[
リストに戻る
]
No.665へ返信
令和7年冬シーズンのSFアニメ
- Shiny NOVA -
2025/01/01(Wed) 08:34:16
[No.662]
└
異世界レッド12話その他
- Shiny NOVA -
2025/04/03(Thu) 08:54:55
[No.691]
└
Re: 異世界レッド12話その他
- 日高辰也 -
2025/04/05(Sat) 18:52:07
[No.693]
└
異世界レッド11話その他
- Shiny NOVA -
2025/03/26(Wed) 23:24:32
[No.689]
└
Re: 異世界レッド11話その他
- 日高辰也 -
2025/03/29(Sat) 19:02:49
[No.690]
└
異世界レッド10話その他
- Shiny NOVA -
2025/03/19(Wed) 22:53:19
[No.687]
└
Re: 異世界レッド10話その他
- 日高辰也 -
2025/03/22(Sat) 18:59:35
[No.688]
└
異世界レッド9話その他
- Shiny NOVA -
2025/03/12(Wed) 12:37:21
[No.685]
└
Re: 異世界レッド9話その他
- 日高辰也 -
2025/03/15(Sat) 18:49:38
[No.686]
└
異世界レッド8話その他
- Shiny NOVA -
2025/03/04(Tue) 22:13:07
[No.681]
└
Re: 異世界レッド8話その他
- 日高辰也 -
2025/03/08(Sat) 19:46:18
[No.683]
└
Re: 異世界レッド8話その他
- RICK -
2025/03/07(Fri) 22:18:50
[No.682]
└
RICKさん、どうも
- Shiny NOVA -
2025/03/08(Sat) 23:18:33
[No.684]
└
異世界レッド7話その他
- Shiny NOVA -
2025/02/26(Wed) 00:01:25
[No.679]
└
Re: 異世界レッド7話その他
- 日高辰也 -
2025/03/01(Sat) 19:37:45
[No.680]
└
異世界レッド6話その他
- Shiny NOVA -
2025/02/18(Tue) 06:59:17
[No.677]
└
Re: 異世界レッド6話その他
- 日高辰也 -
2025/02/22(Sat) 19:51:14
[No.678]
└
異世界レッド5話その他
- Shiny NOVA -
2025/02/12(Wed) 12:16:42
[No.675]
└
Re: 異世界レッド5話その他
- 日高辰也 -
2025/02/15(Sat) 19:56:51
[No.676]
└
シンカリオン39話その他
- Shiny NOVA -
2025/02/06(Thu) 00:36:16
[No.673]
└
Re: シンカリオン39話その他
- 日高辰也 -
2025/02/08(Sat) 19:45:48
[No.674]
└
シンカリオン38話その他
- Shiny NOVA -
2025/01/29(Wed) 06:39:24
[No.671]
└
Re: シンカリオン38話その他
- 日高辰也 -
2025/02/01(Sat) 19:01:43
[No.672]
└
シンカリオン37話その他
- Shiny NOVA -
2025/01/23(Thu) 00:22:34
[No.669]
└
Re: シンカリオン37話その他
- 日高辰也 -
2025/01/25(Sat) 19:05:33
[No.670]
└
シンカリオン36話その他
- Shiny NOVA -
2025/01/15(Wed) 09:44:29
[No.667]
└
Re: シンカリオン36話その他
- 日高辰也 -
2025/01/18(Sat) 18:59:45
[No.668]
└
シンカリオン特別編と、今期アニメの視聴予定備忘録
- Shiny NOVA -
2025/01/06(Mon) 23:18:32
[No.663]
└
Re: シンカリオン特別編と、今期アニメの視聴予定備忘...
- 日高辰也 -
2025/01/11(Sat) 17:49:38
[No.665]
└
Re: シンカリオン特別編と、今期アニメの視聴予定備忘...
- たさくらたすな -
2025/01/08(Wed) 03:17:59
[No.664]
└
たささん、どうも(withシンカリオン考察)
- Shiny NOVA -
2025/01/11(Sat) 18:57:41
[No.666]
Re: シンカリオン特別編と、今期アニメの視聴予定備忘録
(No.663 への返信) - 日高辰也
こちらでは今年初めてになるので改めて、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
新スレで新年が始まったことで、書き込みの方針も了解しました。
まずは「シンカリオン」から、と言っても今回は総集編でしたが。
各シンカリオンの紹介をそれぞれのベース車両に絡めてという形ですが、主導したのが卒業アルバムに載せるという勘違いをしたガンマと引っ張られた形のマイと言うのが笑いどころか。
ビーナが行方知れずなのにタイセイはそれでいいのかいとも思いますが、嵐の前の静けさということで残り話数も四話。
ERDA解散から次回はスタート。
「カウボーイビバップ」十四話、「ボヘミアン・ラプソディー」。
チェスの天才でもありかつてゲートの開発にも関わったプログラマーが、自身の警告を隠蔽して追放したゲート公団に復讐するための仕掛けが発動するも五十年の時が経っていたことで本人は痴呆症で…というお話。
ネット上にばら撒かれた犯罪マニュアルってネタは現在の闇バイトを彷彿とさせるし、「書類は電子化されてるのに苦情だけは紙で出すのか」というのはあるある。
次回、フェイの過去回。
一月からの新作として「想星のアクエリオン Myth of Emotions」が開始。自分は過去作は全然見れてなくて「スパロボ」でしか知らないので、これが初のシリーズ視聴に。
OPが「創聖のアクエリオン」のカバーでオリジナルを歌ったAKINO from bless4と福山芳樹のコラボという事で、ネット上では盛り上がってたようで。
江の島に設置された学園を舞台にエレメントが養成されていて、神話獣やら機械天使やらと「スパロボ」でも聞いたワードや設定が。
最大の特徴はキャラクター達がキッズアニメか海外のカートゥーンかと言うようなデザインであること。
ヒロインの一人が死んでることになってるのになぜか教師陣には認識されてる様な描写だったり、EDが過去の天使時代であろうキャラ達だけどCGでのリアル等身だったりするので、この世界ってバーチャル空間だったりするのかとの疑問が。
アクエリオン自体はラストに頭部が出てきた位ですが、各ベクターマシンの発進シークエンスはそれぞれに凝っててなかなか。
二話以降どうなりますか。
正月期間に「イデオン」接触編&発動編は配信されてて視聴。
公開当時以来に観たけど、テレビシーズ視聴前提の作りとは言えやっぱり凄まじい熱量の作品だったと再確認。後のクリエイター達が脳を焼かれたのも分かります。
年齢もあってかドバやハルルに感情移入するようになってたのも新しい発見。特にハルルは今見るといい女だなあと思えるようになってたり。
ネット上で初めての人たちが驚いてたりするのを見ると、当時展開された「明るいイデオン」ってイベントの目指したのってこういうことだったのかもと思えたのも収穫か。
[No.665]
2025/01/11(Sat) 17:49:38
Name
E-Mail
URL
Subject
> こちらでは今年初めてになるので改めて、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 > > 新スレで新年が始まったことで、書き込みの方針も了解しました。 > まずは「シンカリオン」から、と言っても今回は総集編でしたが。 > 各シンカリオンの紹介をそれぞれのベース車両に絡めてという形ですが、主導したのが卒業アルバムに載せるという勘違いをしたガンマと引っ張られた形のマイと言うのが笑いどころか。 > ビーナが行方知れずなのにタイセイはそれでいいのかいとも思いますが、嵐の前の静けさということで残り話数も四話。 > ERDA解散から次回はスタート。 > > 「カウボーイビバップ」十四話、「ボヘミアン・ラプソディー」。 > チェスの天才でもありかつてゲートの開発にも関わったプログラマーが、自身の警告を隠蔽して追放したゲート公団に復讐するための仕掛けが発動するも五十年の時が経っていたことで本人は痴呆症で…というお話。 > ネット上にばら撒かれた犯罪マニュアルってネタは現在の闇バイトを彷彿とさせるし、「書類は電子化されてるのに苦情だけは紙で出すのか」というのはあるある。 > 次回、フェイの過去回。 > > 一月からの新作として「想星のアクエリオン Myth of Emotions」が開始。自分は過去作は全然見れてなくて「スパロボ」でしか知らないので、これが初のシリーズ視聴に。 > OPが「創聖のアクエリオン」のカバーでオリジナルを歌ったAKINO from bless4と福山芳樹のコラボという事で、ネット上では盛り上がってたようで。 > 江の島に設置された学園を舞台にエレメントが養成されていて、神話獣やら機械天使やらと「スパロボ」でも聞いたワードや設定が。 > 最大の特徴はキャラクター達がキッズアニメか海外のカートゥーンかと言うようなデザインであること。 > ヒロインの一人が死んでることになってるのになぜか教師陣には認識されてる様な描写だったり、EDが過去の天使時代であろうキャラ達だけどCGでのリアル等身だったりするので、この世界ってバーチャル空間だったりするのかとの疑問が。 > アクエリオン自体はラストに頭部が出てきた位ですが、各ベクターマシンの発進シークエンスはそれぞれに凝っててなかなか。 > 二話以降どうなりますか。 > > 正月期間に「イデオン」接触編&発動編は配信されてて視聴。 > 公開当時以来に観たけど、テレビシーズ視聴前提の作りとは言えやっぱり凄まじい熱量の作品だったと再確認。後のクリエイター達が脳を焼かれたのも分かります。 > 年齢もあってかドバやハルルに感情移入するようになってたのも新しい発見。特にハルルは今見るといい女だなあと思えるようになってたり。 > ネット上で初めての人たちが驚いてたりするのを見ると、当時展開された「明るいイデオン」ってイベントの目指したのってこういうことだったのかもと思えたのも収穫か。
Color
■
■
■
■
■
■
■
■
Cookie / Pass
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)