54674
BBS
画像のアップロードは有料版のみの機能となっております。
(No Subject) / 金多丸
Unipos<6550>がストップ高。

同社がKDDI<9433>と共同でデータ処理装置、データ処理方法、およびプログラムに関する特許が公開されたことが材料視されているようだ。

8日付の公開特許公報からわかった。
GNN(Graph Neural Network)などに関する特許と思われる

No.4631 2023/03/08(Wed) 13:43:38
(No Subject) / 金多丸
 本日、株価の動向が注目されるのは、

ChatGPTなどによるAIコンテンツ制作サービスの実証実験を開始するデジプラ <3691> 、

今期経常を7%上方修正・最高益予想を上乗せ、配当も7円増額した南陽 <7417> 、

今期経常を8%上方修正、配当も1円増額したアドソル日進 <3837> など。

No.4630 2023/03/08(Wed) 07:32:43
(No Subject) / 金多丸
きょうはEV充電器関連の本命格に位置付けられる東光高岳<6617>が人気加速したほか、ENECHANGE<4169>、モリテック スチール<5986>、ニチコン<6996>、ダイヘン<6622>などにも資金が流入した。

このほか、EV車載電池用銅箔を手掛ける日本電解<5759>は目先筋の利食いに押されたが、EV向けフェライト性磁性体を手掛けるトミタ電機<6898>などが値を飛ばした。

そうしたなか、同関連の低PBR銘柄としてマークされるのはユニバンス<7254>だ。モーターやインバーター、車軸などをコンパクトに統合した電動車向け駆動装置「eアクスル」の開発で耳目を集めている。株価は急動意しているものの依然として400円近辺で値ごろ感がある。

No.4629 2023/03/08(Wed) 07:13:27
(No Subject) / 金多丸
■カルナバイオサイエンス <4572> [東証G]

中国バイオノバ社との間で締結していたライセンス契約を解除し、BTK阻害剤AS-1763の中華圏における開発・商業化の権利を再取得。

■オンコリスバイオファーマ <4588> [東証G]

核酸系逆転写酵素阻害剤「OBP-601」の筋萎縮性側索硬化症(ALS)および前頭側頭型認知症(FTD)を対象としたフェーズ2a臨床試験で対象患者の組み入れが完了。

■ファンペップ <4881> [東証G]

機能性ペプチド「SR-0379」の皮膚潰瘍を対象とする第3相臨床試験の事後解析で、特定の皮膚潰瘍患者に対する部分集団において主要評価項目に統計学的な有意差を確認。

提携先の塩野義製薬 <4507> [東証P]と今後の開発方針を協議する。

No.4628 2023/03/08(Wed) 03:18:38
(No Subject) / 金多丸
3月8日 水曜日 国際婦人デ−



為替136,76

ダウ平均は5日ぶりに大幅反落 パウエル証言でタカ派な雰囲気広がる=米国株前半
2:40 配信

みんかぶ(FX)

NY株式7日(NY時間12:29)
ダウ平均   33111.46(-319.98 -0.96%)
ナスダック   11640.09(-35.65 -0.30%)
CME日経平均先物 28075(大証終比:-245 -0.87%)

 きょうのNY株式市場でダウ平均は5日ぶりに大幅反落。下げ幅は一時400ドルを超えた。

本日はパウエルFRB議長の上院での議会証言が行われ、市場にはタカ派な雰囲気が広がっている。
議長は「正当化されるなら利上げスピード加速の用意」と述べたほか、「利上げの到達水準は想定より高くなる可能性が高い」とも言及した。

 議長が利上げペースに言及したことで、想定以上にタカ派な印象が市場に広がり、株式市場ではネガティブな反応が強まっている。

短期金融市場では3月FOMCの0.50%ポイントの大幅利上げを織り込む動きも出ている。

また、ターミナルレート(最終到達点)の5.50−5.75%を想定した動きも見られている状況。

 市場では今回の議長の証言はタカ派姿勢は継続するものの、バランスを取って来るのではとも見られていただけに、想定よりもタカ派な印象が強いようだ。

No.4627 2023/03/08(Wed) 02:46:50
(No Subject) / 金多丸
カヤック<3904>が急上昇している。

午前11時ごろ、KDDI<9433>がきょう正式ローンチしたメタバース「αU metaverse」の開発を担当したと発表したことが好感されている。

 「αU metaverse」は、バーチャル空間に再現された渋谷や大阪の街を舞台に、アーティストによる音楽ライブや、利用者同士が集まって会話を楽しめる、さまざまなコミュニティーに出会うことができるメタバースサービス。カヤックは昨年からKDDIのメタバース開発パートナーとなっており、「αU metaverse」のコンセプトから開発までを一貫して推進。

今後も、KDDIが目指す相互運用性を持ったメタバースプラットフォームで構成される「オープンメタバース」の実現に向け、アイデアと技術を提供するとしている。

No.4626 2023/03/07(Tue) 18:17:34
(No Subject) / 金多丸
6167冨士ダイスは汎用の超硬合金に比べタングステンとコバルトの含有量を9割削減した合金を開発した。0

産出地が偏在する希少金属(レアメタル)の使用を抑え、地政学リスクに影響されずに安定供給する。

硬さと欠けにくさを汎用超硬と同等程度とし、重さはほぼ半分。回転工具に使えばモーターの負荷軽減による電力削減や、回転数の増加による生産性向上が見込める。4月に発売する。

開発した新合金「サステロイ ST60」は、硬さ(HRA)が88・2(汎用超硬は88・0−90・0)で、硬さ試験でのクラック長が34マイクロメートル(同17―45マイクロメートル)。
導電性や磁性があるため放電加工や磁力選別ができる。

超硬製の大型金型は重量が大きく取り扱いが課題。
サステロイ ST60は重さが超硬の半分と軽量で、回転工具や大型金型を大幅に軽量化できる。

超硬合金の主要成分であるタングステンは、採掘量のほとんどを中国が占める。

結合材のコバルトは、電気自動車(EV)のリチウムイオン電池(LiB)向けの主原料として需要が増加し、価格高騰の懸念がある。

冨士ダイスは新合金が地政学リスクや価格高騰にさらされにくいとみており、リスクが顕在化した際には汎用合金の代替品になると想定している

No.4625 2023/03/07(Tue) 18:15:23
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS