[
リストに戻る
]
No.336に関するツリー
シンカリオン&ゲッタースレ(9〜10月編)
- Shiny NOVA -
2021/09/01(Wed) 23:13:42
[No.336]
└
シンカリオンZ24話
- Shiny NOVA -
2021/10/29(Fri) 11:58:08
[No.368]
└
Re: シンカリオンZ24話
- 日高達也 -
2021/10/30(Sat) 18:18:32
[No.370]
└
シンカリオンZ23話
- Shiny NOVA -
2021/10/13(Wed) 23:58:59
[No.354]
└
Re: シンカリオンZ23話
- 日高達也 -
2021/10/16(Sat) 17:33:31
[No.356]
└
シンカリオンZ22話
- Shiny NOVA -
2021/10/08(Fri) 10:38:13
[No.347]
└
Re: シンカリオンZ22話&秋アニメ
- 日高達也 -
2021/10/09(Sat) 18:00:23
[No.348]
└
Re: シンカリオンZ22話&秋アニメ
- Shiny NOVA -
2021/10/10(Sun) 16:44:33
[No.351]
└
ゲッターアーク最終話
- Shiny NOVA -
2021/09/30(Thu) 00:20:05
[No.345]
└
Re: ゲッターアーク最終話
- 日高達也 -
2021/10/02(Sat) 18:47:24
[No.346]
└
シンカリオンZ21話&ゲッターアーク12話
- Shiny NOVA -
2021/09/23(Thu) 09:01:49
[No.343]
└
Re: シンカリオンZ21話&ゲッターアーク12話
- 日高達也 -
2021/09/25(Sat) 17:54:58
[No.344]
└
シンカリオンZ20話&ゲッターアーク11話
- Shiny NOVA -
2021/09/17(Fri) 22:55:20
[No.341]
└
Re: シンカリオンZ20話&ゲッターアーク11話
- 日高達也 -
2021/09/18(Sat) 17:57:33
[No.342]
└
シンカリオンZ19話&ゲッターアーク10話
- Shiny NOVA -
2021/09/10(Fri) 10:29:08
[No.339]
└
Re: シンカリオンZ19話&ゲッターアーク10話
- 日高達也 -
2021/09/11(Sat) 18:46:16
[No.340]
└
シンカリオンZ18話&ゲッターアーク9話
- Shiny NOVA -
2021/09/01(Wed) 23:31:05
[No.337]
└
Re: シンカリオンZ18話&ゲッターアーク9話
- 日高達也 -
2021/09/04(Sat) 19:00:58
[No.338]
並べ替え: [
ツリー順に表示
|
投稿順に表示
]
シンカリオン&ゲッタースレ(9〜10月編)
(親記事) - Shiny NOVA
秋になったので、新スレです。
まあ、ゲッターは9月で終了予定ですが。
とりあえずはスレ立て。
[No.336]
2021/09/01(Wed) 23:13:42
シンカリオンZ18話&ゲッターアーク9話
(No.336への返信 / 1階層) - Shiny NOVA
★シンカリオンZ
関西編が始まって、ジモティーとしてはいろいろ感情移入しきり。
新キャラの嵐山ギンガ君も、いけすかない気取り屋かと思いきや、普段は関西弁キャラで、リーダー立候補も悪意ではなく、シンの心傷を気づかっての善意ということになるのかな。
まあ、いささか自信過剰気味ですけど、それだけの実力を持ってるキャラってことで。
で、今回は本庄さんが京都支部の指令長代理として登場。すると、指令長は誰かなあ。
ナガラ、シマカゼ、ヤマガサも合流して、いろいろ賑やかな展開に。
シンの長所が、仲間の能力を高めるサポートリーダーであることを、ギンガが指摘したりして、自分が目立つよりもチームのためになるとあっさり認める点も、ギンガの器の大きさを感じたかな。
一方、アブトの父親がテオティー関係者だとラストで判明して、話が急加速した感。
★ゲッターアーク
EDがHeatsの方だった。熱くなれ。
で、海から転移門を潜り抜けた先が砂漠で、確かに熱くなりましたな。
アークを送り出すために、號の黒ゲッターが自分を犠牲にするような描写も燃えたし、
とにかく、今回はバトルが激しい展開で、アークの中で一番盛り上がった回だと思います。
で、巴武蔵クローンが登場して、続く、と。
とりあえず、アンドロメダ流国との未来での決着は着きそうですけど、その後、原作はカムイの裏切り? みたいな不穏な形で終わった。だけど、アニメ版はそこを改変するのかなあ。
そして、やはり期待は、ゲッターエンペラーの登場シーンです。うん、終盤クライマックスが楽しみだ。
[No.337]
2021/09/01(Wed) 23:31:05
Re: シンカリオンZ18話&ゲッターアーク9話
(No.337への返信 / 2階層) - 日高達也
新スレどうもです。「アーク」は九月で終了ですが、秋アニメにはいくつかロボアニメがあるんですよね。配信でどの程度見れるか&10月の「スパロボ30」があるんでここでどの程度書けるかはその時ですね。
まずは「シンカリオンZ」。
嵐山ギンガ紹介回ということで関西を舞台に、現状の運転士全員集合。そして旧作から本庄さんが京都支部指令長代理として登場、代理ってのが彼らしい。兄ちゃん呼びにデジャブ感じてる辺りは前作知ってるとクスっとなりますな。
ギンガがアイドル候補生ということで反応する吾孫子さん、煩悩捨てたんじゃないのか(笑)。
アイドルってことでセンターに拘る理由も分かるし、アブトの事で不調なシンに配慮してのことなので気遣い出来ないわけでもないというちゃんといい子なんですよね。
シンのサポートリーダーとしての能力も認めてますし。
巌流島の決闘、これまで二刀流ばかりだったのに500こだまのシンゴウトウだけ一刀なのはこれの再現のためなのね。
ラスト、アブトが父親に再会?で次回こだまのZ合体。
続いて「アーク」。
ブラック真ゲッター、公式でゲッタータラクと正式名称が。
タラク=虚空蔵菩薩ってことで色々と妄想が。
今回はバトルに全振りした回ってことで、ゾルドリング攻防戦。
地上ではステルバーの変形シークエンスが見れたり、D2軍団が再結成されたり。内一機のパイロットを水島がやってて自分の要望は叶ったり(笑)。
海底ではゾルドリングを巡っての戦い、地味にメカザウルス軍団の戦闘シーンがいい。アーク&ザウルスの奮闘(原作がそうだから仕方ないけど、やっぱり水中なのもあって形態変形を生かしてほしい部分はありますが。)に、彼らを送り出すタラクと怒涛の展開。
號が拓馬の名前を知ってるのはゲッター線で繋がってるからか?
時空を超えた先で出会ったのは巴武蔵、果たして次回エンペラー登場か?
EDはHeats、まあこの曲しかないよね。凱の「分かってきたぞ」に集中線には爆笑しましたが、ラストカットが火星の石化した真ゲッターなのは分かってるなと。
[No.338]
2021/09/04(Sat) 19:00:58
シンカリオンZ19話&ゲッターアーク10話
(No.336への返信 / 1階層) - Shiny NOVA
★シンカリオンZ
アブト父が正式にテオティーだと判明した回。
ただ、父親自身は穏健派という形で、一方で穏健派と自分が思い込んでいたアストレアさんが割と好戦的というか、でも声優さん的には、実はあの人が正体なのか? とか、いろいろとドラマが錯綜してきた流れ。
一方、シンたちはギンガ機のZ合体のためのコード探しをアブト抜きでやるために、仲間たちと人海戦術で京都巡りしながら、友情を深めるエピソード。
どちらかと言えば、新展開に流れる仕込み回ですね。
ただ、シン自身のZ合体が不可能な原因はまだ解消されず。
次回で解消かな。
★ゲッター
未来で、人類優生思想に固まった(ハチュウ人類は人類にあらず)ムサシによって、銀河に進出した地球人類の、ゲッターに導かれた末の侵略歴史に、拓馬たちがいろいろ動揺しつつも、
打倒マクドナルドの方向性で、決着だけは付けるクライマックスかな。
とりあえず、原作第一部の消化だけは果たして、そこにどんなアニメオリジナルの結末を加えるか。
次回、マクドナルドに唆されるカムイの決断はいかに?
しかし、ゲッターが侵略兵器になるというこの展開をスパロボでは、どういう形で再現するのかな?
Xで、マジンカイザーVSマジンガーZEROの対決があったように。
アーク&真ゲッターVS未来のゲッターエンペラーの対決とかになったりするのかな。
ともあれ、原作にない砂漠の惑星でのアーク、キリク、カーンの変幻バトルが展開されたのは、アニメ版を評価するところです。
やっぱりゲッターは変形してこそですし、マップ兵器搭載型のアーク、スピード戦のキリク、対巨大戦パワータイプのカーンと使い分けができるといいなあ。
近年のスパロボゲッターは、竜馬に撃墜数を稼がせるのと、竜馬のエースボーナスが非常に優秀な攻撃力アップなので、あまり変形したいと思わせない仕様ですし、2号機、3号機の使い分けがシステムで補強されるといいなあ。
あと、ゲッターザウルスの変形もあるのかな。1号機しか劇中に登場していないけど。D2もドラゴンしか出てないけど、ライガーやポセイドンの後継機もないのかを気にしつつ。
[No.339]
2021/09/10(Fri) 10:29:08
Re: シンカリオンZ19話&ゲッターアーク10話
(No.339への返信 / 2階層) - 日高達也
17日放送回が以前にも書いたエヴァコラボと言うことで、公式サイトにも初号機が登場してる「シンカリオンZ」。BGMネタがまた配信では変わる可能性があるので、放送版もチェックしないと。
その「シンカリオンZ」、大きいのはアブトと父親の再会でしょうか。
父親はどうして地上に出てきて子供をなしたのかって疑問もありますし、ダークシンカリオンに秘められた危険性も気になるところ。
アストレアは声的にはまああの人なんでしょうが、そうなると行動の理由はなんなのか。
一方でシン達はアブト抜きでのZコード探しと、500こだまのZ合体がメイン。超進化ブレーカー、本庄さんが操作か。
500こだまのZ合体、シンゴウトウを腕にセットして居合ぽく振るうと。今までにないギミックですな。
ラストでドクターイエローが出ましたが、次回には登場せずシンの新技誕生。適合率の低下をを乗り越えられるのか。
続いて「アーク」。
戦闘シーンはゲッターの特徴である変形による変幻自在さがようやく出てきて、個人的に満足。特にカーンがオリジナル技追加での大活躍、原作だと「居たっけ?」レベルに影が薄いから…。
一対多が本領のアーク、速度による切込み役のキリク、火力とパワーでボス戦担当のカーンと役割分担もキチンとしていて、まさにファンが見たかった戦闘シーン。
あとは今回いいところの無かったゲッターザウルスにも今後見せ場を期待したいところ。
メカでは遂に出たゲッターエンペラー、周囲の惑星も崩壊させる変形に竜馬の声。やっぱりそういう事なのか?
自身が特異点となって存在への干渉を受け付けないとか、そりゃ闇の帝王も「勝てない」とか言う訳だわ(スパロボV)。
当時、石川賢先生の担当編集だった中島かずきさんが設定の制作のも関り、未完となったことでそのオマージュとして立ち上げたのが「グレンラガン」な訳ですが、こうして動くエンペラーを見ると感慨深いものです。
ドラマ面ではゲッターに取り込まれた武蔵の狂気と語られる戦いの真実か。
ゲッターの側が侵略者かも?や百鬼帝国誕生の経緯、死んでも予備が出てくる武蔵の異常さ(綾波レイって声が多いけど、自分は「テラホークス」のナインシュタイン思い出す)もありますが、印象的なのはカムイも「ハチュウ人類が人類じゃないからだ」が印象深い。確かにこのままいけばどう転んでもハチュウ人類に未来はないしなあ。
「人類こそが選ばれた存在」と武蔵は言うけど、ゲッター線に取り込まれた中にはゴールやブライも居るという矛盾。
実は原作の流れは何らかの理由で歪んだ流れになってしまった世界で、それを修正するためにゲッターの意志がタラク&號を送り込んだのがアニメ版なのかと考察してみたり。
次回、拓馬はマクドナルドを討つことが出来るのか。
https://musashi.getterrobot-arc.com/
現在公式が公開中のゲーム、アンドロメダ流国の兵士になって無限に襲い来る武蔵をただひたすら倒していくという。公式は武蔵をなんだと思ってるんだ(笑)。
何度かプレイしたけど11万点辺りが限界でした。
[No.340]
2021/09/11(Sat) 18:46:16
シンカリオンZ20話&ゲッターアーク11話
(No.336への返信 / 1階層) - Shiny NOVA
★シンカリオンZ
適合係数問題は、シンではなくてスマットの方に問題があることが判明して解決。
割と、肩透かしというか、ストレートを外してくる展開が多いなあ、本作。
結局、熱いドラマではなく、コミュニケーション遊びで状況解決するのは、この作品が子供向きと感じさせてくれます。
でも、次回のエヴァ編とか、キティ編の場合は、子供向きとは思えないし、回によって想定視聴者の年齢層がマチマチというか、チグハグに見えて来ますね。
前作の客層と、放送時間の客層と両方を狙っているというのは分かるのですが。
ともあれ、シンの復活と、次回のエヴァ回。
そして、敵に捕まったアブトの動向を気にしつつ。
★ゲッター
ムサシ撃墜ゲームのネタ、ありがとうございます。
まあ、うちはスパロボDDにハマっている最中なので、そっちには手が出ませんでしたが、今作見てると、ブラックゲッターとか真ゲッターを操作したくなりますな。
そして、将来、アークがスパロボ参戦という希望が出てきた。2、3年後ぐらいに。
それはともかく、アニメ初ウザーラの出現にサプライズされつつ、VSマクドナルド戦終了。
さあ、次回は原作マンガの遺された命題に、アニメスタッフがどんな回答を返すのかを期待しつつ。
カムイの選択は果たして?
[No.341]
2021/09/17(Fri) 22:55:20
Re: シンカリオンZ20話&ゲッターアーク11話
(No.341への返信 / 2階層) - 日高達也
まずは「シンカリオンZ」20話から。
シンの適合率の件はスマットの心の問題だったと判明、確かに燃える展開とは言い難いですが、逆に言えばAIであってもパートナーとして対等に扱われてるという見方も出来るので、どっちがいいのかは難しい所。前作とは違う面を出そうとしてるとも言えますし。
チームシンカリオン結成で背水の陣のワダツミとの総力戦、ゼロ距離グランクロスにヤマノテエキスカリバーで撃退と戦闘自体は盛り上がったと思います。
まさかのCパート、竜飛岬に流れる「津軽海峡冬景色」とメーテルコスの女の子?は何者かと言うところで次回へ。予告も含めてつべの公式チャンネルでは地上波同様だったようですが、他の配信ではBGMがカット&差し替えだったようで。
次回はいよいよ三度目のエヴァコラボ。
「アーク」十一話。
マクドナルドとの最終決戦、バグを託されたカムイだけが原作とは違って引き離されてアークに搭乗しない形に。それが後の展開にどう影響するのか。
今回最大の驚きはウザーラがアニメ初登場と言うところでしょうか。確かに一部のゲームでは百鬼帝国のユニットとして出てきますけど、漫画版を読んでると百鬼帝国残党であるマクドナルドに利用されるのは、なんだか切ない気持ちになります。
拓馬と獏、二人だけでのアーク版シャインスパーク。ネット上ではカムイが居ないことでアークが本気を出せたから出来た技みたいなのがあって納得と同時に、カムイが悩む気持ちも分かるなあと。
マクドナルドを倒し、アンドロメダ流国も壊滅。地球の危機も去って…と原作だとこの後10ページも無いですが、放送はあと二話。
果たしてどんな展開になるのか。
[No.342]
2021/09/18(Sat) 17:57:33
シンカリオンZ21話&ゲッターアーク12話
(No.336への返信 / 1階層) - Shiny NOVA
★シンカリオン
エヴァトピアからやってきた異世界おじさん(碇ゲンドウ)が京都支部を乗っ取って、異世界シンカリオンを召喚して、巨大怪物体の鬼エヴァを退治させる……ような夢か現か幻かの怪現象に遭遇したシン君たちの話。
うん、完全に番外編だな。
先日のハロキティコラボは、ソウギョクさんの意外な素顔(?)の見られる重要回と見ることも可能だけど、今回は後々の伏線になるとも思えないエピソード。
まあ、敵もエヴァだし、味方もエヴァだし、ハナビもタイジュもエヴァトピアの夢または妄想または異界巡りに巻き込まれるし、前作のコラボより規模がアップしてますな。
とにかく、トリガーが異世界から来た父さんの話をしたタイミングで、こちらも異世界から来た父さんの話をするなんてタイミングが面白すぎる。
最近は本当に奇怪怪々異世界だらけですな。で、異世界が出てくるたびに、何ちゃらトピアと名付けるのが個人的に定着したというか。
★ゲッターアーク
こっちは未来のエンペラートピアから帰ってきた(獏除く)アークチームのその後が描かれます。
原作では伏線でしかなかったカムイの裏切りが発生し、誰も知らない第一部の後日譚が展開。
地上人類とゲッターの暴走する未来を変えるため、恐竜帝国を率いる立場となって地上に侵略活動を開始するカムイ。
敷島博士が殺害(?)されるなど、過激な展開の結末は果たして?
拓馬VSカムイの種の存続を賭けた最終決戦の行方は?
ともあれ、シュワルツさんが米軍艦隊司令として健在だったことは確認できて何より。
あと、敷島博士のトラップ、「目だ耳だ鼻だ」に爆笑したり、爆発四散してもギャグ描写で、ちっとも悲愴に見えないところが何とも。これ、パーツを集めて組み立て直せば、キカイダーなんかと同じで簡単に修復できそうだったり。
ともあれ、故人の原作者が蒔いた伏線をどう引き継いで完結させるか、あるいは完結させずに未来の戦いにどう話がつながるか、果てしない戦いにスイッチオンな最終話を楽しみにしつつ。
最後に、現在自分がプレイしているスパロボDDに、アークが期間限定イベント参戦するとの告知が出て、そちらも喜んでいます。昨日ゼンカイジャーイベントが終了し、自分の中では盛り上がっていることを伝えつつ。
[No.343]
2021/09/23(Thu) 09:01:49
Re: シンカリオンZ21話&ゲッターアーク12話
(No.343への返信 / 2階層) - 日高達也
「シンカリオンZ」21話から。
ネット上でも盛り上がったエヴァコラボ回再び、まさかのゲンドウ活躍回で変な笑いが。日の光の下を歩く&戦術を的確に指示するとかゲンドウじゃないよ(笑)。舞台は京都…ああゲンドウ京大出だからね。シンジとの親子関係が良好ってIFもいいですな。
ハヤトの時と違って、向こうがこちらの世界に来る&ハナビとタイジュも一緒に遭遇と切り口はいくつも変わってましたが、オカルト好きなシンが「異世界人だ!」と理解力が高い辺りは何気に今回の重要なポイントだった気が。
あとはノリノリな本庄さんも今回の見どころ、いいのかお前。
メカ戦、初号機のビーストモードという本編でも出てないネタが目玉かな、対するシンジのZ合体は名鉄ミュースカイと。何気にJR以外の私鉄とのZ合体は初めて。ブンキヌスの槍はまあネタですよね。
今回もコラボの正しい姿が見れて満足、欲を言えばこの場にアブトが居ればどんな反応したかってのは観てみたかったところ。
次回は一週放送休止(ゴールデンの放送はどうしても特番入るからね)して、ドクターイエロー登場。
次は「アーク」。
冒頭、いきなりボロボロのアークとバグに乗ったカムイで混乱したけど、時間軸をシャッフルする演出で地球帰還後の話。
原作だとダイジェストみたいな感じだったけど、こちらはほぼオリジナルの展開で構成しなおし。
エンペラーとの接触&対話によって未来世界に残る決断をした獏、原作でいつの間にか居なくなってた事への補完ですね。
原作だと獏&カーンは影が薄いなんてもんじゃない扱いでしたが、今回のアニメはその辺がかなり改善されていて良かった点の一つですよね。
一方、恐竜帝国を反乱で掌握したカムイ。バット将軍、単に呆けたふりをしてただけなのか、状況で覚醒したのか。
敷島博士には自分も爆笑、「目だ耳だ鼻だ」は嬉しい小ネタ。
隼人も決着をつける気のようですが、果たして今度も置いて行かれてしまうのか。
次回最終回、原作はもう「出たなドラゴン!」のラスト1ページしか残ってませんが、どんな展開で幕引きになるのか。楽しみでもあり不安でもありです。
[No.344]
2021/09/25(Sat) 17:54:58
ゲッターアーク最終話
(No.336への返信 / 1階層) - Shiny NOVA
シンカリオンが休みなので、これだけ。
とりあえず、石川賢氏の蒔いた伏線の種を突き詰めて、急成長だけさせて、一気に刈りとってみましたな回。
拓馬が未来から帰って来ると、現代は半年が経過していて、地球は人の住めない星になりかけて行って、火星に脱出しようとしたら、人類絶滅を目指すカムイに撃墜される。人類終わったってなタイミングで、アーク帰還。
だけど、アークでもカムイのバグには勝てない(前話の開幕ボロボロなアークのシーンはここ)と思いきや、隼人が目覚めさせたゲッターエンペラーの幼生体らしきものが出現して、「石川賢氏に捧ぐ」的なテロップで終わった。
と思いきや、もう少しだけ続いて、「今がその時だ」BGMと共に、舞台はテラフォーミングされたと思しき火星に。
拓馬と獏(未来から帰って来たのかよ)が、罪人として牢に入れられたカムイを牢から出して、戦いを促す。
目覚めし真ゲッター1の成長形態にアークで立ち向かうために?
拓馬の選んだ道は、人類として暴走ゲッターの運命に抗う道なのか?
父親の意思を飲み込んだゲッターと、過去や未来を拒み今の戦いに邁進する息子アークの激突の続きは……そのうちスパロボで補完されるのかなあ。
PS.爬虫類3人衆に、得意の目と耳と鼻を削ぎ落とす隼人の生身バトルに、凄惨ながら笑った。その後、カムイに心臓を撃ち貫かれても動き続けられたのは、ゲッター線の意思だからか、それとも実は敷島博士に改造されていたサイボーグ隼人だったのか、よく分からないですけど、理屈で考えたらダメで、感じるアニメってことかな。
まあ、いろいろ解釈とか事後に公開される裏設定とか、スパロボ補完とかあるのでしょうけど、自分としては「スパロボのネタをありがとう」と言うしかないですね。
元より、きれいにまとまるとは思っていなかったわけで。
PS2.これで補完用のアニメが作られる可能性もないわけではないかな。まあ、今はDDのイベント参戦アークを期待しつつ。
[No.345]
2021/09/30(Thu) 00:20:05
Re: ゲッターアーク最終話
(No.345への返信 / 2階層) - 日高達也
「シンカリオンZ」はお休みでしたが、公式チャンネル以外の配信でもエヴァ回が「残酷な天使のテーゼ」が流れる放送版に差し替えられたり、20話ラストに出たキャラが「銀河鉄道999」とのコラボキャラ・月野メーテルだと発表されたりと動きはそれなりにありました。
さて「アーク」最終回。未完で終わった原作に未完のラストを重ねてくると言うなかなかに凄い回でした。
学生運動のテロリストだった隼人の生身戦闘とカムイとの別離、そして今度こそは「置いて行かれない」ゲッターとの融合…。隼人のラストとしてはベストな形だったのではないかと。
個人的に気になったのは殺された形の拓馬と、未練を断ち切るために自身で殺したも同然なカムイ、どちらも母親を失った訳でその辺が本編以後にどう影響するかですね。
ドラゴンの姿がはっきり出てた原作ラスト、新曲に隼人のシーンをセレクトしたEDの後に問題のラストシーン。
なんとなくここまでの流れが予想できるのは凄いですが、まさかの未来から戻ってきた獏にビックリ。三号機パイロットで「戻ってくる」という初の快挙を成し遂げるとは。
そして前話のゲッター曼荼羅で左上に居た謎のゲッター、エンペラーの第一段階か?
全話通してみて自分は好きな作品ではありますが、作画が荒かったりと欠点も多いのでそこはどう考えるかですね。
オリジナル展開部分や補完された部分(獏&カーン絡みは特にそうですね)も多いので、自分は満足なんですが。
流石に二期は無いでしょうが、今後スパロボでは生かされていくでしょうからそこに期待です。
以前書きましたが十月以降は「シンカリオンZ」はそのままで、新番組の中で見れたものをと言う形になります。果たしてどれだけ見れるか。
[No.346]
2021/10/02(Sat) 18:47:24
シンカリオンZ22話
(No.336への返信 / 1階層) - Shiny NOVA
ドクターイエロー編の前編と言ったところかな。
物語のメインは、行方不明のアブトがテオティーハーフであるという情報を、アブト母から聞いたりして、視聴者が先に知った情報を主人公たちが共有。
続いて、新機体のドクターイエロー(運転士はシマカゼ)に、地下探知機能が付いていることで、敵の動きを探ることができるようになり、上野不忍池と浅間山の2ヶ所に、それぞれドクターイエローとE5が調査に出向く。
上野の方は、出現した怪物体をドクターイエローで撃退。これが本日のメインバトルですね。
一方、浅間山と聞いて連想するのは、早乙女研究所。そうか、ここにもゲッター線の影響が……と妄想に駆られがちなゲッター脳を抑えておいて、出現したのはブラックゲッ……じゃなくてダークシンカリオン。
果たして、シンは地獄の釜が開くのを阻止できるのか?
うん、前回はエヴァトピアだったので、今回はシン・ゲッタートピアのような錯覚をしてもいいよね。
そのうち銀河鉄道トピアにもつながるみたいですし。
ゴジラトピアにも、そのうちまたつながらないか、とシン君のオカルト異世界冒険を期待したいところ。
鉄道だし、路線はつなげて何ぼってところでしょう。
[No.347]
2021/10/08(Fri) 10:38:13
Re: シンカリオンZ22話&秋アニメ
(No.347への返信 / 2階層) - 日高達也
まずは「シンカリオンZ」から。
OP見るに総監督表記だった池添監督が、監督表記に。SDガンダムが終わったのでこちらにってことみたいですが、「イデオン劇場版」があって「ザブングル」前半に関われなかった富野監督を思い出したり。
ドクターイエロー登場、運転士はシマカゼって事でこの世界では兄が乗るマシンってのが定着してるのか。
剣と銃の二刀流&どうも今回は飛行能力があるぽい?(この辺は描写がそれっぽいだけかも知れませんが)
浅間山でダークシンカリオンと対峙したシン…って、どうも「アーク」引きずってるな。シマカゼの中の人が拓馬だし。
ドラマ面ではアブトの母がテォティの事を知っててそれを聞かされたシンメインでしょうか。
地味に十河指令長が責任者としてキチンと頭を下げてたり、罠の可能性が有ることから「安全を最優先で無理をしないこと」と訓示してたりと徐々に年長者らしくなってるのが良い感じ。
EDも新規に、メーテルは本編にいつ出るのか。次回後編。
秋アニメ、意外とロボ作品が豊作なんですが見れるのは限られるか。とりあえず見れた範囲で。
まずは「メガトン級ムサシ」、レベル5作品で正統派のスーパー系かな。異星人の侵略で地球の99パーセントが支配された世界が舞台、合体こそしないもののパイロットが三人でこれも「ゲッター」風味。まだ本格的なロボ戦は無いですがCG作画にしては重量感はあるかな。
ただ劇中で記憶操作という技術が出てきたことで、果たして防衛隊側がどこまで真実を語ってるのか?という疑問があったり。
もう一つは「境界戦記」、サンライズの新スタジオ製作で監督・羽原信義、キャラデザ・大貫健一と懐かしい名前が。
サンライズって事でこちらはリアル系、大国に分割統治された近未来の日本が舞台ってことで「ギアス」と比較する声が多いか。
劇中見る限りは確かに日本人が弾圧されてるけど、生活レベルが別に困窮してないのであまり支配されてるって雰囲気ではないですね。「ギアス」が極端だってことかも知れませんが。
謎の自立型AIを組み込んだ放棄されたぽいロボが主人公機、今のご時世にモニター画面以外すべて作画でのロボ作品ってかなり攻めてるなあ。
関節部のギミックが面白かったり、無人機が主流な世界なので敵の指揮官がその前提での戦術をとってくるためその裏をかくという描写があったりとなかなか頑張ってます。
機体の名前がケンブ=元号の建武で日の丸カラーだったり、一話のアバンやEDで日本的なものを強調してたりするのは海外展開向けかな。
ただ、相棒のAIがどうも主人公を思考誘導してる疑惑があってネット上では「AI版キュウベエ」とか呼ばれてたり。
支配描写と含めてその辺が不安な部分でしょうか。
支配されてる世界での反攻というテーマは共通でここまで真逆な作品が揃ったのは面白い偶然。(設定に不安感のある部分があるのも含めて)両方ともこの先どうなりますか。
[No.348]
2021/10/09(Sat) 18:00:23
Re: シンカリオンZ22話&秋アニメ
(No.348への返信 / 3階層) - Shiny NOVA
諸事情で、シンカリオン以外のロボアニメは別スレを立てることにしました。
御手数ですが、境界戦機の話題は以降、そちらをお使いください。
杞憂かもしれませんが、作品の世界観その他の理由で、ややこしい書き込みが為される可能性を懸念しますので、シンカリオンを巻き込まないための処置だと思っていただければ。
[No.351]
2021/10/10(Sun) 16:44:33
シンカリオンZ23話
(No.336への返信 / 1階層) - Shiny NOVA
セイリュウ来たーッてのが、本話の1番の感想ですね。
次回が本当に楽しみです。
テオティー側に新キャラ幼女が登場し、メーテルさんも登場することを考えると、敵味方で前線に出て来る女性キャラが増えて来る形かな。
本編としては、サブタイトル的にドクターイエローのZ合体が目玉でもあるのですが、相手がアブトのダークシンカリオンなので倒すには至らず、顔見せだけで戦果なく終わった感じです。
シンとアブトの対峙という緊迫感の中、状況的にはつなぎの回という形で、次の盛り上がりのための橋渡し回と言えるかな。
これまではZ合体回で、強敵倒してバトルが盛り上がるとか、登場人物の人間関係が改善されてハッピーといったパターンが続いて来たので、今回は意外な流れだったというか、前編後編ではなく、連続エピソードの途中といったところ。
とりあえず、セイリュウ登場でダークシンカリオンVSブラックシンカリオン紅のバトルが見られたら万歳ってところ。
[No.354]
2021/10/13(Wed) 23:58:59
Re: シンカリオンZ23話
(No.354への返信 / 2階層) - 日高達也
スレの分割の件は了解しました。
さて「シンカリオンZ」23話、シンとアブトの事やドクターイエローのZホセンモード(ザイライナー無しでの単独でのZ合体とは、流石ドクターイエローと言った所か)初披露とそれぞれあったものの、意外に大きな動きは無く静かな展開だった印象。
この辺は今後の展開の溜めと見るべきでしょうがさて。
新キャラのテオティの幼女とアブトの関りも気になりますが、やはりセイリュウの再登場が最大のトピックでしょうか。
と言うか、旅人の恰好だったけど一体なにがあったんだ…。
一週休んで次回ブラックシンカリオン再登場、次回予告が今迄で一番鉄オタ分高いぞ。
[No.356]
2021/10/16(Sat) 17:33:31
シンカリオンZ24話
(No.336への返信 / 1階層) - Shiny NOVA
テオティーが地球の先住民族であることが明かされ、物語の世界観が一気に拡大した感じですな。
アブトにとっては、いろいろとジレンマになる状況ですが、果たして対話の架け橋になるのだろうか。
一方のシンサイドは、帰ってきたセイリュウによる鉄道講座。まさか、こんなところまで学園ワルドの侵食が見られるとは。
で、シン2点に対して、ハナビ0点とは。それだけ難易度の高いマニアックなテストなんだろうけど、
このテストを前作主人公がやったら、どれだけ取れるのかな、とか、アブトだったら? とか気にしてみたり。
そして久々のブラックシンカリオン紅との模擬バトルでも、セイリュウが強さを見せつけます。
そして「戦いに慣れすぎて、目の前の出来事に囚われすぎる。相手の意図を見抜く想像力が必要。対話の道を模索」という流れで、今後のテオティーとの和解を目指す物語の転換点に来たのかな、と。
仕込み回とは言え、視聴者としては重大な転機になる話だったと思います。
[No.368]
2021/10/29(Fri) 11:58:08
Re: シンカリオンZ24話
(No.368への返信 / 2階層) - 日高達也
スレが分かれたってことでこちらは「シンカリオンZ」24話を。
そう言えばセイリュウが外見成長してないけど、キトラルザスって外見は変わんないんだっけ?
旅に出てたのが世界の鉄道巡りだったとは、年齢的にまだ無理であろうハヤトやアブト辺りが聞いたら血涙流して悔しがりそうだ(笑)。
鉄道テスト、うんさっぱり分からんぞ。むしろ森林鉄道だけでも点取ったタイジュの健闘が凄い。
こちらも久々、ブラックシンカリオン紅との模擬戦。流石の強さを見せつつ、「目先に囚われず、想像力を働かせて相手の事を理解する」と指導。この辺は自身のかつての経験もありますかね。
一方でアブトの側はテオティーの現状を認識、ある意味「ゲッター」の恐竜帝国パターンですな。アブトもハーフって事でカムイと通じてるし。
そんな中で次回は新幹線の無い四国へ、ハナビ回?
[No.370]
2021/10/30(Sat) 18:18:32
以下のフォームから投稿済みの記事の編集・削除が行えます
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
新着記事
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
Rocket Board Type-T (Free)