58979
BBS
画像のアップロードは有料版のみの機能となっております。

Name
Mail
URL
Subject
File
Color
Cookie / Pass
(No Subject) NEW / 金多丸
今週の「妙味株」一本釣り! ─ 博展

●博展 <2173>  【目標株価】750円(8日終値612円)

「受注残高は68億円超と高水準」

 博展 <2173> [東証G]の日足チャートに注目したい。

75日移動平均線の下落基調が止まりつつある一方、25日移動平均線が上昇に転じている。
両線は今後接近する可能性があり、テクニカル妙味が高まれば戻りに弾みがつきそうだ。

 同社は企業や団体のイベントや展示会、販売促進の支援などを行っており、コロナ禍からの脱却が進み経済社会活動が正常化していることが追い風となる。

11月14日に公表した23年12月期第2四半期累計(4-9月)の連結決算は、売上高が前年同期比12.0%増の62億9200万円と同期間の過去最高となった。

成長投資のコスト増加で営業利益は同63.8%減の7900万円にとどまったが、会社側では第3四半期の大規模案件の進捗が好調なことから通期では大幅な利益改善を見込む。

9月末時点の受注残高は68億円超と高水準で、決算期変更で9ヵ月の変則決算となる通期業績予想は売上高110億円、営業利益4億円とする従来計画を据え置いている。

No.5990 2023/12/10(Sun) 09:10:07
(No Subject) NEW / 金多丸
12月10日日曜日 世界人権デ− 納の金毘羅 大宮氷川神社大湯祭 不成就日


為替144,93 円高進行

米CPI、米FOMC、ECB政策金利発表
12/9 19:00 配信


■株式相場見通し

予想レンジ:上限32600円−下限31700円

植田和男日銀総裁による12月7日の参院財政金融委員会での発言が、東京市場の大きなターニングポイントとなった。

「年末から来年にかけて一段とチャレンジングな金融政策運営になる」と発言し、日銀のマイナス金利解除観測がにわかに強まった。

12月4日に日銀によって開催された多角的レビューでは地方銀行側からマイナス金利解除の要望があったとの報道もあったことから、海外機関投資家を中心に政策変更への思惑が強まり、12月7日には外国為替市場で一晩に5円50銭程急速に円高ドル安が進行、翌8日の日経平均は大幅な下落となった。

8日発表の11月米雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比19.9万人増と、市場予想の18万人増を上回り、失業率は10月の3.9%から3.7%に低下した。
]
平均時給は前月比0.4%増(10月は0.2%増)で、労働需給は一時のひっ迫感からは緩んだものの、労働市場の底堅さが示されることになった。

早期の利下げ期待が後退し、上値は抑えられたものの米国経済のソフトランディング期待が意識されて、8日の米国株はNYダウ、S&P500、ナスダック総合指数ともに上昇して引けた。

次の焦点は、3会合連続で政策金利据え置きが有力視されている米連邦公開市場委員会(FOMC)後のパウエルFRB議長会見となる。

来週は米国で、11月消費者物価指数(CPI)など主要経済指標の発表が集中するが、これらを無難に通過すると、米長期金利は下落、NYダウは上昇して為替市場では円高ドル安が進みやすくなる可能性があり、東京市場ではマイナス材料としてはたらく公算が高い。

また、日銀金融政策決定会合が翌週18-19日開催予定で、年末高ムードが霧散した東京市場は、神経質な展開が継続しそうだ。

「政治と金」の問題で、政局が不安定となっていることも懸念材料だ。

12月に入り米国株高と日経平均の連動性が弱まっており、引き続き為替の動向が日経平均の動向を左右してくる可能性が高い。

8日にマドを空けて下落した日経平均は2週間で1300円を超す下げを見ていることから短期的な自律反発への期待もある。

一方、32000円から31000円の水準は、10月30日の安値30538.29円からの出戻りの過程で、こちらもマドを空けて急伸したゾーンにあたることから上にも下にも振れやすく、短期スタンスの視点からは機動的な投資姿勢が求められてこよう。

No.5989 2023/12/10(Sun) 03:30:11
(No Subject) / 金多丸
NY株式:NYダウは130ドル高、雇用統計を好感
6:54 配信

フィスコ

米国株式市場は続伸。

ダウ平均は130.49ドル高の36,247.87ドル、

ナスダックは63.98ポイント高の14,403.97で取引を終了した。

雇用統計が予想を上回り早期利下げ期待が後退し、寄り付き後、下落。

消費者信頼感指数も予想を上回りソフトランディング期待が下支えとなり上昇に転じた。

エネルギーセクターの上昇も手伝い、堅調に推移。
長期金利の上昇が警戒され一時伸び悩んだものの、相場はプラス圏を維持し終盤にかけ上げ幅を拡大し終了した。

No.5988 2023/12/09(Sat) 07:21:02
(No Subject) / 金多丸
12月9日 土曜日 皇后誕生日 京都了徳寺大根焚


為替144,95

〔米雇用統計反響〕移民増加、スト終了が上振れ要因=PMのシェパードソン氏
3:56 配信

時事通信

 パンセオン・マクロエコノミクス(PM)の主任エコノミスト、イアン・シェパードソン氏=市場は失業率が3.7%と、0.2ポイント低下したことを良しとしないだろうが、四捨五入された数字でノイズ。数カ月以内にこれまでを上回る水準に上昇するはずだ。

新型コロナウイルス禍で大きく落ち込んだ移民人口が再び増加していることが背景にあり、これが労働力人口を急速に拡大させて雇用の堅調さを相殺。非常にまれな事象だ。

 11月の就業者数は前月比19万9000人増と、市場予想の18万5000人増を小幅に上回った。

10月の全米自動車労組(UAW)とハリウッドの俳優らによるストライキ終了に伴う揺り戻しが押し上げ要因。

民間部門の就業者数は過去2カ月平均で11万8000人増加したが、このうち4分の3以上をヘルスケアと教育が占めており、景気サイクルに敏感な雇用の伸びは非常に緩やかなペースで推移している。

また、今年は就業者数の伸びがのちに平均5万1000人下方修正されていることにも留意すべきだ。
 
この統計が、来週の連邦公開市場委員会(FOMC)での決定内容を変えるとは思わない。

利上げ局面はもう終わっている。
しかし、失業率が低下したことにより、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は必要なら再び利上げをする用意があるとの見解に固執するだろう。

そして、近いうちに利下げに踏み切るとの見方を再び後退させる見通しだ。
ただ、われわれは引き続き、FRBは遅くとも来年5月までに利下げを開始するとみている。

(ニューヨーク時事)〈STAT〉〈FRB1〉

No.5987 2023/12/09(Sat) 05:19:04
(No Subject) / 金多丸
6031サイジェリア年初来高値。

日本クラウド産業協会主催の「ASPICクラウドアワード2023」のデータ活用系ASP・SaaS部門で、グループ会社のZETA(東京都世田谷区)のハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」が奨励賞を受賞したと発表している。

同エンジンは、ECサイトなどのテキスト情報をAIで解析し、ランディングページを自動生成する。

回遊率向上や離脱率・直帰率低減を実現するほか、検索エンジン最適化(SEO)効果も期待できるという。

No.5986 2023/12/08(Fri) 16:59:54
(No Subject) / 金多丸
オリジナル設<4642>はストップ高買い気配。

23年12月末の株主より、株主優待制度を導入すると前日に発表している。

400株以上保有する株主が対象となり、新設する株主専用WEBサイト「オリジナル設計プレミアム優待倶楽部」の優待ポイントを保有株数に応じて贈呈するようだ。

食品、電化製品、及び体験ギフトなど5000種類以上の商品から、ポイント数に応じて交換可能となる。

優待利回り妙味などが意識される形になっている。

No.5985 2023/12/08(Fri) 16:42:35
(No Subject) / 金多丸
本日、株価の動向が注目されるのは、

第一生命HDがTOBを実施し非公開化を目指すベネ・ワン <2412> 、

東証が14日付で東証プライムに市場区分を変更するビジョナル <4194> 、

24年度をメドに株主優待制度を実施する中央経済HD <9476> など。

No.5984 2023/12/08(Fri) 07:59:25
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 画像リスト ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS