと認定していたから、そのギャップをどう克服するかも相まって、リョータとモリトがこの辺でも意見衝突しそうです。
タイセイは、レイジに対して、姉のパートナーとか、元々は思想を同じくする先達という認識だろうし、
基本的には、レイジに対する同情票が多く集まる作劇の流れでしょうが、これからのクリスマスに一応の決着に至るかな、と。
年明け後にラスボスが見えて来るのでしょうが、レイジが光に帰って来るのか、失った時間は取り戻すことができないし、絶望の闇から引き戻すことは不可能なのか、気にしつつ。
PS.メインドラマは重いですが、トレーニングでのヤマちゃんとツクモの顔見せ。モリトに対するヤマちゃんの接し方が、気さくな陽キャラ兄ちゃんって感じで、ムードメーカーとして予想どおりに良かったな、と。
頼り甲斐だとガンマ先輩で、懐に飛び込むのが上手いのがヤマちゃん。で、押しの強いヤマちゃんをやんわりとフォローするのがツクモって感じ? ツクモが若干、キャラが薄い感じだけど、隙間に上手く入り込む器用さは持ってるみたい。こういうサブキャラ人間関係が、少ない尺ながら想像できるのはいいなあ、と。
あとは同じ名古屋組で、テンとモリトの関係が気になるけど、そこまで描く尺はないかなあ。テンとシオンの後輩ドラマも気にはなるんですけどね。
[No.652]
2024/11/27(Wed) 10:54:45
Name
E-Mail
URL
Subject
> タイセイ、リョータ、アカネ、モリトの4人が、かつてのレイジみたいにメタバースの隔離空間に閉じ込められて、レイジの絶望と闇堕ちの過程を目撃させる話。 > > 以前のレイジ過去編のその後ってところですね。 > > レイジの今のサポートAIが、かつて鍋島チクゴさんが構築した「テンダー」であることが最後に確定し(字幕映像では、その前から示されていたようですが)、黒幕がテンダーなのか、それともテンダーは善意のAIで、レイジを陥れたのが浜本部長なのかはまだ確定されず。 > > そして、浜さんが「運転士の被害よりも、アンノウンを撃退して街を守ることを優先する厳しい上司」というムーブをずっとしていましたが、それが公的機関を率いる大人の責任感に起因するものか、それとも自己保身のためだけを考えた小物ムーブなのか(融通の利かない小役人思考ともいう)ははっきりしないまま、 > 大人視点では「責任ある立場ゆえ、なあなあで済まされない厳しさも組織には必要」という考え方で、あえて厳しく振る舞ってると見なすことも可能ですし(ガンマ先輩がそういうタイプ)、最終的にどう転ぶかが見ものでしたが、 > 鍋島チクゴさんやレイジを陥れた策謀家の可能性が、ここに来て急浮上して参りました。 > > 一応、ERDAの本部長を、創設者のチクゴさんから引き継いだ苦労人のイメージもあったので、「厳しくはあるけど善人」なのか「同情に値しない悪党」なのか。彼のキャラクターによって、レイジの主張の是非も決まって来る、と。 > > 少なくとも、地方のERDAはまともな組織のように描かれているので、問題があるのは浜本部長のみ、彼に全ての責任を押しつけて、ERDAという組織全体は悪くない、という話に持って行くのか、 > それとも、ERDA内部の闇は、彼個人に収まらずに、もっと構造的な社会全体に起因するのか(人間の道具として切り捨てられるAIの反乱レベルまで話を広げるのか)が、次回に判明するのかな、と思われます。 > > AIの反乱という話なら、仮面ライダーゼロワンのヒューマギア→マギア化が、本作のアンノウンでは? という意見もあって、そうなるとレイジの立ち位置が滅亡迅雷ネットになるわけですが、 > もしもメタバースのAI反乱が問題だと、モリトの立ち位置がややこしくなる、と。 > 一応、モリトはレイジに対して、イドの仇という憎悪を抱いていましたが、今回の話を経験して、どういう考え方になるか。 > > リョータがレイジを命の恩人であり、憧れのヒーローと認定していたから、そのギャップをどう克服するかも相まって、リョータとモリトがこの辺でも意見衝突しそうです。 > タイセイは、レイジに対して、姉のパートナーとか、元々は思想を同じくする先達という認識だろうし、 > 基本的には、レイジに対する同情票が多く集まる作劇の流れでしょうが、これからのクリスマスに一応の決着に至るかな、と。 > > 年明け後にラスボスが見えて来るのでしょうが、レイジが光に帰って来るのか、失った時間は取り戻すことができないし、絶望の闇から引き戻すことは不可能なのか、気にしつつ。 > > PS.メインドラマは重いですが、トレーニングでのヤマちゃんとツクモの顔見せ。モリトに対するヤマちゃんの接し方が、気さくな陽キャラ兄ちゃんって感じで、ムードメーカーとして予想どおりに良かったな、と。 > 頼り甲斐だとガンマ先輩で、懐に飛び込むのが上手いのがヤマちゃん。で、押しの強いヤマちゃんをやんわりとフォローするのがツクモって感じ? ツクモが若干、キャラが薄い感じだけど、隙間に上手く入り込む器用さは持ってるみたい。こういうサブキャラ人間関係が、少ない尺ながら想像できるのはいいなあ、と。 > あとは同じ名古屋組で、テンとモリトの関係が気になるけど、そこまで描く尺はないかなあ。テンとシオンの後輩ドラマも気にはなるんですけどね。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)